プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

製品情報

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセールのカメラ関係お得商品と買ったものまとめ

更新日: by 中原 一雄

このまえAmazonプライムデーのお祭りがやってきたと思ったら今度はブラックフライデーとサイバーマンデーセールの合体セールです!ブラックフライデーセールはおそらく日本では初めて?そんなわけでカメラ関係のお得商品をまとめてみました。

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセール

Amazonのビッグセールでお得に買おう!

30日0:00からAmazonにてブラックフライデーに引き続きサイバーマンデーセールが開催中です!先月のプライムデーはGODOX祭りで話題になったカメラ界隈ですが、今回のセールもカメラ関係結構いいやつがセールになってますのでお得そうなものを独断と偏見でピックアップしておきますね。

セールは12/1 23:59まで続きますが、良いものから売り切れていきますから欲しいものがあれば早めにどうぞ!タイムセール情報など随時更新していきます。← セールは終了しました!

セール情報は執筆時点の情報です。すでにセール終了している場合もあるのでご注意下さい。また、リンクに表示されている価格は割引前の通常価格の場合が結構あります。Amazonサイトにてご確認を!

まずはポイントアップキャンペーンにエントリーしておこう

セールに参戦する前にまずはポイントアップキャンペーンにエントリーしておきましょう。セール割引にプラスしてAmazonポイントもらえます。メリットしかないので必ずやっておきましょう。エントリーボタンクリックするだけ。
*期間中20,000円以上買い物する必要あり

最大で6.5%ポイントバックしてもらえます。PCで買うよりスマホのアプリで買う方がお得。先日のプライムデーの時はこれで6,000ポイントくらい返ってきました。

 

すでに買ったあとでも大丈夫

もう買っちゃったよーという人もご安心を。セール期間中にエントリーすれば事後でもセール中の買い物すべて(ギフト券など除く)が対象になりますよ。

GODOX製品はプチ祭り

前回プライムデーではGODOX製品が怒濤のセール状態でしたが、今回はやや控えめな印象。ただ、30日サイバーマンデーに切り換わってから対象商品が増えましたね!GODOX AD200、AD300ProやV1シリーズなど人気商品はボチボチセールに出ては消えている状態なので欲しいものがあれば逃さず買いましょう。通常価格より20~30%は安いです。

上のリンク先、結構漏れがある感じなので欲しい製品があったらとりあえず検索してみるのも良いと思う。「Cyber Monday Sale」の赤いタグが目印。タグ付いて無くて割引クーポンで安くなってるやつもあるけど。

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセール

以下に結構お得だと思われるものを並べていきます(随時更新)

商品リンクに掲載されている価格はセール前の価格になっている場合が結構あります。割引後の正しい価格はリンク先のAmazonのサイトにてご確認下さいませ。

GODOX V1C / V1S

まずは大型クリップオンストロボのV1Cが安いですね。キヤノン用のV1が出るのは結構レアな気がするのでお得かと。普段3万以上するストロボが23,100円。一時24,000円台に値上がりしてましたがサーバーマンデーになって元の値段に値下がりしました。私もソニー用、キヤノン用それぞれ持ってますが便利です。

Nikon用のV1Nも結構安くなってますね。23,760円。フジ用V1F23,100円でタイムセール中

ストロボの選び方、使い方などはこちらをどうぞ

クリップオンストロボ ヘッドの向き
studio9関連記事
2023.01.23
16.08.21
室内で子供や商品撮影していて上手く撮れない。。という方は一眼レフやミラーレスで撮影しているならぜひクリップオンストロボ(別のタブで開く

Godox SL60W

こちらも定番のSL60W13,520円と13,000円台のセールは数少ないかも。定常光のLED照明ですが、モノブロックと同じようにボーエンズマウントのリフレクターやソフトボックスが使えつつ、比較的コンパクトなのでおすすめです。

私も2台持ってますがYouTubeの動画撮るときはこれ使ってます。シーリングライトより全然明るいし、演色性も良好(手元の実測)。一般家庭で使うならこれで十分ですね。テレワークのビデオ会議でもこれ使ったら盛れますw

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセール

手元のSL60W

▼単体の13,280円というやつもヒットするけど、バーンドア付きで13,520円のこっちの方がお得感ある気がする

【お買い上げ】Godox S2 S型ブラケット

GodoxのS型ブラケットのII型。AD200やAD300シリーズを取り付けて、スタンドに直接取り付けできたり、ボーエンズマウントのソフトボックスなども使える便利なやつ。前回プライムデーで買ったらI型よりもめちゃんこ便利で何でもっと早く買わなかったのか。。となったやつです。

普段なかなか値下げされないので狙っている人はゲットしましょう。20%オフの2,400円買い増しするかな。。←2つ買い増ししました

追記:28日16時現在、値段戻っちゃったようです。月曜のサイバーマンデーでの復活を待とう。

2400円のはまだ復活しないけど2,699円といつもよりちょっと安くなってるところはあったよ!

GODOX SL200WII

上で紹介した60Wのお兄さん。しかもII型になっていろいろ機能が追加されてます。一般家庭で使うには明るすぎてオーバースペックかもしれないけど、光量損失が大きなソフトボックスなどと組み合わせるならアリかも。

セールで20%オフの39,334円なんですが、これstudio9限定の割引クーポン8%OFFが使えて最終的に36,187円になります。←追加のクーポン有効期限は終わっちゃいました。。20%オフは継続中!

クーポンは使えませんが、150WのSL150WIIも20%オフの30,377円になってますよ!

studio9用割引クーポンの詳細は以下の記事もどうぞ!

GODOXクーポン
studio9関連記事
2021.04.23
20.10.30
私も愛用しているGODOXの照明機材達ですがGODOXさんからstudio9の読者さま向けに割引クーポンを発行して頂ける別のタブで開く

GODOX AD200Pro / AD200

大人気のGODOX AD200Proもセールになってますね。AD200はマジで使いやすいのでロケでワイヤレスライティングするならおすすめ。私はAD200を3個使ってます。

今のところProは20%オフの35,600円が一番安そうですね。

Proじゃ無ければもっと安い

ちなみにProじゃない普通のAD200は特にセールというわけでは無さそうですが今月から価格が下がってさらに安い30,000円くらいで売られてます。Pro版は1/256が使える(無印は1/128)、チャージタイムが少し減少といった所で大きな差はないのでこっちを買うのもアリかも。私が使ってるのは無印のAD200。

【お買い上げ】Godox AK-R1

GodoxのV1シリーズやAD200の拡張ヘッドのH200Rにマグネットで付けられるモディファイヤーセット、AK-R1も20%オフの5,040円と安くなってますね。← 5,040円のやつはセール終了してしまって30日3時現在5,840円のが最安値かな?

既に1つ持ってるのですが、コンパクトに色々まとまってて便利。V1やH200Rを複数持ってるので買い増ししました。去年の履歴見てみたら6,600円で買ってたので結構お得感ある。

【お買い上げ】ポータブル カラーLEDライト

手軽に使える充電式のLED照明。プライムデーの時にも紹介して1つ買い増ししたのですが、Zoomとかビデオ会議するときの照明にサクッと使っても良いし、撮影時に背景などに置いてアクセントライトとして使うのもGood。充電して使うのも良し、USB TypeCで給電しながら使うのも良し。演色性も結構良いです。Raは95。

手元の機材を測定したもの

今年の春に8,000円くらいで購入してめちゃ稼働率高かったやつ。20%オフの6,399円にポイント4%、さらに10%オフクーポンも付いてます(さらにポイントアップキャンペーンもある)。実質5,000円ちょいですね。

私のYouTubeで使ってる背景の赤いライトはコレを使ってます。自由に色を作れてめちゃ便利。これ使ってからカラーフィルター噛ませて色作るとか考えられなくなってしまった。

もっと安いのもあったので買ってみた LAOFAS Rainbow Fresh RGB

この手の商品色々あるのですが、もっと安いものも10%オフクーポン付いていたので買ってみました。

3,800円の10%オフで3,420円。上のPIXEL RGBビデオライトよりも一回り小さくてシンプルなやつですね。CRI95以上(CRI:Raとだいたい同じ演色性の指標)なので、本当なら演色性は同等レベルですね。試しに1個買ってみました。

追記:届いたので演色性図ってみました。5500K設定でRa94。PIXELと同じような傾向で悪くないですね。ただ、操作系にダイヤルが付いていないのでちょっとやりづらいのと100%出力だと1時間も持たない感じ。50%くらいでアクセント的に使うのが良さげですね。あと、給電しながらの利用はできないっぽいのと、充電はアダプターを選ぶかも。ウチにあるPD対応のものだと受け付けず、PD非対応のやつなら問題なくできました。5Vじゃないと出来ないのかな?
これでも十分使えるけどメインでバリバリ使いたいならちょっと高くても上のPIXELの方がおすすめ。

LAOFAS_LED_5500K

追記:28日16時現在、10%オフクーポンなくなった模様です。。

Zhiyun Weebill S

流行の電動ジンバル。カメラ用のジンバル3つくらい持っているのですが、個人的にこれが一番使いやすいなと感じます。α7シリーズとかでも余裕で保持してくれます。フルサイズ一眼との組み合わせだとちょっと非力かも(レンズにもよる)。普段5万円台ですがただいま20%オフで42,240円フォーカスモーター付きセットも20%オフ。

追記:サイバーマンデーセールに切り換わってさらに安くなりましたね。4万を大きく切って36,960円。過去最安値レベルかと思います。

中華レンズも安いぞ

最近話題になってるのがPERGEAR製の激安MF単焦点レンズがいろいろおかしな価格になってます。おそらく中国製なのですが結構良い感じの写りをして面白いそうです。セールでは6,000円台とか意味の分からない価格で売られてますw

PERGEARに関しては期間中、ほとんどの製品に10%オフクーポンが付いている感じなので欲しいのがあればチェックしてみましょう。

【お買い上げ】Pergear 35mm F1.6

ソニーE、富士フイルムX、ニコンZ、マイクロフォーサーズに対応する35mmF1.6の単焦点レンズ。マウントにより10~20%オフになり、ソニー用は6,986円、富士フイルム用はなんと6,210円。安すぎるでしょ。

MFレンズでAPS-C用レンズですが、35mm換算約50mmでF1.6ならMFでも十分楽しめると思う。MFスナップで遊ぶのに良さそうね。ということで衝動的にEマウント用ポチりました。明日届きます→届きました!思ったよりずっと良かったのでレビュー記事書きました!

PERGER 35mmF1.6 レビュー
studio9関連記事
2020.12.08
20.11.28
最近何かと話題の激安MFレンズのPERGEAR。Amazonのセールで安くなってたので35mm F1.6を買ってみたので別のタブで開く

VILTROX 85mm F1.8 II

これも最近よく目にする中華メーカーのブランドですね。PERGEARの上位ブランド?

ソニーEマウント用でAF対応。瞳AFも使えるみたい。AFはステッピングモーターを使っているみたい。EDレンズも入っているので画質もそれなりでしょうか。現在20%オフで36,720円。使った事ないのでなんとも言えませんが、85mmF1.8でAF使えて36,720円なら検討に値するかも知れませんね。

Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセール

アクセサリ、小物、PC関係のお買い得商品

クリーニングアイテムとか小物類、PC関連のお買い得商品をまとめていきます。

HAKUBA レンズクリーニングティッシュ 150枚入り

アルコールタイプで拭き跡が残りづらいクリーニングティッシュです。レンズだけでなくてボディの清掃などオールマイティに使えます。個包装なのですべてのカバンに数個ずつ常備している便利なやつ。いろんなクリーニングティッシュがありますが現在の私のメインクリーナー。

150個入りでプライム会員限定30%オフ+5%オフが付いて877円になります。1個あたり5.8円とかなりお得。お値段気にせず使えるのがいいですね。

 

HAKUBA 防湿剤 キングドライ 10個入り

カメラの保管に欠かせない防湿剤、これからの季節はあまり必要なくなりますが、それもあってかレジにて30%引き(プライム会員限定)と結構な値引き。1,237円になりますね!一袋4個入っているので乾燥剤1個あたり30円です。買っても開けずに仕舞っておけば来年の梅雨時期までなら問題なく持ちますので安いウチに買っておくのはアリかも知れません。

メンテナンス用品はプライム会員割引が熱い

他にもドライボックスとメンテナンスセットや防湿庫、ブロアーなどメンテナンス用品が結構プライム会員限定セールになってます。激落ちくんとかもあるのでチェックしてみましょう。

HAKUBA レンズフィルター XC-PRO

セールではおなじみのハクバの保護フィルターXC-PRO。結構頻繁にセール対象になるのですが、だいたい10%オフ。今回は20%オフといつもより割引率大きめです。低反射率かつ撥水、防汚コーティングがされていてコスパ高め。必要な人はチェックしてみましょう。37mm~82mmまですべてレジにて20%オフです(プライム会員限定)。

【お買い上げ】SanDisk PortableSSD 1TB

サンディスクのポータブルSSDがプライムデー以来の値下げ。特選タイムセール中で12,580円。過去の価格変動見てもなかなかセールにならないやつなのでお得ですね。価格コム最安値より安い。2TBモデルも21,080円と過去最安値に並んでます。

USB3.1 Gen2対応で早いだけでなく、IP55の防塵防滴性があるのが特徴。私も昔買った512GBを使ってますがラフに扱えるので便利。

追記:買おうか悩んだ結果2TBのやつ買いました。Macで1TB→2TBに盛るよりずっと安いw

内蔵SSD各種

SSDの価格下落が激しい今日この頃ですが、内蔵SSDもいろいろ安くなってますね。1TBで10,000円、2TBでも20,000円ちょいというのが相場になりつつあります。私はプライムデーの時にサンディスクの2TB買いましたが、今回も同じ値段になってるみたい。特選タイムセールで21,625円。M.2タイプも安いのでストレージ増強したい人はチェックしてみるといいかも。

NVMeの1TBで10,800円はヤバい。価格コム最安値でも12,000円台。。

Datacolor SpyderX Pro

モニターを常に正しい色に調整するために必須なキャリブレーターです。X-riteのi1 Display Proと人気を二分するキャリブレーターですね。ただいまセールで20%オフの19,200円。モニターの色を目視で正確に調整するというのはほぼ不可能です。正しい色を見たければまずはディスプレイのキャリブレーションから。

私はi1 Display Pro派の人間なのでこれ使ったことはないのですが、SpyderXになってから精度や使い勝手など良くなったっぽいです。

Comica BoomX-D D2 ワイヤレスカメラマイク

最近YouTube界隈で結構話題のワイヤレスマイク。20%オフ+5%クーポン+5%ポイント組み合わさって実質20,000円くらいで手に入ります。最安値レベルでは。

簡単&高音質ワイヤレスといえばRODE Wireless GOが王道で私も使ってますが、1対1での接続なので2人で使うときは2セット必要になります。Comicaのは1対2で通信できるので1セットで2人使えるのが最大のメリット。音質や安定性も結構良いみたいなので2人で使う予定のある人はチェック!

カメラ関連のKindle本は半額以下に!

Kindle関連のセールも大きく実施されていますね。「【最大70%OFF】Kindle本キャンペーン ~ブラックフライデー&サイバーマンデー~」で全ジャンル結構有名な本がセールになってます。

Kindle読み放題のKindle unlimitedも普段30日99円の所、セール中は90日99円のお試し価格。期限過ぎると980円/月課金されるけど、止めるの超簡単なので結構おすすめ。私以前これ使って解約して数ヶ月経ったけど、普通にまた登録出来ましたw 2度目もOKみたい。

写真関連だとインプレス系の本がお得

インプレスから出ているカメラ関連の本(Kindle版)が半額以下と大幅値引きされてます。さっき気付いたのですが私の書いた本「写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。」もがっつり値下げされて770円になってるので良かったらぜひ!写真以外のジャンルもセールになっているみたいです。

どんな内容かは以下の記事も合わせてどうぞ!

写真のことが全部わかる本
studio9関連記事
2023.03.16
18.03.08
2012年から写真に関するTIPSやレビューなどいろいろ取上げてきたstudio9の内容が入門者向けに1冊の本になりまし別のタブで開く

以下は個人的に紙の本も持っててオススメなもの。

カメラとレンズのしくみがわかる光学入門

光の屈折や収差、イメージセンサーの仕組みなどがとてもわかりやすくまとまってるので、仕組みは好きだけど専門書読むほどではない。。という人にめちゃオススメ。私は雑誌連載時代からのファンでした。ただし、読んでも写真は上手くならないと思うw カメラへの愛着はより大きくなると思うけどね!

人物写真補正の教科書 Photoshopレタッチ・プロの仕事

Photoshopで人物レタッチをしっかりやりたいなら一度読んでおくのがおすすめです。基礎からしっかりまとまっており良い教科書。最近流行のチャラいレタッチ本とはワケが違って、現場でちゃんと使える内容ですよ。Photoshop全く初めての人には難しいかも。

2017年の本ですが、既に絶版になってるのか紙の本の値段も上がってるのでかなりお得かと。

玄光社の雑誌もセール中

玄光社の書籍も大幅値引き中ですね。フォトテクニックデジタルやビデオサロンのほか単体の書籍もいろいろ安くなってます。気になる人はチェックしてみましょう。

▼これはちゃんとライティングしたい人の入門に最適かと!

玉ちゃんのライティング話

玉ちゃんのライティング話

玉内公一
1,430円(03/29 03:05時点)
発売日: 2012/03/29
Amazonの情報を掲載しています

ブレ軽減が可能なTOPAZ LabのSharpenAIも安い!

これAmazonとは関係ないのですが、TOPAZ Labという会社が出しているSharpen AIというアプリがめちゃすごいということでTwitterのタイムラインに流れてきて、どれどれと見に行ったらホントにすごい。

ちょうどサイバーマンデーセールで写真系全部入りが安くなってたので買ってみました。67%からさらにクーポン15%引かれて実質74%オフの169.9ドルになりました(この手の商品はいつも50%オフセールとか当たり前だけどね。。)。SharpenAI単品でも購入可能だけど他の画像拡大やノイズ除去、マスク作成アプリも良さそうだったのでまとめ買い。

製品は買い切りでずっと使えるけど、アップグレードは1年無料という形態らしい。

ひとまず話題のSharpen AI使ってみたらホントにすごいです。手元の写真で適当にやってみたのですがすごくないですかこれ。。マスクとか使わずボタン押しただけ。

 

SharpenAI

元画像はこのサイズ感(EOS R5で撮影)。この手のアプリは使ってみてたいしたことなかったな。。と思うことが多いのですがこれは本物な気がします。。微ブレや僅かなピンボケならだいたいこれで治りそう。トリミングもし放題です。他のAIアプリにも期待が持てます。

ただしかなり重い処理をしているようで私のRyzen9 3900X、RTX2070Super、メモリ64GBのマシンで4,500万画素の画像が1~2分/枚の時間がかかります(プレビュー表示も毎回5~10秒くらいかかる)。非力なノートPCではキツいかも。

ただし、これだけ補正が効くアプリを私はまだ見たことがないので有用なのは間違いなさそうです。Adobe Senseiよりもずっと優秀な気がする。

全部入りパックは日本時間12/1の16時くらいまで大幅値引きされているので興味ある方はチェックしてみて下さい。全製品15%オフになる招待コードももらえたので良かったら使ってね(全部入りだと$30オフになる)。会計時レジでクーポンコードを入力すればOK。ペイパルも使えるよ。

ちなみに全部入り買う時は動画のやついらなければOFFにできます。

SharpenAI

SharpenAI

まとめ:随時更新していきます【セール終了】

ということで現時点で目に付いたものをざっとまとめてみました。

セールは結構長いのでまためぼしいものがあればここに追記していきます。ときどきチェックしてみてね!

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(03/29 15:24時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-製品情報

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9