プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

ワークショップ

京都でもっと、写真を好きになる。[写真ワークショップ]

更新日: by 中原 一雄

京都でもっと、写真を好きになる。

stusio9が新しい試みをスタートします!

この8月でstudio9を開設してちょうど1年になりました!

拙い記事ではありますが、訪問していただいた皆様のお陰で、この1年間でとても大きく成長させていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

studio9では5月のサイトリニューアル後、「写真をもっと、あなたのそばに」をコンセプトに、出来るだけ写真を始めた初心者、中級者の方々の役に立つ情報を中心に記事を構成して参りましたが、やっぱり文字だけで写真の楽しさを伝えるのはなかなか難しいなぁ。。と思う日々が続いておりました。

私の周囲の人たちに目を向けても、キレイな写真が撮れると思って一眼レフやミラーレスカメラを手に入れたは良いけど、なかなか思ったように撮れない。。という人が大勢います。悩みながらモヤモヤした気持ちで写真を撮ってる人がとっても多いことに気がついたのです。

写真が大好きで、写真業に身を置くものとして、やっぱりこの状況をなんとか変えたいなと思うのです。カメラを使いこなすために写真を撮るのではなく、もっと気軽に、自由に写真を撮るためのツールとしてカメラを使う。この事を多くの方に伝えるために、WEBの世界を飛び出すことにしました!

直接面と向かってお会いして、ワークショップというカタチで写真の楽しさをお伝えしていく活動を始めたいと思います!!

*ワークショップ・・・体験型講座とも。一方通行的な知や技術の伝達でなく、参加者が自ら参加・体験し、グループの相互作用の中で何かを学びあったり創り出したりする、双方向的な学びと創造のスタイル。(はてなキーワードより一部引用)

京都でもっと、写真を好きになる。

今回のワークショップのコンセプトは、「自由に、楽しんで写真を撮る」。写真表現の模索とか自分探しとか、そんな難しい話は一切無し。趣味や普段の生活の中で、もっと写真が身近になるような写真の撮り方、カメラの使い方について参加者のみなさん全員で理解を深めて行く予定です!

座学ではなく、実際にカメラを持って、街を歩きながらスナップフォトを中心に実践形式で学びます。

そして、最初のワークショップ開催地は京都

ちょうど1年前、京都にスナップ&サイクリング旅行に行ったのがきっかけで知り合った、京都の自転車ガイド、江口氏(くるりん京都主宰)の全面的なご協力をいただけることになったためです。写真がきっかけで繋がったご縁ですね☆

京都の街はご存知のように素晴らしく、スナップをするには最適な街です。事情通の江口氏(ホントにすごい情報量!)にメジャー所からマイナースポットまで旬なポイントをアドバイスいただいて(私も事前にロケハンします)、月1回ペースで定期的に続けて行きたいと思います。

初回は9/22、伏見稲荷大社!

9/19追記
9/22開催ぶんのご予約は定員に達したため、ただいまキャンセル待ちのみの受付となっております。
次回開催予定は10/27(詳細は近日ご紹介)ですので、ぜひこちらへのご参加もご検討ください!
よろしくお願いいたします。

初回は伏見稲荷大社稲荷山です。ちょうどJR東海の「そうだ 京都、行こう。」のキャンペーンでも使われている、あの神社ですね。全国の「お稲荷さん」の総本山。中でも千本鳥居は全国的に有名ですね。夏の濃い緑の中に連なる鮮やかな朱色の鳥居はとても美しく、異世界に誘われてしまいそうです。

また、その裏手にある稲荷山はちょっとしたハイキングのような感じで、千本鳥居をくぐりつつ、森林浴も出来ちゃうお得なスポット。神社や鳥居だけでなく、自然いっぱいの撮影もしちゃおうという欲張りコースです。

要綱は以下のとおりです。詳細はお申し込みページからご確認ください。

◆日時
9月22日(土曜日)14:00~17:00ごろ
◆場所
伏見稲荷大社、稲荷山、およびその周辺
◆内容
カメラの基礎(持ち方、撮り方)、ボカした写真の撮り方、露出補正の仕方、ピクチャースタイルの使い方、構図の決め方、被写体の見つけ方など基本的なテーマからそれぞれ1~2個のテーマを決めていただき、ある程度個別にご指導いたします。
最初に30分~1時間ほど周辺のカフェ等でご説明とテーマの設定を行っていただき、残りの時間をすべて撮影実習に当てます。
終了後はオンラインで講評会を行います。
◆主な対象
デジタルカメラをお使いの初級~中級者の方。一眼レフ、ミラーレス(小型一眼)などレンズ交換できるカメラをお使いの方を想定しておりますが、ある程度ハイエンドなコンパクトデジカメでも参加可能です(一部使える機能に制限があります)。申し訳ございませんが携帯カメラ、フィルムカメラでの参加は不可とさせていただきます。
このカメラでも大丈夫かしら?という方はお気軽にお問い合わせください。
◆参加費
3,500円(税込み、カフェでのワンドリンク付き)
◆募集人数
約10名(先着順)
---
その他詳細はお申し込みページでご確認ください。

ちょうど夏の終わりの9/22、お昼過ぎから、夕焼けが始まる17時まで実践メインで一緒に京都の街や寺社、森を歩きながら楽しく写真を学んで行きます。

参加者それぞれが、自分に合ったテーマを設定できるので、参加してみたけど自分のレベルに合わなかった。。知りたい内容を教えてもらえなかった。。といったことが起こらないシステムにしています。

そのため、人数は10人以下の少人数制。参加者全員の顔が見える環境で、しっかりそれぞれのレベルに合った対応させていただきます。

また、本ワークショップは毎回好きなテーマを決めていただくため、1回ずつのやり切り制です。長期間スケジュールを空けていただく必要はございませんし、遠方からの京都旅行の行程に組み入れていただくことも可能です。

できるだけ実習時間を長く取るため、当日、全体での講評会は行いません。その代わり、当日参加者だけがアクセスできる、オンラインの特設ページをご案内させていただきます。ここで、ご帰宅されてから当日撮ったお写真をアップロードしていただき、オンライン講評会を実施したいと思います。

どんな写真が撮れるの?

先日伏見稲荷大社にロケハンに行ってきたので、何枚かその様子をお届けしますね。ちょっとゆるーい感じの仕上げにしました♪

でも、ここにある写真はすべて私なりのスナップの切り取り方で、別の人が見ればまた別の見え方、切り取り方があるはず。当日はぜひあなただけの京都を切り取ってみてください!

伏見稲荷大社

ちょうど入り口の所ですね。JRのキャンペーンにもなっていて、ちょうどお盆ということもあり、人がいっぱい!

伏見稲荷大社

ちょうど千本鳥居の入り口あたりだったかな?ここは大きな鳥居が並んでるゾーン。

伏見稲荷大社

こんな感じで、ずぅーっと朱色のトンネルが続きます!JRのポスターにもなっている、二つに分かれる鳥居のところは人が沢山いました><

伏見稲荷大社

絵馬はキツネ型。それぞれ思い思いの願いと顔を書いてお願いしてるみたい。

伏見稲荷大社

境内のあちこちにいるキツネの像。みんな同じと思いきや、それぞれ咥えているものが違ったりするんです。

伏見稲荷大社

ちょっと横道に入ると、こんなステキな竹林も!

伏見稲荷大社

神社や鳥居だけでなく、こんなすばらしい自然もあるのが魅力ですね。

伏見稲荷大社

周辺の町並みもなかなか風情があって良い感じ。

伏見稲荷大社

線路もあるので、運よく電車が通り過ぎるタイミングに出くわせるとといいですね!

---

進行の都合上、ここにあるすべてのポイントを回りきれるかどうかは保障いたしかねますが、約3時間、被写体に困ることは無さそうです☆おひとりでも、グループでもOK。

ぜひ皆様のご参加をお待ちしております!

ワークショップのお申し込み、詳細についてはこちらをご覧ください
イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(03/29 15:24時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-ワークショップ
-

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9