中原 一雄 の記事 (516記事)
旧Lexar開発陣が作ったProGrade DigitalのSDカードレビュー!ゴールドはコスパいいかも
2017年に中国企業に買収されてしまったLexarの開発陣が新たに立ち上げたメモリーカードブランド、ProGrade Digital(プログレードデジタル)のSDカードを購入してみたので、旧Lexar製品などと比較してレビューしました。UHS-IIカードとしては安価なカードもありなかなか良い感じですよ。 旧Lexar開発陣立ち上げた「ProGrade Digital」 プロ向けメモリーカードといえばSanDiskとLexarの2ブランドが有名どころでしたが、Lexarブランドは2017年に中国企業(Lon ...
分かりづらい?キヤノンBluetoothリモコンBR-E1の使い方とレビューまとめ
カメラのリモコン(レリーズ)と言えば有線方式か赤外線方式が主流でしたが、最近メジャーになりつつあるのがBluetoothを使った無線方式です。キヤノンにもBR-E1というBluetoothリモコンがあるのですが、実際使ってみると使い始めまでいろいろハマりそうなポイントがありましたので今回はBR-E1の使い方についてイチから紹介したいと思います。 良いんだけど使い始めに難があるBR-E1 カメラのリモコン(レリーズ)と言えば有線方式か赤外線による無線方式が主流でしたが、最近メジャーになりつつあるのがBlue ...
夜桜をLightroomとPhotoshopを使ってRAW現像、レタッチするためのワークフローを紹介するよ
夜桜は撮るのも大変ですが、撮影後に現像、レタッチするのも大変です。なかなか思い通りの桜の色を出せなかったりしますよね。そんなわけで今回は1枚の夜桜の写真を元に撮影から現像、レタッチまでの流れを紹介してみようと思います。LightroomとPhotoshop両方使いますよ! 夜桜の写真を満足いく色に仕上げる カメラの性能もどんどん上がってきて、夜桜を撮るハードルは昔に比べればぐっと低くなりましたがやっぱり昼間の桜を撮るよりは難易度は高めです。 さらに問題なのが桜の色を思ったように出せない問題。 昼間の桜は超 ...
激速!NASを10GbE化して超高速にする2つの方法をまとめた
最近増えてきている10GbE対応NASをセットアップするには10GbE対応のスイッチを使うのが一般的ですが、高価な10G対応スイッチを使わなくてもセットアップできることがあります。今回はSynology DS1517+を使ってスイッチングハブを使わずにPCとNASをセッティングする方法を紹介します! 10GbEの時代がやってきた! 今年のCP+2019ではNASメーカーのSynologyさんのブースでNASの10GbE化はいいぞ!という話をさせていただきました。NASの欠点だった転送速度のリミットが外れる ...
studio9 中原一雄 CP+2019 登壇情報のお知らせ!
今年もcameraのお祭りCP+2019が2月28日(木)~3月3日(日)までパシフィコ横浜で開催されます!各社フルサイズミラーレスが出そろったはじめての見本市ということもあり盛り上がりそうですね。私もBenQさん、Synologyさんのブースで登壇させていただくことになりましたのでお知らせいたします! 今年もBenQさん、Synologyさんで登壇させて頂きます ことしも私はBenQさん、Synologyさんで登壇させていただく予定です! 私らしく?写真を見せるというよりは技術的な解説がメ ...
安くて画質劣化ゼロ!”伊達”保護フィルターでレンズを守るのをオススメしたい!
デリケートで高級なレンズを守るための有力なアイテムは保護フィルターです。でもその安心と引き換えに導入のコストと逆光時の画質低下というデメリットも存在するのです。そこで今回は、保護フィルターから保護用のガラスフィルターを抜いた”伊達”保護フィルターを紹介します。よくよく考えた結果、ガラスは必要無かったんじゃないか?という話です。 安くて画質劣化ゼロの保護フィルター 新しいレンズを買って一番はじめにすることはレンズ保護フィルターを取り付けるという人は結構いると思います。私もそうでした。 撮影時露出しているレン ...
分かりづらいGodoxのストロボ、コマンダーのファームアップ方法をまとめた
最近かなり多くの人が使っているGodoxのストロボやワイヤレスコマンダー。非常に高機能なだけでなくコストパフォーマンスも良く最高なのですが、ファームウェアのアップデートがちょっと面倒というか分かりにくいというデメリットがあったりします。そこで今回は私自身の備忘録も兼ねて、Godox製品のファームアップの方法についてまとめてみようと思います。 Godox製品のファームアップしてますか? 最近かなり多くの人が使っているGodoxのストロボやワイヤレスコマンダー。私もV860IIやAD200などのストロボのほか ...
お家でセルフ撮影!ニューボーンフォトの撮り方10個のポイントまとめ
赤ちゃんが産まれたらぜひ撮ってあげたいのがニューボーンフォトと言われる生後2~3週間の頃の写真です。ただスマホでパシパシ撮っているだけでも可愛く撮れてしまいますが、ちょっとの工夫でプロのように上手に撮れるようになるのです。今回は初心者でもおうちでセルフで撮影できるニューボーンフォトの撮り方についてご紹介します! 今しかない一瞬をおうちで可愛く撮ろう 赤ちゃんが産まれたら可愛く写真を撮ってあげたいと思うのが親心でしょう。特に生後2~3週間の新生児期は赤ちゃんの見た目が劇的に変化していくため後で撮ろうと思って ...
カメラマンの私が選ぶ2018年買って良かった写真関連アイテム15選!【プチレビュー付き】
今年も残すところあと僅かということでこの1年のあいだに私が購入したカメラ関連アイテムのうち、買って良かったものをランキング形式でまとめてみました!さて、どの製品が1位となるでしょうか!合計金額を計算するのは禁止です(笑) 散財して良かったと思ったアイテム達 去年はヤルヤルといいながらバタバタで出来なかった「今年買って良かった写真関連アイテム」シリーズですが、今年はやります!ということでご紹介いたしましょう。 昨年は仕事用カメラとしてこれまでのキヤノンシステムにソニーα9、α7R IIIを買い増しという大物 ...
BenQ PV270長期使用レビュー!良いとこ悪いとこ、SWシリーズとの違いをまとめたよ
BenQのカラーマネジメントモニターで最高峰の性能を誇るPV270を使ってもう5ヶ月以上経ちましたということで長期レビュー的な視点で使用感などお伝えしていきたいと思います、また、このディスプレイに使用しているPalette Masterは”Element”ありとどんなところが異なるのかについてもまとめてみたいと思います! BenQ最高峰の表示性能を誇るPV270 BenQの現行製品の中で唯一ユニフォーミティ補正回路を持ち、最高峰の表示性能を持つ27インチ広色域カラーマネジメントディスプレイのPV270。 ...
自分の名前を入れられるホットシューカバーがキヤノン、ソニーにも対応したので試してみたよ!
カメラは使いながらボタンをカスタマイズしたりと自分色に染めていく楽しさがありますよね。できればデザインまでカスタマイズできればいいのですが、かなりハードルが高く普通の人には無理なのですが、ホットシューのカスタマイズはできるんです。今回はオリジナル名入れが出来るF-Fotoと「カスタムワード ホットシューカバー」を紹介してみようと思います! カメラのてっぺんを自分だけのものにできる! ホットシューで個性を出すカスタムアイテム カメラを買ったらまず何をするか?私なら自分が使いやすいようにボタンカスタマイズをし ...
ブラック迷彩!Endurance Extが大人のカメラバッグになり発売です!
おかげさまで大変好評いただいているEndurance カメラバッグ Extに4色目となる特別色バージョンが登場しました!今回は高品位な迷彩生地を使ったちょっと大人な雰囲気のEndurance Extです。メインの生地や内装の色もすべて変わっておりますが、カメラバッグの容量や機能はそのままのカラーバリエーションモデルとなります。 大人のEndurance Ext誕生 おかげさまで大変好評いただいているEndurance カメラバッグ Extに4色目となる特別色バージョンが登場しました!黒、ネイビー、カーキと ...