プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

カメラ使いこなし 写真のコツ

複数台のカメラを使う時に必ずしておきたい、たった1つのこと。

更新日: by 中原 一雄

これだけカメラが一般的になると、メインとサブ 2台のカメラを使い分けて撮影したり、何かのイベントをグループで撮影する機会も増えているのではないかな?と思います。そんな複数台のカメラを使った撮影で必ずやっておきたい設定が1つだけあるんです。意外と忘れがちですが、これだけは絶対にやっておいたほうがイイという設定です。

カメラの設定

2台以上のカメラで撮影する時の注意

始めに言っておくと、今日の内容はとってもシンプルです(笑)なんせ”たった1つのこと”なので。でもみなさんこれが意外と忘れがちなのです。。

ココ最近、街でもちらほらとカメラを2台持ちして撮影する人を見かけます。私もお仕事でウェディングやイベントごとの撮影ではカメラを2台持ち歩いて撮影をするのですが、その主な理由はレンズを交換する暇が無い(あるいは面倒だから。。)という理由です。

例えば結婚式なんかだと、場面によって引きとアップの2通りの絵が欲しい場合がありますが、進行は私の都合に合わせてはくれません。そんな時は標準系と望遠系のレンズを2台のカメラ付けて撮影すればレンズ交換の手間も省け、引きとアップの2通りの絵を撮る事ができますね。

また、部活やサークルのイベントによっては、カメラは一人一台だけど、複数人が同じイベントを撮影して、あとでその写真を一つにまとめる という場合もありそうですよね。

そんな、カメラを複数台使った撮影で事前に必ずやっておいて欲しい設定が一つだけあるのです。

写真管理の基本は撮影日時順

それは”カメラの日付設定”。 多くの人が写真の管理は撮影日時順で行っていると思いますが、カメラの日付設定が間違っていると、どんなに優秀な写真整理ソフトを使っても上手に管理できないのです。

日付設定なんて買ったときにちゃんと合わせたから大丈夫だよ!と思っている人もいるかもしれませんが、ホントに合ってます?

ポイントは当日使うカメラの日付設定が”完璧に合っている”ということです。

2台のカメラが10秒でもズレていれば、後で写真をまとめた時に時系列が前後してしまう写真が出てきます。このズレが数分にもなればもう訳が分からない状態になってしまうはずですね。

すべてのカメラの時刻を”同期”する

すべてのカメラの時刻を同期するのは簡単です。カメラの日時設定画面を開き、2台とも同じ時間にして「せーのっ!」と同時に決定ボタンを押すだけ。

カメラの設定

これで2台のカメラの時間差は1秒以内に収まるので、後ですべての写真を並べたときもキチンと時系列で並んでくれますね!

よほど時間に拘らない限りは、時報を聞きながら標準時間に合わせる必要はありません。大事なのはカメラの中の時間を揃えてあげること。特に仲間内でカメラを3台、4台と使うようなイベントを撮影するときは、撮影前にみんなの時間を合わせておきたいですね。

こうするだけで、あとでまとめる人の苦労が格段に減ります。自分で撮影した写真でさえ、時系列がズレていると大変なのに、他人が撮影した写真の時系列がズレているともうお手上げですから(笑)

また、時刻合わせは撮影の度に行ってください。1ヶ月もすれば2台のカメラの時刻の差は数秒ズレているはずです。。

---

撮ることに夢中になって、結構忘れがちな設定ですが後の整理のことを考えたらやっておいて損は無い設定です。

撮りたい気持ちをグッと押さえて、しっかり設定してから挑みましょう!

おまけ:Lightroomなら撮影後の時刻調整も簡単

撮影後に万が一時間がずれていた。。という場合でもLightroomなら一発で時間を揃えられます。こちらの記事もご参考にどうぞ!

Lightroom Exif 時差調整
studio9関連記事
2020.09.22
15.09.08
海外旅行をしたとき、撮った写真の撮影日時がズレてしまい後で困った。。という経験はありませんか?個人的に世界最高の写真管理別のタブで開く
イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(03/26 15:24時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-カメラ使いこなし, 写真のコツ

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9