工作してみた

防湿庫DIY

工作してみた

2022/10/27

【3000円】床置きの防湿庫を改造したら劇的に使いやすくなったDIY

カメラやレンズを保管するための防湿庫って床に置いてしまうと扉の開閉がしづらくなりますよね。今回はそれを解消するナイスなアイデアを思いついたので皆さまにも紹介してみます。最高の使い心地になりましたよ! 防湿庫の脚を高くする 床に置いた防湿庫って扉が開けにくいし、下段を確認しづらいしで結構使いにくいですよね。。 今回はそれを解消するために脚を高くして防湿庫をかさ上げしたら使いやすくなるのでは??と思いついたので実践してみました。結果、大成功! Amazonで買える家具用の木製脚を取り付けるだけで劇的に防湿庫が ...

高演色LED デスクライト 自作

工作してみた

2021/1/16

色評価蛍光灯並みの超高演色LEDデスクライトを自作してみた話。

先日ご紹介したエコリカの超高演色LED、むりやり可動式のデスクライト化したのでご紹介してみたいと思います。用途が限られるマニアックな内容ですが、人によってはやってみる価値があるかも知れませんよ。比較的簡単に質の高いからーマネジメント環境が作れます。 超高演色LEDのデスクライトを使う 先日ご紹介したエコリカの超高演色LED(ECL-LD4EGN-L3A / ECL-LD2EGN-L3A)を使って、自宅の照明環境を超リッチにする方法をご紹介しました。 https://photo-studio9.com/hi ...

エコリカ高演色LED取り付け

PC、プリント関連 Review プリント 写真のコツ 工作してみた

2021/1/16

印刷所並みの超高演色LEDを電気工事なしで自宅に導入!ロマン溢れる方法をまとめたよ

世の中的にはLEDの照明が一般的になってきましたが、高度な色評価に使えるような高い演色性を持ったLED照明というのはまだ一般には手に入れられにくい代物なのです。そこで今回は現在一般に手に入る照明としてはほぼ唯一と言って良いエコリカの超高演色LEDを一般家庭に電気工事なしで導入する方法を紹介してみようと思います 写真を趣味にしている人であればRAW現像やプリントをする部屋の明かりに気をつけている人も多いことでしょう。プリントなど印刷物の色の見え方で重要なのが明かりの「演色性」という指標です。 同じプリントで ...

Godox S型ブラケット ボーエンズ 改造

工作してみた

2020/10/19

Godox AD200をボーエンズS型ブラケットにしっかり収めるために改造した話

昨年の発売以来ストロボユーザーに大人気なのがGodoxのAD200。コンパクトながら非常にパワフルなバッテリーストロボですが、コレ単体では通常のモノブロックに使うような大きなモディファイヤーを使うことができないためブラケットでBowensマウント化しなければなりません。そこで問題になるのが普通のS型ブラケットにAD200がしっかり刺さらない問題。今回はこれをサクッと改造して解決してみようと思います。 AD200の交換ヘッド部しか刺さらない。。を解決 昨年の発売以来ストロボユーザーに大人気なのがGodoxの ...

Godox S型ブラケット ボーエンズ

工作してみた

2020/10/19

Godoxのダボ部やボーエンズS型ブラケットのティルトを柔らかく動かせるように改造した話

GodoxのモノブロックやLEDライトのスタンドに取り付ける部分やボーエンズS型ブラケットのティルトってガタガタとクリック感がある動きをするのですが、デフォルトだとめちゃ固くて動かしにくいですよね。。そこで今回はあの動かしにくいガタガタを和らげるために改造したので手順を紹介します 固くて動かしにくいGodoxのダボ部 GodoxのモノブロックやLEDライトのスタンドに取り付ける部分(ダボの部分。あの部分の名前ってなんて言うんだっけ?)やクリップオンストロボなどを取り付けてBowensマウント化することので ...

Peak Design プレート ネジ交換

Review アクセサリ 工作してみた

2017/12/13

Peak Designのプレート(クイックシュー)ネジを交換して手締めできるようにしてみた!【他社のプレートにも】

最近よく見かけるようになったPeak Design(ピークデザイン)のシステム、アンカーリンクシステムがとても便利なのですが、同社のプレート(クイックシュー)の三脚ネジが六角レンチ or コインが必要でちょっと使いづらいんですよね。そこで手でも締められるDリング付きのネジに交換してみた話です プレートネジは手で締めたい! ここ1~2年、日本でも急速に利用者が増えている米国Peak Design(ピークデザイン)社の製品ですが、私も今年から使い始めてこれは良いなぁということでストラップまわりはすべてアンカー ...

玉ボケフィルターの作り方

シーン別に撮る 写真のコツ 工作してみた

2020/11/30

自作ボケフィルターでハートや星形のイルミネーションを撮影してみよう![自作キット配布]

夜の街を光で飾るイルミネーションはキラキラと綺麗ですが、写真に撮るとなんだかコレジャナイ。。って感じがすることありますよね。今回はキラキライルミネーションをハートや星形になるように撮影できるテクニックを紹介します。お家で簡単に自作できるキットも配布しますよ! 玉ボケの形を自在に変えて撮影しよう! 冬は寒くて外に出るのが億劫になってしまう時期ですが、イルミネーション撮影するならやっぱり冬が最適です。そこで今回は普段のイルミネーション撮影を応用させて、見た人が「おっ!」と思うようなちょっと面白い撮影方法をご紹 ...

シーツで本格ライティング

アクセサリ使いこなし カメラ使いこなし シーン別に撮る 写真のコツ 工作してみた

2020/11/29

お家でできる最強のブツ撮りライティング環境を紹介します!プロも使う高品質なやつ!

写真を撮るときに最も大事なことの一つはライティングです。写真は光を記録する機会ですから被写体に光が上手に当たっていないと良い写真にはなりません。今回は特別な機材無しでプロレベルの環境を作れる最強のライティング方法を紹介します! プロも使うライティングが1000円で! 写真を撮るとき(特に商品撮影、ブツ撮り)に最も大事なことの一つはライティングです。書く方じゃありません、光を当てる方(照明)です。 カメラは光を記録する機械ですから、被写体に良い感じに光が当たっていない場合はどう頑張ったって上手な写真にはなり ...

ピクチャーレール 自作

プリント 写真のコツ 工作してみた

2015/9/28

3000円以下で作る!格安ピクチャーレールを自作してみよう![DIY]

撮った写真はパソコンの中で見るだけでなく実際に飾って楽しむのも良いですよね。写真立てに飾るのもアリですが、ちょっと大きな写真を飾りたい場合はピクチャーレールを使うのが便利。そこで今回は3,000円以下で作っちゃう格安のピクチャーレールの作り方をご紹介します。 写真のある生活を楽しもう! 写真は撮って数枚をFacebookやTwitterにアップして終わり。といった撮り方をしている人も多いかも知れませんが、撮ったお気に入りの写真はお部屋の中に飾って楽しみたいものです。 風景の写真でも家族との写真でも上手く撮 ...

クロスフィルターの作り方

アクセサリ使いこなし レンズのギモン 写真のギモン 写真のコツ 工作してみた

2020/11/30

10円で自作するクロスフィルターでイルミネーションをキラキラさせよう【自作キット配布】

季節柄、イルミネーション関連のエントリーが多いですが、今回はクロスフィルターの自作方法をご紹介します。材料費は驚きの10円以下。誰でもすぐに作れる簡単手作りキットも配布します!光条本数も4~8本まで対応しています。 材料費10円以下のクロスフィルター この時期、カメラ雑誌のイルミネーション特集で必ずと言っていいほど出てくるのがクロスフィルターという特殊なフィルターです。これを使うと下の写真の様になるんですね。キラキラしてますよね。 本物の(?)クロスフィルターを使って撮影すると光源から光が漏れてくる感じに ...

三脚がおすすめ

アクセサリ使いこなし カメラのギモン カメラ使いこなし レンズのギモン 写真のギモン 写真のコツ 工作してみた

2020/4/7

自分で出来る!カメラのピントを微調整する方法。[AFマイクロアジャストメント]

前回のエントリーでは自作のピントテストチャートを使って、カメラのピントズレを自分で確認してみる方法を紹介しました。今回はカメラのAF微調整(AFマイクロアジャストメント)機能を使って、自分でピントを修正してみましょう! 中級以上のカメラは自分でも調整できます! 前回のエントリーでは自作のピントテストチャートを使って、カメラのピントズレを自分で確認してみる方法を紹介しました。 https://photo-studio9.com/af_check-2/ ピントがぴったり合っていてホッとした人や、思ってたよりも ...

ピントテストチャート

カメラ使いこなし レンズのギモン 写真のギモン 写真のコツ 工作してみた

2015/10/29

カメラのAF精度を自作のテストチャートで確認する方法!【キット配布】

カメラを買ったらまずすべきことの一つに、カメラのピント確認があります。ボディとレンズにも相性があって、微妙にずれていることがあるのですね。一番いいのはメーカーに調整に出すことですが、ちょっと面倒です。。今回は誰でも簡単に組み立てられるテストチャートキットを使って確認してみましょう。   カメラを買ったらピント確認をしてみよう おそらく今カメラを使っている方のほとんどはピント合わせにAF(オートフォーカス)を使っていると思いますが、カメラが決めたピントって正しいのかな?と思ったことはありませんか? ...

© 2024 studio9