プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

Review カメラ・レンズ 写真のギモン 写真のコツ 雑記とか作品とか

studio9が本になった「写真のことが全部わかる本」が3/16に発売になるのでちょっと中身を紹介します!

更新日: by 中原 一雄

2012年から写真に関するTIPSやレビューなどいろいろ取上げてきたstudio9の内容が入門者向けに1冊の本になりました!バラバラに散らばってきた内容が習熟度に合わせて順番に読み進められるようにまとまり、studio9で取上げていないテーマなども含めてほぼ全編で書き下ろしして再構成しました。3/16に発売となりますが一足先に中身をちょこっと紹介してみようと思います!

写真のことが全部わかる本

追記:完全版が発売となります

発売後5年間、多くの方に読んで頂いた「写真のことが全部わかる本」が完全版にリニューアルし、内容もボリュームアップしました。

記述をミラーレスに完全対応させ、RAW現像編を大幅強化したほか、子供の撮り方も追加。ぜひお手にとってみて下さいね!詳細は以下の記事をどうぞ。

studio9関連記事
2023.03.16
23.03.16
私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、R別のタブで開く
写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)

写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)

中原一雄
1,980円(03/26 15:24時点)
Amazonの情報を掲載しています

studio9が本になったよ!

2012年ごろから私、中原一雄が写真の撮り方に関するTIPSやレビューなどいろいろ取上げてきたstudio9ですが、このたび入門者向けの内容を1冊の本にまとめました!その名も

「写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。」

です!

写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。 (上達やくそくBOOK)

studio9で取上げたテーマやカメラ誌 デジタルカメラマガジンでの連載内容のほか、まだ一度も取上げたことのない内容などを一冊に凝縮。ほぼ全編で書き下ろしして再構成していますし、作例も大幅に変更、追加しています。

バラバラに散らばってきた内容が初心者でも習熟度に合わせて順番に読み進められるようにまとまっているため、カメラ(一眼レフ、ミラーレスどちらもOK!)を買ってみたはいいものの教えてくれる人が近くにいない、なかなか上手く撮れない。。という方はぜひ一度この本をはじめからめくってみるのがおすすめです!

発売は3/16となりますが、本日見本が届いたので一足先に中身をちょこっと紹介してみようと思います!

追記:おかげさまで好調なスタートを切ることができております

予想を上回る売れ行きが出ているようで、発売から2週間も経たずに増版も決定致しました!!

ご購入頂いた皆さまありがとうございます!

テーマは「カメラの気持ち」を考えながら撮ること

これまでstudio9の写真の撮り方記事で大事にしてきたのは、センスに頼りすぎることなく、機械であるカメラやレンズの原理原則をある程度知った上で撮ってみましょう!ということ。

この本でもそんな「カメラの気持ち」をできるだけ易しい文章でかみ砕いて説明しながら、実際の撮影に生かせる内容にすることを心掛けました!

目次はこんな感じ。初級、中級、上級とレベル別に分かれており、写真入門者が知っておくべき一通りの知識や技術を網羅しています。

写真のことが全部わかる本

ゼロ知識からシャッターを押してみる初級編

初級編はF値とかシャッタースピードとか難しい事はいっさい出さずに、一番大事な視点の話などを中心に、まずはシャッターを押してみましょう!という内容。

写真のことが全部わかる本

私のユルいイラストやスッキリと見やすいデザインもポイントです

写真のことが全部わかる本

写真のことが全部わかる本

実は初級編に写真を撮る上で一番大事なことがまとまっていたりします。F値とかシャッタースピードは二の次。

カメラ、写真への理解を深めていく中級編

中級編でカメラが画像を記録する仕組みをちょこっと考えながら露出や広角、望遠といったレンズワークの他、玉ボケや光条、ホワイトバランス、仕上がり設定といった項目にも触れています。

ここまでできれば初心者卒業といった感じ。

写真のことが全部わかる本

中級編ではカメラやレンズの仕組みを理解しながら、実際の撮影に生かしていきましょうという内容

写真のことが全部わかる本

写真のことが全部わかる本

様々なアイテムやシーンに対応できる上級編

上級編はマクロや魚眼といった特殊レンズや三脚、フィルターの使い方、シーン別の撮り方(スナップ、風景、夜景、動体)、Lightroomを使ったRAW現像の基本まで網羅しています。

写真のことが全部わかる本

入門者向けの本で魚眼の使い方を仕組みから書いてる本はなかなかないでしょ?w

写真のことが全部わかる本

三脚やストロボなどアクセサリについても紹介しています

写真のことが全部わかる本

シーン別具体例では、スナップや風景、夜景(花火や星空も!)、動体(流し撮りもあるよ!)について触れています

写真のことが全部わかる本

Lightroomにも触れていますよ!

撮り方だけでなく、各コラムではカメラのメンテナンスや大事な写真のバックアップなんかにも触れていますよ。

これを読むとstudio9のマニアックな記事もスラスラ読めるようになる?

「全部分かる本」と大きく出たタイトルですが、当然ながら深遠なる写真の世界をすべて網羅し尽くしているわけではありません。というか私もそんなに全部わかりません^^;

この本は入門者が写真を趣味として始めるに当たって、はじめに覚えておくと今後のステップアップがかなり楽になるよ!という内容を私が考えつく限りぜんぶまとめた本です。

studio9の記事の場合、1記事1万字を超えるような圧倒的なボリュームがあるものも多く、読み進めるのがちょっと大変。。という人でもこっちの本はもう少しマイルドに入門者が知っておくべき事がギュッとまとまっていますよ。

まずはこの本を一通り読んでみることで写真の一通りの知識は頭に入るはずですので、その後ならstudio9のマニアックな記事もスラスラと読み進められるかと思います(笑)

好評発売中です!

発売は3月16日(金)。Amazonなどネット本屋さんはもちろん、全国の書店にも並んでおります。この表紙にピンと来たらぜひお手にとってみてくださいね!

写真のことが全部わかる本 センス&知識ゼロからの写真のはじめかた、教えます。 (上達やくそくBOOK)

カメラを買ってみたはいいものの、教えてくれる人が近くにいない、なかなか上手く撮れない。。という方はぜひお買い求めくださいませ!

Kindle版も同時発売するよ!

Kindle版も同時発売することになりました!紙の本より200円ほどお得なようです。

ただし、固定レイアウトとなるため快適にご覧いただくには10インチ程度のタブレットかパソコンのモニター(PCでもKindle使えるよ)を使う事をオススメします。

追記:おかげさまで出だし好調&増刷が続いてます!

3/16に発売開始となりましたが、おかげさまで出足は好調のようです。ご購入いただいたみなさま、本当にありがとうございます!ちょうど先ほど(3/19お昼ごろ)Amazon、楽天ブックス、紀伊国屋をみてみましたがカメラ、写真部門で売上げ1位となっておりました^^

すぐに増刷が決まり、現在(2020年1月)第5刷となりました。ご購入いただいたみなさまありがとうございます!

写真のことが全部わかる本

楽天では日別と週間の2部門で1位でした!楽天ブックスランキングより

写真のことが全部わかる本

紀伊国屋でも趣味生活のカメラビデオ部門で売れてる順にソートすると一番上に!紀伊国屋書店より

 

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(03/26 15:24時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-Review, カメラ・レンズ, 写真のギモン, 写真のコツ, 雑記とか作品とか

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9