プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

写真 製品情報

【2022年】Amazonブラックフライデーセールのカメラ関係お得商品と買ったものまとめ!

更新日: by 中原 一雄

今年もやってきましたAmazonブラックフライデーセール!ストロボなどライティング機材や関連アクセサリーが注目の一大セールです。リアルタイムで更新しながら私が買ったモノやお買い得な商品などカメラ関係の目玉商品を紹介してみます!

2022 Amazonブラックフライデー

今年もカメラアイテムをお得にゲットしよう!

今年もAmazon最大級のセール、ブラックフライデーセールが11月25日0:00からスタートしました。毎年カメラ関連のアイテムが一斉に安くなるセールですので目玉商品や個人的に気になるアイテムを一気にご紹介していきます。

例年通りであればGodoxなど中華系メーカーのストロボ関連アイテムやレンズクリーニングティッシュやブロアーといったメンテナンス系消耗品、メモリーカードやHDD、SSDなどストレージ系が注目のジャンルですね。

数量が限定されている場合がほとんどですから、毎回大型セールの後半はショボイのしか残っていない状態になります。欲しかったモノは早めに手を付けておきましょう。

タイムセール情報など期間中、内容を随時更新していきますのでたまに見に来てね!

今回の記事で出てきている商品リンクの価格はセール価格が反映されていないものがたくさんあります。正しい価格はAmazonのサイトでご確認ください。

最大11%還元のポイントアップキャンペーンに登録しておこう

まずはAmazonのセールのお約束、ポイントアップキャンペーンにエントリーしておきましょう。セール割引にプラスして最大11%ものポイントが付きます(10,000円以上の買い物が必要)。普段の大型セールよりも優遇された還元率なのでもうこれだけでもお得です。プライム会員ならエントリーボタンをクリックするだけでエントリー完了です。

条件は以下のリンク先から「キャンペーンにエントリーする」をクリックするだけ。11/26~12/2のブラックフライデーセール期間中の買い物が1万円を超えるとポイントが付きます(ギフト券など除く)。

プライム会員なら自動的に+2%、アプリで買い物すると+0.5%、Amazon Mastercardを使えば通常の+2%に加えてさらに+1%(プライム会員の場合)。さらに、Amazonデバイスと関連アクセサリーの購入で+5.5%。上限は10,000ポイントです。(普段の上限は5,000ポイントなのでココも倍!)

プライム会員ならAmazonカードを持っていなくても2.5%の還元です。デメリットはないので参加しない手はありません。ポイントはだいたい1ヶ月遅れくれらいで付いてくる感じ。必ずエントリーしておきましょう。

ちなみに、もう買い物しちゃったよ。。と言う人でも期間中なら事後エントリー可能です。今からでも遅くありませんよ。既にプライム会員の人が大半だと思いますが無料お試し期間中でもポイントアップは適用されます。

ブランド別セール状況

まずはざっとブランド別のセール状況をみてみましょう。

Godox

Godoxは相変わらずのセール祭りですね。全体的に安いですがモノによっては普段のセールと変わらないものもチラホラ。タイムセールでもう一段安くなるようなやつも狙いたいですね。通常の割引に加えてポイント加算で実質値引きとなっているのも多いのでその辺のチェックしておきましょう。

いつも目玉商品は序盤にほとんど売り切れてしまうので早めの確保を!

ProGrade Digital

高性能なプロ向けメモリーカードで有名なProGrade Digitalも10~20%のセールです。私もCFexpress、UHS-IIのSDカードはすべてProGrade Digital使ってます。最近の円安で買い時を逃していた方はチャンスですね。

特にCFexpress TypeB Cobalt 165GBはセール初登場なので注目。25,000円を切る価格となりましたね。TypeBのCobaltは超高速に加え発熱も少なくかなり優秀なカードです。SLCメモリ採用のすごいやつ。

SDカード類も20%オフとなっていて、UHS-II GOLDはかなりお買い得価格に!高速連写や4K撮影しない人ならこれを使うのもアリでしょう。

【解消】価格トラブルがある模様

25日0:42現在、システムトラブルで上記価格表とは異なる価格となっているようです。ProGrade Digitalに確認したところ、それまでに誤った高い価格で購入した人はProGrade Digitalから後日差額が返金されるそうです。

4:47分頃正しい価格に修正されたようです。安心してポチりましょう。

ハクバ産業

ストロボやレンズほど派手ではないけど、意外と役立つモノが多くセールになってるハクバさん。防湿庫やメンテナンスアイテム、フィルター類などがセールになっています。

毎度おなじみのレンズクリーニングティッシュは150枚入りで945円と破格値が付いています。何も考えずにポチりましょう。防湿庫類も安くなってますね!

Smallrig

男のロマンのSmallrig。細々としたアイテムがたくさんセールになっています。ゴリゴリにカスタムしたい人は要チェックです!最近はカスタムパーツだけでなく三脚など汎用アクセサリも出しているので要チェックです。

 

Neewer

庶民の味方、Neewer製品もいろいろお得に。今年はLED照明類に力を入れている印象ですね。製品が多すぎて地雷くさいものもチラホラみられますが、これもまたセールの醍醐味でしょう。ジャンク箱を漁る気持ちでいけばよいモノに巡り会えるはず。

Endurance

Enduranceed ビジネスリュック

私が監修するEnduranceシリーズもブラックフライデーセール初参戦!といってもカメラバッグではなくビジネスリュックのEnduranceedビジネスリュックですが。いつもより15%OFFとお買い得に。もちろんカメラの収納も可能ですので気になる方はぜひチェックしてみて下さい。大容量で便利なポケットもたくさん付いています!

詳しく知りたい方は以下のページもどうぞ!

Enduranceed ビジネスリュック
studio9関連記事
2022.08.08
21.10.25
Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビ別のタブで開く

カメラバッグもポイントアップです

カメラバッグのEnduranceシリーズはプライムセール対象商品にはなっていませんが、最初に紹介したAmazon全体でやっているポイントアップキャンペーンには対象となります。

Amazonカード持っていなくてもプライム会員2%+アプリで購入0.5%の計2.5%、カードありなら5.5%ポイントが付くため普段よりもお得に購入できますよ!人気のEndurance Ext IIもお得に購入いただけます。

Endurance 比較
studio9関連記事
2022.10.27
18.08.22
カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバ別のタブで開く

注目のメンテナンス用品類【随時更新中】

目玉商品やいつもよりお得に買えるメンテナンス系アイテムを紹介します(随時更新)

HAKUBA メンテナンス用品 レンズペンプロキットプラス 3本セット

私が愛して止まないレンズペンも激レアなセールに。フィルター用、レンズ用、ファインダー用の3本がセットになり、レンズ用の交換チップとマイクロファイバー製収納クロスがセットになった豪華セットが2,755円と超お買い得になってます。

そもそもレンズペン自体めったにセールにならないアイテムで、過去の価格調べてもAmazonが販売するものとしては2017年以来史上最安値っぽいです。これはすごい。一気に揃えたい人は何も考えずにポチりましょう。

レンズペン単体も6%オフとインパクトは小さいですが、セールになってます(これもレア)。フィルター用レンズ用ファインダー用などどれも6%オフです。

私がどれだけレンズペン愛しているかは以下の記事をどうぞ。

ハクバ レンズペン
studio9関連記事
2020.11.29
16.08.06
一眼レフやミラーレスなど”ちょっと良いカメラ”を買ったときに一番気にしなければならないのはレンズの汚れかもしれません。レ別のタブで開く

HAKUBA レンズクリーニングティッシュ 個装 150枚入り

いつもお世話になっているレンズクリーニングティッシュ。150枚入りが57%OFFの945円。1枚6.3円と破格値です。これも何も考えずにポチってOKです。

アルコールタイプの速乾性なので拭き跡が残りにくく個包装なので現場でめちゃ重宝します。私はクリーニングティッシュ系ここ数年これしか使ってません。

HAKUBA 防湿庫 E-ドライボックス全般

ハクバの防湿庫E-ドライボックスシリーズが一大セール中です。多くのモデルが過去1年で最安値を付けていますね。防湿庫は需要が少なくなる冬がお得に買える時期。梅雨時期はなかなか値下げされません。

主なものだと、小型の20Lが7,680円と1万円切り。万人におすすめ出来る60Lも14,006円と年初来安値です。さらに超大型の130Lも23,406円とかなり安い。130Lは私も愛用していますが、当時のセールで29,800円で購入してました悔しい。

防湿庫の余裕は心の余裕です。

HAKUBA 防湿剤 キングドライ 10個入り AMZ-KMC3310

防湿庫は使わず、乾燥剤派の人は定番のキングドライが安くなってます。10個入り(40袋)で1,440円。これだけ安いならカジュアルにじゃんじゃん使えますね。こんなにいらないよという方は3個入りの還元率も結構良いです。

K&F Concept センサークリーニング フルサイズセンサー用スワブ

イメージセンサーの清掃用スワブです。20%オフで2,000円切り。APS-C用はよくセールになるのですが、フルサイズ用はなかなか大型セールに出ないので貴重。昔ながらのシルボン紙をクルクルして清掃する方法もありますが、使い捨てスワブを使うようになってから楽すぎてシルボン紙の出番がなくなりました(笑)

自分でセンサークリーニングする派の人はポチりましょう。私はポチりました。

BaySedy クリーニングクロス 20枚 

眼鏡拭きに使われるマイクロファイバークロス。20枚入りで999円と使い捨てにしても惜しくないくらいの値段で出ています。レンズ清掃に使うなら上で紹介したアルコールタイプのクリーニングティッシュがオススメですが、鏡筒や背面液晶のクリーニングには使いやすいですね。あと、ブツ撮りするときに光沢面の清掃をするのにめちゃ重宝します。

気軽にじゃんじゃん使えるマイクロファイバークロスが手元にあると色々便利です。

注目のカメラアクセサリ、照明類【随時更新中】

目玉商品、いつもよりお得に買えるカメラアクセサリ類を紹介します(随時更新)

HAKUBA C-PLフィルター / NDフィルター(16、8、4)各種

低反射のSMC-PROコーティングを施したコスパの良いフィルター類です。どの種類もだいたい30%~35%オフ。ちょくちょくセールになる商品ですが、過去のセール価格の下をゆく特別価格になっていますね。例えば77mmのC-PLが5,785円ND16が3,277円とかなりお買い得。他の径も安いです。

上位のXC-PROシリーズには及びませんが、反射率は0.6~0.8%といずれも1%を切っているので十分高品質といえます。撥水や防汚コーティングが必要ないならこのシリーズでも良いでしょう。

COLBOR CL60 USB PD対応LED照明

USB PDで給電出来るLED照明です。30%オフの15,399円。私もポチりました。色温度可変のバイカラータイプでCRI値97+を謳う高演色。そしてコンパクト&ボーエンズマウント対応。公称出力80Wとなっていますが、モデル名見る感じだと他社60Wクラスと同じくらいの明るさでしょうか。このスペックで15,000円台はかなり安い。2~3万しても良い感じです。

この照明のポイントはUSB PDで電力供給できること。現場でPD対応モバイルバッテリーやPD対応アダプターからの給電も出来ちゃうということです。最大出力を得るには20V4A(80W)が必要なのでモバイルバッテリーだとかなりゴツいやつが必要ですが、レビュー見ていると出力を抑えれば60Wクラスでも使えるようです。

ちょうど現場でサクッと使えるバイカラーのコンパクトなLEDが欲しいなーと思っていた所でしたのでタイミング良かったです。このメーカーのものは初めてですが届くのが楽しみ。

Godox V1各種

Godoxのストロボはどれもセールに入っていますがクリップオンストロボ最上位のV1系が還元率がいいですね。対応メーカーによっても違いますが22%オフ+ポイント還元で実質25,000~26,000円くらいになっている物が多いようです。

ラウンドヘッドで光も結構キレイですし、リチウムイオン電池でチャージも早くワイヤレスにも対応。結構万能に使える子なので持っていると重宝します。私もソニー用キヤノン用を所有中。

NEEWER 小型自由雲台 28mmボール

トラベル三脚など小さな三脚に合うNEEWERの小型自由雲台がセールで2,119円。これ、今年の夏に1つ買ってみたら思いのほか作りが良くて完全にお値段以上だったので追加購入。付属する薄型のアルカスイス互換プレートだけでも別に買ったら1000円くらいするもの。

三脚に使うのも良いですし、マイクや小型の照明などを固定するのも良し。1/4ネジと組み合わせていろんな用途に使えますよ。

Vlogger ビッグ ボール雲台

何でも出来ちゃう万能小型自由雲台2,429円のセール中。私2個持ってます。カメラ底面の1/4インチネジに直付けするタイプで、プレートをひっくり返すとコールドシューとしても利用可能。クリップオンストロボをリモートで使うときにも使えます。

本体底部は1/4インチネジが切ってあるだけでなく、そのままアルカスイス互換プレートとしても使えるし、本体側面には3/8インチネジもあるため本格的なアクセサリを接続することも可能。NATOレール規格にも適合しているっぽく(使った事ない)、コレ一つでなんでもござれの万能雲台。現場に1つあるだけで不測の事態にも対応できるでしょう。すべて金属製で作りも良くお値段以上

ただしヘッドの可動はすこし緩めるだけで首がガクガクになってしまうため、カメラを載せる雲台として常用するのはおすすめしません。常用するならマイクや小型照明など小物が良いです。ただし締めればかなりの保持力なので緊急的にカメラを保持するのは十分可能です。

SmallRig α7R V / α7 IV専用 カメラベースマウントブラケット

最新α7R V / α7 IV専用のベースマウントブラケットです。15%オフの4,589円。カメラの底面全体がかさ上げされたような状態になるので小指余りしている人にも使えそうです。バッテリー蓋の干渉もスマートに解決しており、コールドシューマウントも付属。グリップ部には牛革があしらわれているとのこと。LブラケットじゃなくてもOKという人は良さげですね。

なおバリアングルモニターに対応したLブラケットもラインナップされていますがこちらはセール対象外の6,839円

SmallRig Nikon Z5 / Z6 / Z7 / Z6 II /Z7IIカメラ用Lブラケット APL2258

ニコンZシリーズに幅広く対応するSmallRigのLブラケット。20%オフの7,199円です。もちろんアルカスイス互換でSmallRigらしくネジ穴が多くあるため拡張性も良好。

かなりしっかりした作りでグリップ部までカバーされるため小指余り対策にも。

SmallRig コールドシューマウント コールドシューアダプター 2個入り

なんてことはないコールドシューです。26%オフで861円。1個430円です。リグの好きなところにコールドシューを設置するアイテムですが、壁や柱にネジ止めして好きなところにコールドシューを生やすことも出来ます(公式で推奨される方法ではないはず)。狭いマンション生活していたときは2x4材とディアウォールで部屋に柱を立てて、これでいろんな所にコールドシューを生やしていました。限られた面積を効率的に使いたい人は持っておくと何かと便利。

注目のPC、ガジェット、ソフトウェア類【随時更新中】

目玉商品やいつもよりお得に買えるパソコン関連、モバイルバッテリーなどのガジェット、パソコンソフト類を紹介します(随時更新)

CIO モバイルバッテリー PD 30W  SMARTCOBY Pro 30W

EOS R5にも給電可能な10000mAhクラスのPD30W対応小型モバイルバッテリーです。セールで4,000円切り。

EOS Rシリーズに給電するにはPD30W出力が必須(R3は45W)なのですが、このクラスのモバイルバッテリーはAnkerも25Wまでしか出ておらずめちゃ貴重。というか現行品で手に入るのこれくらいでは。

私も持ってますがR5に問題なく給電出来ています。もちろん充電もOK。

ProGrade Digital CFexpress Type B COBALT 1700R シリーズ

超高速で品質にも定評があるProGrade DigitalのCFexpressカードも一大セール中。特に手頃な容量のCOBALT 165GBはセール初登場です。円安でモリモリ値段が上がるご時世なので狙っていた方はゲットしましょう。CFexpress未経験の方はぜひ使ってみて。連写する人なら人生観変わるレベルで快適になります。特に高画素機使っているなら多少高くてもCOBALTを強くオススメします。

キヤノンEOS-1DX MarkIIIやR3の標準カードになっている(と思われる)325GBも20%オフで5万円を切っていますね。ソニー用のTypeA 160GBも20%OFFです。

SDカード類(ProGrade Digital、SanDisk)

まだまだ現役のSDカード類も円安の中ありがたいセール中。高速なUHS-IIだとProGrade DigitalのGOLD、COBALTシリーズが20%オフUHS-II 128GBが6,000円台で手に入ります。高画素機でSDカードしか使えないカメラなら書き込みがGOLDの倍くらい速いCOBALTシリーズがおすすめです。

連写を全然しないとか、フルHDくらいの動画しか撮らない、そもそもカメラがUHS-IIに対応していないという人はSanDiskのUHS-Iカードが大幅値引きされてますね。怪しい並行輸入品ではなく国内正規品です。V30、Write80MB/s対応のExtreamカードが64GB 1,571円。これだけ安いならお守りとしてカメラバッグに入れっぱなしにしていても良いでしょう。

ただし、ラベルに書いてある「170MB/s」はSanDiskの専用リーダーを使ったときの特殊条件下での値です。通常のリーダーであればUHS-Iの限界である90MB/s程度の転送速度になる点に注意。高速読み出ししたいならUHS-IIです。

バッファロー おもいでばこ PD-2000シリーズ

個人的に写真の保存ストレージとしては世界で一番簡単に使えると思っている「おもいでばこ」も珍しくセールになってます。しかも7月に発売したばかりの新型2000シリーズが。PD-2000としては初めてのセールで10%オフ

パソコンは使わず、テレビにHDMIケーブルと電源繋げるだけで使えちゃうスゴいやつです。操作もテレビのリモコンぽいやつでできてしまうので子供やPCが苦手なおじいちゃん、おばあちゃん世代でも使える設計。もちろんスマホやパソコンとも連携可能。新型はハードが強化されて今まで以上にサクサク動作可能で4K動画にも対応。

バリバリ写真撮る人がメインのストレージにするにはおすすめしませんが、リビングに1台置いて家族みんなで写真を見て楽しむのに最高です。ウチの子供達も時々「赤ちゃんの時の写真みたいー」っていいながら一緒に昔のスライドショー見て楽しんでます。

動画は使わず写真だけOKなら旧型の1000シリーズも安くなってますよ(フルHD動画の取り込みめちゃ遅いです)!

おもいでばこの半分は優しさで出来ています。

Synology NASキット 2ベイ DS220j/JP / 4ベイ DS920+/JP

SynologyのNAS入門向けDS220jがセールで25,558円Synology製品は滅多にセールに出ないですし、今年に入って2回値上げされているのでNASデビューを狙っている方はチャンス。2ベイなので2台をミラーリングして使う事になると思います(HDDは別途)。年間に1TBも撮らないライトユーザーやNASパワーユーザーのサブに使うのがおすすめです。私も同じ機種をサブで運用中。

SynologyのNASはDSMというNAS専用OSとアプリの完成度が非常に高いので初心者でも取っつきやすいです。

ガンガン撮る人向けには4ベイのDS920+がセールになってます。9%オフの72,800円。これも値上げの影響が大きかったですが、元の価格近くまで下がっていますね。”+”シリーズなので個人のヘビーユーザーや小規模オフィス用途に使用することも可能。4ベイだと途中でHDDの増設がやりやすくなりますよ。

WesternDigital 内蔵HDD

WesternDigitalの汎用HDD 6TB(BLUE)が11,231円高耐久のNAS用8TB(RED)が25,392円となっており、ポイント還元含めると価格コム最安値よりもお得になっています。HDD増設を考えている人はチャンス。

個人ユースなら汎用のBLUEでもキチンとバックアップ取って運用するならNASに入れても問題ないと思っています。私はこの6TBをNASで2年ほど使ってましたが特に問題なしでした(自己責任ですけどね)。優先順位はまずバックアップ、その次にHDDの耐久性です。

他の出品者でREDの8TBがかなり安くなっているものもあるけどこちらは「整備済み品」となっているので注意。

SanDisk エクストリーム ポータブルSSD

大型セールではおなじみのSanDiskエクストリームポータブルも1TBが15,368円2TBが26,588円と価格コム最安値よりお得になっています。4TBもセール中。

IP55の防塵防滴性能に加えて最大読出し速度1050MB/秒、最大書込み速度1000MB/秒のめっちゃ速いやつです。ここに動画素材入れたまま普通に編集しても問題なし。私は1世代前の2TBを使っていますが愛用しているカメラマンは多いですね。

防塵防滴性能や1000MB/sもいらないよという人はライトな廉価版もセールになっています。こちらは1TBで10,080円2TBも20,120円です。

BenQ SW240 / SW271Cカラーマネジメントモニター

今年はカラーマネジメントモニターも大幅な値上がりとなりましたが、BenQ SW240がかつての価格を下回る43,800円となっています。私もこれ使った事ありますが、パネルの素性が良くてFullHDで十分という方にはオススメです。

27インチ4KのSW271Cも今年4万円近いエグい値上げがありましたが、セールでかつての価格に近くなってます。買い時を逃していた人はチェックを。高価ですが27インチの4Kは至高の解像感が得られますよ。

いずれも過去に詳しくレビューもしているので気になる方は記事もチェックしてみてください。

BenQ SW240レビュー
studio9関連記事
2018.06.01
18.04.04
カラーマネジメントモニター導入のハードルをグッと下げてくれたBenQさんがまたやってくれました。今までのSWシリーズで最別のタブで開く

Datacolor SpyderX PRO / Elite

モニターの色を常に一定に保つキャリブレーションツールです。どんなに良いモニターでも経時で色が変化しますから色にこだわりたいならキャリブレーターは必須。人気のDatacolor SpyderXシリーズが15%オフになっていますね。

個人的には旧X-Rite(現Calibrite)のi1 Display Proシリーズを愛用しているのですが、最近の円安とX-Rite→Calibriteへの会社変更によりかなりお値段が上がり3~4万円に。。これから導入するなら手頃なSpyderXシリーズを検討しても良いかもしれませんね。

Adobe Creative Cloud コンプリート | 12か月版

お仕事に欠かせないけど年々高額になっていくAdobeの全部入りセットが35%OFF。35%オフは年に数回あるので激レアという感じではありませんが、色々ポイント還元される大型セールの時に仕入れておきたいところですね。

写真編集コントローラー TourBox NEO

Lightroomなどの写真編集や動画編集に特化した物理コントローラーTourBox NEOがセールで20%オフの2万円切りです。様々な物理ボタンやダイヤルに任意の機能を割り振ることで直感的に編集作業ができる優れもの。私は上位版のTourBox Eliteを使っていますが快適です。

この手のデバイスは色々使ってきて、かなり挫折も経験していますがTourBoxとはキーボード、マウスと上手く棲み分けができており、とても優秀な左手デバイスだと思います。上位のEliteとこのNEOとの違いは有線か無線かというところと、感覚フィードバックがあるかないかというところで、メインの機能はほぼ同じです。

Eliteはセールにはなっていませんが、カラーによって7990~9,000円OFFのかなり大きなクーポンが付いていますね。

写真編集を効率良く、直感的に行いたいという人は検討してみてはいかがでしょうか?Youtubeにレビュー動画もアップしているので良かったらチェックしてみてね!

FLEXISPOT 電動式昇降デスク  E7

直接カメラに関係しないのですが、編集時に大事なのがデスク環境ということで私が使ってる電動昇降デスクFLEXISPOT  E7が30%オフになっています。カラーマネジメントモニター3枚置いても問題ない強力なやつなので昇降デスク考えてるよーという人はぜひ。マジで快適です。

脚だけでも買えるし、天板セットもあります。私が書いたレビューも良かったらチェックしてね。

studio9関連記事
2021.11.22
21.10.18
テレワークで自宅のデスクを快適な作業環境にしたい人も多いことでしょう。今回は私の自宅の作業環境を自動昇降デスクのFLEX別のタブで開く

Anker Magnetic Cable Holder マグネット式 ケーブルホルダー(ブラック)

個人的にケーブルマネジメントの決定版とも言えるAnker Magnetic Cable Holderの黒がセールで最安値を付けてます。20%オフの1,352円です。以前はなぜかブルーという微妙な色の1色展開でしたが、いつのまにかブラックとホワイトが出てました。全色同じ値段でセールです。

現在ブルーを使ってますが、デスクで一人だけ浮いてる存在になっているのでブラックをポチりました。デスクがケーブル地獄になっている人にはおすすめです。

注目のカメラ、レンズ類【随時更新中】

目玉商品やいつもよりお得に買えるカメラ、レンズ類を紹介します(随時更新)

GoPro HERO11 Black

9月に発売されたGoPro HERO11がセット品でセールに。25%オフ。SDカードや予備バッテリー、2年保証などついているので単体で購入するよりちょっとお得かと。本体+2年保証の初心者プレミアムセットも割引率は低いですが、10,000ポイント還元がついているのでお得ですね。

Kindle読み放題でカメラ雑誌を読み漁れ

こちらも毎回おなじみのKindle Unlimited 3ヶ月99円キャンペーン。デジタルカメラマガジンやビデオサロンなどカメラ系雑誌も読み放題になるのでかなりお得です。私の書いた「写真のことが全部わかる本」も読めますよ!解約も数クリックでめちゃ簡単。

しかも以前キャンペーン利用して解約した人ももう一度申し込めるパターンが結構あるのでチェックしてみましょう。デジタルカメラマガジンは私もよく記事書いているのでチェックしてね!

まとめ

ということでAmazonブラックフライデーセール、ことしもお買い得商品いっぱい出ているので必要なものはこの機会にしっかり仕入れておきましょう!

みなさま、良い散財を!

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(06/10 15:36時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-写真, 製品情報

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9