プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

シーン別に撮る 写真のコツ

この写真、どこを撮る?-シンプルな被写体を撮る- [構図のヒント]

更新日: by 中原 一雄

今回の「どこを撮る?」は広い芝生です。広い芝生に一本の木というとてもシンプルな場面ですが、なにかアクセントを見つけるといろんなパターンで撮る事ができます。シンプルな場面でもあきらめずにポイントを探す観察力が重要です。
前回は望遠だったので、今回は広角縛り!

広い芝生に、木が一本。

今回の題材はコレ。

広い草原に木が一本

EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L  IS USM / 24mm f5.6

公園の広い芝生に木が一本。

とても広々としていて気持ちいい空間なのですが、写真にするには少々インパクトに欠けるこんな場面。。

なんとなくメインの木を入れて一枚撮ったら終わり。って感じもしますが、何か一つでもアクセントになりそうなものを見つけると色々なバリエーションの写真を撮る事が可能です。

たとえば、この写真なら芝の所々に生えているシロツメクサ。これは使えそう。あとは、ちょっと見にくいかもしれませんが、木の根元になんだかいい感じのベンチ。これらを組み合わせれば写真のパターンを稼ぐことができますね!

広い草原に木が一本 ポイント

 

さて、あなたならこの場面、どう撮りますか?

 

 

 

作例

私はこんな感じで撮ってみました。

まずは手前のシロツメクサをメインにして一枚。

どこを撮る?-シンプルな被写体-作例

EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L  IS USM / 24mm f5.6

手前のシロツメクサがいい感じでかわいくまとまっていたので、あえてメインにしてみました。木はちょっとぼかして背景のアクセントに。

これでまずは1パターン。徐々に木に向かって近づいていきます。

 

次はとってもシンプルに木をメインに据えて。

どこを撮る?-シンプルな被写体-作例

EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L  IS USM / 24mm f5.6

草原と木と青空。王道パターンですね。

木を真ん中ではなくて左1/3に持ってくるのがポイント。

これで2パターン目。さらに近づきます。

 

どこを撮る?-シンプルな被写体-作例

EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L  IS USM / 24mm f8

今度はシロツメクサをアクセントにしつつ、木をメインにしました。

ここまで近づくと、横よりも縦の構図のほうが木のインパクトを表現しやすいですね!

さぁこれで3パターン目。どんどん行きましょう。

 

どこを撮る?-シンプルな被写体-作例

EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L  IS USM / 24mm f5

木全体が入るギリギリまで近づいてみました。

最初の写真を見ると分かるように、木が生えている部分はちょっとだけ盛り上がっています。この盛り上がりの下から、ほぼ地面に寝っ転がって撮ってみました。(別日に撮っているので空がちょっとどんより。。)

ここまで近づけばベンチの存在感が増して、いいアクセントになってくれます。

これで4パターン目。最初の位置からほぼ直線的に木に近づいているだけですが、これだけたくさんのパターンが撮れました!

最後はオマケですが、木の全体像だけでなくてアップも撮っておきたいところです。

どこを撮る?-シンプルな被写体-作例

EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L  IS USM / 24mm f5

もう芝生が関係なくなっちゃってますが(汗

思い切って下からドーンと撮ってみても面白いですね。

---

以上、すべてレンズの広角側24mmで撮ってみました。

一見、何もないような場面でも、アクセントを探したり、撮る角度を変えるだけでこんなにたくさんのパターンの写真を撮る事ができました!

観察力が優れている人ならもっといろんなパターンの写真を撮る事ができるでしょう。こんな感じで、ある場面を決めて、たくさんのパターンの写真を撮るという縛りを設けるのも結構面白いですし、画力向上のいい練習になりますね。

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(06/10 15:36時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-シーン別に撮る, 写真のコツ
-

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9