【変態駆動】TTArtisan Tilt 50mm F1.4 RFマウント版をレビューします。ティルトレンズの使い方解説もあり
手軽に手に入れられ、大きなボケも楽しめるティルトレンズ、TTArtisan Tilt 50mm F1.4 RFマウント版をレビューしました。タダでさえ大口径のフルサイズ対応50mmF1.4をティルト化させてしまったこのレンズ、ミニチュア撮影の他に夜景、イルミネーション、テーブルフォトなんかで大活躍できてしまいます。とにかく撮っていて超楽しいレンズですよ! 夜景撮影が10倍楽しくなる変態レンズ 手軽に手に入れられ、大きなボケも楽しめるティルトレンズ、TTArtisan Tilt 50mm F1.4 RFマウ ...
【総額100万】カメラマンの私が2022年買って良かったものベスト10
冒頭で今年は大して買ってないとかほざいてましたがきっちり散財してました。喉元過ぎれば熱さを忘れるとはこのこと。結構良いものを買った自負はありますのでぜひ最後までご覧下さいませ! 意外と散財していた2022年 動画の冒頭で今年は大して買ってないとかほざいてましたがきっちり散財してました。喉元過ぎれば熱さを忘れるとはこのこと。 結構良いものを買った自負はありますのでぜひ最後までご覧下さいませ! 2022年もたくさんのご視聴ありがとうございました! 動画内の目次 00:00 - はじまり 00:40 - 10位 ...
【被写体検知ヤバい】キヤノン EOS R6 MarkIIを使ったらスゴかったのでレビューします
キヤノンEOS R6 MarkIIのAF機能中心に良かった所5つ(+イマイチだったところ)をレビューしました!とにかくトラッキングAFと被写体検知が組み合わさったときのAFはヤバいですね。EOS R7との違いについても色々検証しましたよ! 過去最高のAF体験。AFエグすぎ 12月15日に発売となったキヤノンEOS R6 MarkIIのAF機能中心に良かった所5つ(+イマイチだったところ)をレビューしました! EOS R7でもAFヤバっと思ったわけですが、たった数ヶ月でそれを遙かに超えてくるとは。。 EOS ...
【知ってた?】キヤノンのカメラをスマホでファームアップする方法
キヤノンEOSのファームウェアアップデートがスマホアプリからでも出来ることを知ったのでやり方を解説してみました。メチャ簡単です。結構前からできるようになってたっぽいんですが皆さん知ってました?? スマホでEOSをファームアップ デジタルカメラを長く使い続けるために必要なのがファームウェアアップデートです。現在のカメラはソフトウェアで制御している部分が非常に多いため、ファームアップで不具合を修正したり、新しい機能が追加されることもしばしば。 でも、カメラのファームアップって面倒ですよね… 私もそう思ってサボ ...
【2022年】Amazonブラックフライデーセールのカメラ関係お得商品と買ったものまとめ!
今年もやってきましたAmazonブラックフライデーセール!ストロボなどライティング機材や関連アクセサリーが注目の一大セールです。リアルタイムで更新しながら私が買ったモノやお買い得な商品などカメラ関係の目玉商品を紹介してみます! 今年もカメラアイテムをお得にゲットしよう! 今年もAmazon最大級のセール、ブラックフライデーセールが11月25日0:00からスタートしました。毎年カメラ関連のアイテムが一斉に安くなるセールですので目玉商品や個人的に気になるアイテムを一気にご紹介していきます。 例年通りであればG ...
【実は簡単】露出違いの月食写真をHDR合成してターコイズフリンジが見える写真を作り出す方法【Lightroom、Photoshop】
月食撮影時に露出ブラケットで撮影した写真を上手く合成できない・・・という人はいないでしょうか?今回は、月食の写真からHDR合成をしてターコイズフリンジの写真を作る方法を解説します。Lightroomだけを使ったお手軽な方法とPhotoshopを使った露出ブレンディングの方法の2種類を紹介しますよ。 月食写真を合成する2つの方法 月食撮影時に露出ブラケットで明るさをバラして撮影した写真を上手く合成できない・・・という人はいないでしょうか? 今回は、22年11月8日の皆既月食の写真からHDR合成をしてターコイ ...
【色で困らない】カラーチャートとLightroomを連携して正しい色を得る方法とは。Spyder Checkr Photoレビュー
写真の色がどうも合わないというときに便利なのがカラーチャートです。今回はコンパクトで手軽に使えるSpyder Checkr Photoを使ってみたので使い方を詳しく解説しています! 狙いの色に合わせるにはどうする? 写真を撮っていて、ホワイトバランスを合わせただけでは思った通りの色に合わないというときがありますよね。そんなときに活躍するのがカラーチャートです。 ホワイトバランスは「白」だけの色を補正する機能ですが、カラーチャートを使えば赤や緑、スキントーンといった他の色まで補正することができるのです。 今 ...
【誰得】Lightroomの現像スピードに影響するパラメータを全部調べたらスッキリしたので紹介します!
Lightroomを使っていると同じカメラで撮った写真なのに書き出し速度が異なることってありませんか?今回はそれが気になって夜も眠れなくなったので片っ端から調べてみました。これを見ればLightroomの現像スピードに及ぼす項目がまるわかりです! Lightroomを使っていると写真の書き出し速度が異なることってありますよね。カメラが違えばもちろん変わるし、現像した項目の多さによっても変わってきます。 昔からこの現象には気付いていたのですが、どの項目をどう調整したら速度に影響が出るのか私自身もキチンと理解 ...
【3000円】床置きの防湿庫を改造したら劇的に使いやすくなったDIY
カメラやレンズを保管するための防湿庫って床に置いてしまうと扉の開閉がしづらくなりますよね。今回はそれを解消するナイスなアイデアを思いついたので皆さまにも紹介してみます。最高の使い心地になりましたよ! 防湿庫の脚を高くする 床に置いた防湿庫って扉が開けにくいし、下段を確認しづらいしで結構使いにくいですよね。。 今回はそれを解消するために脚を高くして防湿庫をかさ上げしたら使いやすくなるのでは??と思いついたので実践してみました。結果、大成功! Amazonで買える家具用の木製脚を取り付けるだけで劇的に防湿庫が ...
【DIY】安くて巨大なスチールラックを組み立てて収納スペースをアップさせた【キタジマ NCラック】
日々増えていくカメラ機材の収納を解決するために、幅120cmもあるスチール製のラックを組み立てました!巨大ラックとしては珍しく、ブラックのカラー設定もありコスパも抜群。収納に困っている人におすすめです。 お洒落で巨大なラックを設置する 日々増えていく撮影機材をスッキリ収納するために大きなスチールラックを組み立てました。撮影機材は結構大きなものもあるのでニトリで売っているような奥行き30cm程度の棚では収まらないものも多いんですよね。。 今回購入したのはスチールラックのキタジマで販売しているNCラックという ...
【更新中】2022年Amazonプライムデー、カメラ、映像関連のお買い得商品、私が買ったものまとめ
今年もやってきましたAmazonプライムデー。毎年カメラ関連用品が結構お安くなる大セールです。大きなものをガツッと買うのも良し、日々の消耗品の補充をするのも良し。お得なものを見つけて賢く散財しましょう! お得なカメラ関連用品を探せ! 今年もやってきましたAmazonプライムデー。毎年カメラ関連用品が結構お安くなる大セールです。大きなものをガツッと買うのも良し、日々の消耗品の補充をするのも良し。物価高騰中の今だからこそお得なものを見つけて賢く散財しましょう! この記事では2022年7月のAma ...
【超快適】荷物が迷子にならない最強のリュックの長期使用レビューをします【Enduranceedビジネスリュック】
めちゃ使いやすい最高のバッグ、Enduranceed ビジネスリュックの長期使用レビューをします。大容量なのに荷物が迷子にならず、よく使うものをちょうど良く収納出来る工夫が満載のリュックですよ! 荷物が迷子にならないバッグ 21年10月にクラウドファンディング形式で発売したEnduranceed ビジネスリュックの長期使用レビューをしました。 これまでカメラバッグの開発をしてきた私が、ビジネスシーンでも使いやすいバッグ作れないかと試行錯誤しながら完成させたバッグです。 上下2部屋に分かれた2気室構造で、ノ ...