さて、前回に引き続き、今日もやります!お花畑と目線の関係性 -その2-
前回は目線をお花と同じ位置に持ってくると、お花の密度がグッと増して印象的な写真になりますよというお話をしましたが、ではもっと目線を下げたらどうなるのでしょう??
目線をもっと下げてみよう!
前回は目線をお花と同じ位置に持ってくると、お花の密度がグッと増して印象的な写真になりますよというお話をしました。
ではもっと目線を下げたらどうなるのか??
そう、もっと違った世界が見えてきます♪
お花よりも下の目線で撮影するとこんな感じになります☆
EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L IS USM / 24mm f5
お花よりもちょっと下の目線から空を入れてパチリ☆どうでしょう、また違った印象の写真が出来ましたね。子供の目線から、今度は虫の目線へ。
もっと目線を下げてみましょう。
EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L IS USM / 24mm f5.6
地面スレスレの所から空を見上げるような感じでパチリ☆体が小さくなって、菜の花畑に迷い込んだような印象になりました♪
こういう感じで群生しているお花を下から見上げるような写真の場合は広角側で撮るのがおすすめ。なるべく広い範囲を写し込むことでお花畑に迷い込んだような写真が出来上がります☆ただし、このくらい下から撮るには地面に這いつくばる体勢で撮らなきゃならないので、恥じらいを捨てましょうねw
さて、今回はシンプルに「目線」に絞って解説をしてきました。
ホントは撮影の際、「目線」以外にも気をつけなきゃならないポイントはいろいろあるのですが、あれもこれもやっていると頭が混乱しちゃうので。
余裕があるなら太陽の方向にも気を付けてみる
でも、余裕のある人は太陽の位置も気にしてあげるといいでしょう☆特に、今回のような空を入れた構図では太陽の位置は重要です。
上の二つの作例は太陽の方向を向いて撮った「逆光」の写真。空の左側が真っ白になっているのはそこに太陽があったから。 太陽の光はカメラのセンサーには明るすぎるのでその部分は空の青色が残らず真っ白に飛んでしまっています。
逆光の写真を撮るときは空の青色はあまりキレイに出ません。。
その代わり、後ろから太陽に照らされた菜の花は、キラキラしていてドラマチックな印象の写真になります♪また、太陽は明るすぎるのでカメラのセンサーは自動的に写真を「暗く」しようとしちゃいます。
たぶんP、Av、Tvのいわゆる(半)自動モードで撮るとこんな残念な感じになります。。
EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L IS USM / 24mm f5.6
カメラが太陽の明るさに騙されて、自動的に暗くしちゃうんですね。こんな場合はカメラの露出補正で思い切って1.5~2EVくらい明るめ(プラス側)に撮って見ましょう。
そうすれば菜の花は透き通るような黄色になってくれるはず♪
「逆光ではプラス側の露出補正」
これはお花だけでなくすべての撮影で有効なので必ず覚えておくこと。
では最後に逆光の反対、「順光」で撮った下からの目線の写真です☆
EOS 5D Mark II / EF 24-105mm F4L IS USM / 24mm f4.5
今度は太陽の反対側の空を撮ったので、空の青色がバッチリ出ました☆また、後ろからではなく、菜の花の手前から光が当たっているので、全体的に光が回って爽やかで柔らかい印象。
「逆光」と「順光」、それぞれに長所と短所があるので、場面によって使い分けられるようになると、写真の表現の幅がまたグッと広がります♪
みなさんも写真を撮るときは、まず「目線」。
それから余裕が出てきたら「太陽の位置」。
に注意してみましょう♪
さて、お花畑と目線のシリーズはこれにて完結。
次回はお花畑と、最近咲いてきた桜の関係性をみてみましょう。
☆☆お花畑と写真の関係性シリーズ☆☆