中原 一雄 の記事 (518記事)
【誰得?】ちょっと本気で全メーカーのレンズを絞り羽根数で比較したらスゴイ事が分かった。[まとめ]
先日のエントリーで、レンズの絞り羽根の枚数と光芒の数には深い関係がありますよ と少し書きました。巷でよく目にする光芒は奇数枚絞りの例が圧倒的に多い気がしたので、気合入れて全メーカーの交換レンズの絞り羽根の枚数を調べてみました。予想以上に各メーカーで偏りが見られてビックリです! もはや8枚絞りレンズは絶滅寸前か!? 先日のエントリー(太陽をダイヤモンドのように輝かせて撮影する、設定のコツ)で、レンズの絞り羽根の枚数と光芒の数には深い関係がありますよ と少し書きました。 https://photo-studi ...
【3月】「○○でもっと、写真を好きになる」 -写真ワークショップ- のお知らせ
3月の「○○でもっと、写真を好きになる」 ようやくお散歩写真が楽しくなる3月になりますね! 3月のstudio9主催のワークショップ「○○でもっと、写真を好きになる」はいつもより回数を多めに開催する予定です☆ 現在予定している3月のワークショップは以下のとおりです。 3月からは【初心者向け】と【全レベル向け】に分けて開催を行います! 【初心者向け】はカメラの正しい使い方と、お手持ちのカメラでどれだけの事ができるかという事を実際にカメラを触って、撮って、実感して頂きます。 【全レベル向け】はゲーム感覚で行う ...
憧れのキラキラ玉ボケを撮れる、カンタン4ステップ![実践編]
前回のエントリーで、誰でも作れる玉ボケ(丸ボケ)の作り方をご紹介しました。ちょうど良い作例が見つかったので、今回は被写体を見つける所から、玉ボケを作るところまでの流れをもう少し見てみましょう! キラキラポイントを探すことに全力を挙げる 前回のエントリーでご紹介した、誰でも作れる玉ボケ(丸ボケ)の作り方。写真フォルダを漁っていたらちょうど良い作例があったので、もう少し実際の流れをみてみましょう! 前回エントリーはこちら! https://photo-studio9.com/making_tama-bokeh ...
憧れのキラキラ玉ボケを撮るための簡単4ステップをまとめたよ!
写真を始めたらみんなが憧れるキラキラの玉ボケ(丸ボケ)。上手に撮れるとプロっぽくなった感じがするんです♪でも、撮れるようになりたいけど、どうやって撮ったらいいかわからない。。という方も多くいるのでは? 今日は簡単に玉ボケを作るための方法についてご紹介します! 玉ボケを作るの、実はカンタンなんです ミラーレスや一眼レフなどレンズ交換式カメラの魅力は写真を大きくボカせることですが、ちょっと工夫することで簡単にあのキラキラの玉ボケ(丸ボケ)をつくることができるようになるんです! カメラを手にしたら一度はやってみ ...
【光条撮影】太陽をダイヤモンドのように輝かせて撮影する、設定のコツ
画面内に太陽が入ってしまう真逆光は避けるべきなんて言われることもありますが、そんなことはありません。今回は太陽を画面に入れてダイヤモンドのような輝きに写す方法について紹介します。カメラとレンズがあれば大丈夫。特別な機材は不要ですよ! 太陽を画面内に入れてはいけない?? 画面内に太陽を入れる構図はコントラストが低下したり、フレア、ゴーストが出るから避けたほうがいい と言われることがありますが、そんなことはありません。 確かに解像度が落ちるデメリットはありますが、それを補って余りあるほど、太陽を画面内に入れる ...
バレンタインチョコで考えてみる”伝わる写真”の撮り方
大変ありがたいことに今年もなんとかチョコを頂くことが出来ました♪ いきなり食べてしまうのも勿体無かったので記念に写真におさめてみました。 写真の撮り方一つでモノの印象はココまで違うのか。。と感じて頂けると幸いです。 もちろん中身は大事だけど。。 人は中身が一番重要だ! いやいや、見た目が悪けりゃどーしようもない!といった、答えの無い議論をよく耳にしますが、モノにだって同じことが当てはまりますよね。 もちろんどっちも大事だし、時と場合によって重要さも変わってくるのですが、インターネットとか雑誌とか、「見る」 ...
水族館で上手に写真を撮るためのポイント、21連発!
レジャー施設の中で最も撮影が難しい場所といえば水族館。暗いし、色を決めにくいし、相手は動いてるし、分厚いアクリル越しだし。。と撮影しやすい要素が何一つありません(笑) そんな強敵の水族館で少しでも良い写真を撮るためのポイント21個にをまとめてみました! なぜ水族館の撮影は難しいのか? 水族館で写真を撮ったことがある方ならご存知だと思いますが、水族館で写真を撮ると、ブレていたり、暗かったり、色がおかしかったりとなかなか上手に撮れません。 なぜ水族館で写真を撮るのは難しいのでしょう? まずは水族館で写真を撮る ...
1000円以下で!高機能モニターフードの作り方。[自作]
先日のエントリーでカラーマネジメントに少し触れましたが、写真を正しい色で表示するには作業環境を整備する必要もあります。そこで今回は1,000円以下でお手軽なモニター用の遮光フード(モニターフード)の自作方法についてご紹介します。 すべて100均とホームセンターで揃います 先日のエントリーでカラーマネジメントについて少し触れましたが、写真を正しい色で表示するには作業環境を整備することが重要です。 ソフトの設定が完璧だとしても、その写真を見る環境がイマイチでは正しい色で見ることができません。 そこで今回は手軽 ...
サイトデザインの変更をしました!
ちょっと気付きづらいかもしれませんが、実はサイトのデザインをちょこちょこ変えました。 2月からイロイロ始めます! 一部、facebookページでもアナウンスしておりますが、studio9では2月から様々な企画を始める予定です☆ それに伴い、サイトのデザインを一部変更しました! 以前よりもスッキリとさせたつもりです(あまり分からないかも知れませんが。。汗) また、内部構造をかなり弄ったので、もしかすると部分的に表示がおかしくなっている部分があるかもしれません。もしお気づきになられた方はご連絡していただけると ...
CP+(シーピープラス)に行ってみよう!
CP+(シーピープラス)って知ってますか? 一般の方にはあまり馴染みが無いかもしれませんが、一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)が主催する国際的な写真、映像業界の見本市のことです。 国際的な見本市なんて聞くと、業界や報道関係者向けかな?と思ってしまいますが、CP+は一般の方でも自由に出入りすることができるのです。 しかも無料で!! CP+(シーピープラス)って知ってますか? カメラ好きの皆様、CP+(シーピープラス)ってご存知ですか? CP+とは一般社団法人 カメラ映像機器工業会(CIPA)が主 ...
ボタン一つで出来る!雪をキレイに撮影する方法 [コンデジ iPhoneでも]
今回は降っている雪をフワッとキレイに撮る方法をご紹介します。ある設定をするだけでOKな超カンタンなテクニックです。雪の撮り方はこれで決まり!コンデジやiPhoneでもOKですよ! 降っている雪って難しい。。? 今日の東京は朝から雪が降り始め、FacebookやTwitterでも雪、雪、雪。。。あちらこちらで雪の話題で盛り上がってます。写真つきでつぶやいている人も多いですが、”今まさに降っている”という写真は撮るのが意外と難しいものです。 そこで今回はある設定一つで出来る、”降っている雪”をキレイに写す方法 ...
モニタの見た目とプリントの色を合わせる方法![写真カラーマネジメント]
今回はモニタの見た目と写真をプリントしたときの色を合わせる方法をご紹介します! モニタの色と印刷物の色を完全に合わせることは非常に難しく、専門的な知識や機材を必要としますが、”だいたい”合わせるのであれば、お手持ちの機材でも大丈夫なんです。 色が違って見えてしまうのはあたりまえ!? 例えばこんな経験ありませんか? 旅行先で見つけた晴れ渡った青空とコバルトブルーの海。いろいろカメラの設定を工夫して思ったとおりの色で写真を撮ることができました。ところが、帰ってからその写真をPCで見たらカメラの色となんだか違う ...