プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ 寄稿記事

無料でPhotoshopやLightroomを動画で学べる!独学に最適なAdobe TVの使い方

更新日: by 村上 圭

無料でPhotoshopやLightroomを動画で学べる!独学に最適なAdobe TVの使い方

ゲストライターの村上です。

先日、Creative Cloud フォトグラフィプランをプライベートで導入しました。Lightroomを使ってみたいのと、Photoshopの最新機能をいつでも導入したいと思ってました。昔なら10数万払って購入していたものが、月額1000円で導入出来るのは非常に良いですね。

OSのアップデートがあると古いソフトは不具合が起こることもあるので、アップデートの更新費用を考えたら、かなりお得に感じます。

Adobe製品は仕事でも使っているので、何回かは今までにアップデートしながら使っています。そういった時にいつも自分が行っていることがあります。それは新機能の確認です。

アップデートの1番の醍醐味はやはり新機能の追加だと思います。しかし新機能なので当然ながら、それに関しての記事が非常に少ないです。なので自分はアップデートが行われてしばらくたった後に、辞書のような厚さのリファレンス本を買って新機能の確認しています。なかなか高いのですが、自分への投資のつもりです。

今回も購入しようと思ったのですが、いつも購入しているリファレンス本のPhotoshopパーフェクトマスターのCC版がまだ発売していないのです!これは困りました。。。

しかしAdobeには有名ではないが使えるサービスがあります。それがAdobe TVです。

そこで今回はAdobe TVについて大まかな使い方について説明したいと思います。

Adobe TVとは?

簡単に説明するとAdobeが公開している動画講座をまとめているサイトになります。
Adobeが作っているYoutubeのような感じをイメージしてもらうとわかりやすいと思います。もちろん全てAdobe関連の動画になります。

ハイクオリティなAdobeの公式動画講座

Youtubeのような感じと言いましたが、動画の作成ユーザーが自由にアップロードしているわけではなく、Adobe TVが動画講座の作成を行っているようです。なのでクオリティの高い動画が非常に多いです。しかもAdobe自身が自社の製品についての使い方を説明しているので、間違っていることがほとんど無いと思います。

また講座だけでなくユーザー事例などもあります。

日本語字幕が出る

海外の方が講座を行っているのも多いです。それだと英語が苦手な方はちょっと拒否感がありますよね。

しかしご安心ください。英語の講座でも日本語字幕が表示する事ができます。
しかも日本語の講座でも日本語字幕が表示できるので、会社など音声を出せない場所でも確認できます。ただ動画が新しすぎたり、一部の動画は字幕が表示されないことあります。

全て無料で閲覧可能

1番すごい所は全て無料で使える所です!

これだけ質で無料で使えるというのはなかなか他のサイトでは真似できないと思います。

主に基本的な機能の使い方

ただ動画講座は主に基本的な機能の紹介になります。
初めて使う方や、体験版を使う方、購入を検討している方、または新機能知りたい方にはかなりお勧めですが、すでに機能を熟知している方には物足りない内容かもしれません。

Adobe TVの使い方

Adobe TVは非常に良いサイトなのですが、少しわかりに点もあります。
なのでざっくりとした使い方を説明したいと思います。

動画の探し方

まず上記のURLにログインします。

するとトップページはこのようになっています。(2015年5月現在)

トップページ

真ん中辺りにエピソードプログラムというメニューがあります。
Adobe TVでエピソードとプログラムという分け方がされています。
エピソードが動画単体で、プログラムが単体の動画をグループ分けしているような感じです。動画は必ず何かしらプログラムに属しているようです。

下の画像がプログラムのメニューをクリックしたものになります。
動画と単体の一覧の表示と変わって見えるのがわかると思います。
エピソードとプログラムで

  • 注目
  • 人気
  • 高評価
  • 新着
  • すべて表示(プログラムのみ)

の検索のフィルターがかけられるようになっています。
何か適当に探しているときはここから人気の動画を探したりもします。

グループ一覧

画像の上のメニューの製品のメニューからアプリケーションごとのプログラムのグループに分けることもできます

PhotoshopやLightroomなど探したい動画が決まっているときはこちらから探すの良いでしょう。

アプリケーションごとのグループメニュー

 

画像の上のメニューのチャンネルという所をクリックするとこのような画面になります。

チャンネル一覧

プログラムをさらにカテゴリで分けいます。自分はあまりこのページは使うことは無いのですが、大雑把にどんなプログラムがあるか調べたい場合はこちらから探してもいいと思います。またcsのメニューもあるので、csを指定して検索したい場合は便利だと思います。

動画の使い方

Youtubeに操作感が似ているので普段から動画サイトを使っている方は問題なく使えると思います。

見たい動画をクリックするとこのような画面になります。
下の画像は最近追加されたLightroomの顔認識の機能の動画です。更新が早いです。

動画の操作画面

再生画面の左から、「CC」と書いている箇所をクリックすると字幕の有無になります。新着の動画にだと、まだ日本語に翻訳されていないこともあります。この動画の場合はもう日本語に翻訳されています。

となりの「MED」と書いている箇所が画質の選択になります。HD画質まで選べるので、見にくい場合には画質を上げると見やすくなります

そのとなりがフルスクリーンにするか、もしくはしないかになります。

下にマイライブラリに保存するというのがあります。
Adobe IDでログインしていると自分が気に入った動画をブックマークする事ができます。

右側にはおすすめする動画の一覧が表示されます。

下までスクロールするとこのような画面になります。

下のメニュー

下のメニューではそのプログラムの属する動画の一覧が表示されます。
関連性が高い動画が多いので動画を閲覧したらここから次の動画を探すといいでしょう。

CCと書いているアイコンがありますが、これは字幕の有無になります。しかしこのアイコンが無い動画でもなぜか字幕があるものも多いです。そこまで気にしないでもいいかもしれません。

その右にアイコンが動画内で使用してソフトのアイコンです。

またその右が先ほど紹介したマイライブラリに追加する機能になります。

下の画像がマイライブラリの画面になります。

マイライブラリの管理画面

このような感じで管理できます。

おすすめのプログラム

Learn Photoshop CS5

Learn Photoshop CS5というタイトルですが、基本の機能はこちらの動画で説明しいるようです。基本の機能なので特にバージョンが変わっても共通して使えます。

Learn Photoshop CC

最新のPhotoshop CCのプログラムになります。
こちらは最新機能の説明があります。もちろん基本の機能の説明も多いのです。非常に勉強になります。

Learn Lightroom CC

Lightroomのチュートリアルになります。自分が最近Lightroomをインストールしたので、これから見ていこうと思います。英語で説明している動画もありますが、字幕は日本語に対応しているみたいです。

まとめ

Adobe TVでは応用の技術ではなく、基礎の技術の講座がほとんどです。なので初心者の方が勉強に使ったり新機能を確認したり、アドビ製品の購入を検討されている方には非常に有用だと思います。

Youtubeなどでも動画講座は色々アップロードされていますが、なかなか動画講座見つけにくかったり、画質などが低くて見にくい物も多いと思います。なのでAdobe TVで良質な講座をまとめて見て、勉強の効率化をするもの良いと思います。

無料で使えるのでとりあえず試しに見てみてはいかがでしょうか?

失礼します。

 

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(06/10 15:36時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-PC、プリント関連, RAW現像、レタッチ, Review, 写真のコツ, 寄稿記事

この記事を書いた人
村上 圭 / 専門ライター
現在は広島県でWEBディレクターをしています。 趣味はギター弾くこと、ギターの修理、音楽制作、子供の写真を撮影などです。 村上 圭のプロフィールページ

© 2023 studio9