カメラの世界にはいろいろな専門用語があります。その中でも、最も基本的かつ、初心者を悩ます専門用語、”○○段”、”××EV”。とても重要な用語なのですが、初心者には取っ付きづらく、これが原因で挫折してしまった人も多いかも。。
今回はそんな”○○段”、”××EV”を超簡単に解説します。
たぶんこれが最初の挫折ポイント
初めてカメラの雑誌を見たり、カメラの上手な人と話すと、「プラス2/3EV露出補正して撮影」とか「こんな時はマイナス2段くらい補正して撮影しましょう」とかいう呪文のような言葉が出てきて、頭の中が???となった人もいるのでは?
この”○○段”、”××EV”という言葉、写真の世界では超重要用語なのですが、日常生活ではまずお目にかからないので初心者の人にはちょっと取っ付きづらいかもしれませんね。かくいう私も写真を始めた頃はこの単語の意味がよく分からず???でしたw
今回は写真を始めた人が一番最初に挫折しそうになる、”段”と”EV”について、はじめからていねいに解説していきます!
かなり盛り沢山ですが、かなりワンパターンなのでサクサク読み進められると思います。理解できたらぜひ演習問題にもチャレンジしてください(模範解答あり)
今回の話は写真の”露出”についての一般的な考え方です。絞り優先モード(Av, A)やシャッタースピード優先モード(Tv, S)を使っていて「露出補正って??」という方は以下のエントリーもおすすめです。
”段”と”EV”は同じ意味
まず初めに、”段”も”EV”も同じ意味 ということを覚えておきましょう。”段”は日本語、”EV(exposure value)”は英語なだけで、まずはどちらも同じ意味と思っていてもOKです。
一般的には露出補正を表すときは”EV”、後で出てくるF値やシャッタースピードを表すときは”段”が使われることが多いです。このエントリーでは混乱を防ぐために”EV”をメインに使っていきますね。(注:厳密な意味はちょっと違ってたりしするんですがね。。)
”EV”は明るさの単位
では、”EV”という言葉は写真の何を表す単位なんでしょうか?「EV値」と言われることもあったりします。
答えは「明るさ」です。
ある基準からどれだけ明るいか(暗いか)をあらわす単位なのです。例えば、ある設定から”1EV”ぶんプラスにする ということは、1EV分明るくするということです。もちろん、1EVマイナスにする ということは、1EV分暗くするという意味ですね!
また、”ある基準から”というのも重要なポイント。表現する時は「**から、○○EV明るくする(プラス補正する)」といったように、”**から”といった基準になるものが必要です。もし、”**から”が省略されている時は「カメラが自動的に算出した最適な明るさから」という言葉が隠れていると読み取ってください。
↑初心者の方は気にしなくてもぜんぜんOKです☆
1EVぶんの明るさとは??
写真の明るさを考える時は、絞り、シャッタースピード、感度の3つが重要でしたね。まずはまずはこの3つの役割をもう一度思い出しておきましょう。(思い出せない方は下記リンクをどうぞ!)
たとえば、「1EV明るくする」場合、写真はいったいどのくらい明るくなるのか。答えは簡単です。
「1EV明るくする(プラス補正)」というのは、ある設定から”光を2倍”多く取り込む(明るくする)ということです。2EV明るくするなら、2倍×2倍=4倍、3EV明るくするならさらに2倍だから8倍光を多く取り込むということですね!
逆に、「1EV暗くする(マイナス補正)」というのは、ある設定から”光を1/2倍(半分)”に減らす(暗くする)ということです。2EV暗くするなら、1/2×1/2=1/4倍、3EV暗くするなら、さらに半分の1/8倍まで取り込む光を減らすということです。
・「1EV明るくする」というのは2倍多くの光を取り込むこと
・「1EV暗くする」というのは取り込む光を1/2倍(半分)にすること。
絞り、シャッター速度、ISO感度のどれかが変わる
つまり、1EV明るくするなら「絞りを2倍開く」か「シャッタースピードを2倍遅くする」か「感度を2倍高くする」をすることで2倍多くの光をとりこむ ということですね!
ちなみに、最近のカメラはEVを1/3刻みに設定できることが多いです。
たとえば、2/3EVプラス補正とか1と1/3EVマイナス補正とか。でも、1を超えると表現しにくいので、小数で表すのが主流。1/3=0.3、2/3=0.7として、1.3EVプラス補正とか、0.7EVマイナス補正とかね。
・1/3EV = 1/3段 = 0.3EV
・2/3EV = 2/3段 = 0.7EV
ここまでが基礎編。
まずは”○○EV”の意味が分かってもらえたでしょうか?
初めての方はまずはココまで分かってもらえれば十分です!
ではこれからもうちょっと詳しく、絞り、シャッタースピード、感度と”EV”の関係性を見てみることにしましょう。
ちょこっと数字が出てきますが、難しい式などは出てこないのでご安心を!
*** 補足 ***
今回の記事はカメラの原理を説明したもので、実際のカメラはここまでアレコレ考えなくても明るさを調整できる便利機能(モード)が付いています。Av(A)モードとか、Tv(S)モードという名前を聞いたことがあると思いますが、それがその便利機能です。
カメラ(露出)の原理として今回のエントリー内容を良く理解したうえで、Av(A)モードや、Tv(S)モードを使うと上達が劇的に早くなると思います^^
Av(A)、Tv(S)モードについてはこちらのエントリーが詳しいです。
絞りとEVの関係性
絞りのお仕事はレンズを通る光の車線規制のことでした。(思い出せない方はこちらから→写真を始めたら真っ先に覚えたい、写真と明るさの関係性)
レンズの中には光を車線規制をする部品が入っていて(これを絞りという)、これを開けたり、閉じたりすることでカメラに入る光の量を調整するのですね。そして、この絞りの開け具合を”F値(えふち)”という言葉で表します。
レンズやカタログに書いている「1:3.5-5.6」とか「f/2.8」の3.5とか5.6とか、2.8というのが”F値”です。
例えば、「F2.8から1EVぶん絞ったらF4.0になる」と言う感じで表現します。
中途半端な小数ばかりで、数字が苦手な人はもうすでにイヤになってしまっているかもしれませんね。。実はこのF値が初心者を苦しめる元凶だったりします。。なんでいきなり2.8から4.0になるの?とか、2.9はないの?とか。。
確かに、初めての人はイヤになってしまうかもしれません。将来的には避けて通れないところですが、どうしても数字はダメ。。という人はとりあえずふーんと思っていてください。。
F値の数字の意味
F値はレンズがどれだけ光を集めるか?という数字です。F=1.0を基準にした場合、1EVぶん暗くなるなるにつれて次のように表せます。数字が大きくなるにつれて”暗くなる(カメラの中に入る光が少なくなる)」”ということを覚えましょう!
F=1.0というのは人間の目と同じ明るさという話が一部都市伝説のように出回っていますが(実は私もかつてなんとなく信じていました^^;)これは正しくはないです。
人間の目をレンズとして考えるならだいたいF=1.4~1.8くらいになるそう。ちなみに正しいF値の定義は F=(焦点距離)/(有効口径) という式が存在し、”口径比”という言葉がキーワードになります。この数式は特に覚える必要はないですが、詳しく知りたい人はグーグル先生に聞いてみましょう。
1から√2倍(約1.4倍)ずつ大きくなります。なぜ2倍ずつじゃないの??というのはココでは考えないことにします。。数学が得意な人ならなるほどね!って思ったかもしれませんね(ヒント:光の通り道の大きさは面積)。
「F2.8から2EV(段)絞ったらF5.6」
「F11から1EV(段)絞りを開けたらF8.0」
です!
この数字を今すぐ覚える必要はまったくないですが、覚えておくととっても便利なことも確か。1から1.4倍ずつ増やしていけば計算できるのですが、ちょっと大変。おススメの覚え方は1つ飛ばしで2倍していくことです。
例えば、F=1.0から一つ飛ばしで見ていくと、
F=1.4から一つ飛ばしで見れば
とぜんぶ2倍。ずっとスッキリしましたね!
よく出てくるF値はこの中でも、F2.8からF16くらいまでの間。
もし覚えられるなら、F=2.8、4.0、5.6、8.0、11、16 の6つくらいは覚えておくと写真がずっと楽しくなるはず!
どうしても覚えるのムリ。。という人はとりあえず、
・F値を大きくすれば(光の通り道が狭まるので)光は少ししか取り込めない
これだけ覚えておきましょう。
ちなみに1/3EV(0.3EV)刻みのF値はよく使われる範囲では、
といった感じですが、ここまではすぐ覚える必要はありません。カメラの設定でF値を一つずつ変えていくと上の数字のようにF値が変わっていくはずです。これはどんなカメラでも一緒。世界共通です。
F4.0から1.3EV絞ったら・・・
答えはF6.3ですね!
**ちょっとブレイク**
「私のカメラではF1.4とかF2.8が設定できないんだけど。。」とお悩みのあなた。心配しなくても大丈夫です。レンズには一番明るくした場合のF値が決まっています。入門用のズームレンズなら一番明るくしてもF3.5からF5.6くらい。レンズの先の部分や説明書を見てみましょう。
また、高級なズームレンズ(大口径ズームレンズ)だとF2.8というのもあります。F5.6とF2.8じゃあまり違いが大きくなさそうと思うかも知れませんが、2EV分=4倍も光を集める能力があることが分かりますね。こういうF値の小さいレンズを「明るいレンズ」といったりもします。
一方、ズームのできない単焦点レンズと呼ばれるレンズはズームができない分、F値が小さなものが多いです。ズームレンズでF2.8だとプロが使うような高級なレンズですが、単焦点レンズなら入門用の物でもF2.8やF1.8といった明るいレンズが比較的お安く手に入ります。ちなみに高級な単焦点レンズではF1.4やF0.95といったとても明るいレンズもあるのです。
シャッタースピードとEVの関係性
初心者を悩ませる最大の壁”F値”さえ乗り越えてしまえば、あとの二つは比較的理解しやすいはずです。
シャッターは信号機、シャッタースピードは”青になっている時間”のことでした。青信号の時間が長ければ長くなるほど、光がたくさん入ってきて写真は明るくなります。
シャッタースピードで1EV分明るくすすためには・・・?
もうお分かりですね!
シャッタースピードの意味
直感的に分かりやすいので説明は不要かもしれません。上記の答えは「シャッタースピードを2倍長くする」です。
シャッタースピードの基準は1秒。この1秒を基準に、1EVずつ明るくするなら2秒、4秒と青信号の時間を長くすればいいです。逆に、1EVずつ暗くするなら1/2秒、1/4秒と短くすればOKですね。
よく使われるシャッタースピード(SS)は1EV刻みだとこんな感じ。
ちょっとイレギュラーなところもありますが、半分ずつしていくので分かりやすいですね。
ちなみにカメラの設定画面ではシャッタースピードは分数で表示してくれません。たとえば、SS1/60秒ならカメラの画面ではただ「60」と表示されます。1/250秒なら「250」です。逆に、1秒以上だと「”」が付きます。SS2秒なら「2”」、30秒なら「30”」といった感じです。
数字がどうしても苦手な方はコレだけ覚えておきましょう。
・SSが短ければ(小さくなれば)光をちょっとしか取り込めない
注意するのは、シャッタースピードが短くなると分母が大きくなるので、カメラに表示される数字は大きくなること。カメラの数字は大きくなってるけど、実際のSSは小さく(短く)なっていることに注意!
1/3EV刻みはF値と同様すぐに覚える必要はありませんが、こんな感じです。
感度とEVの関係
最後は感度です。
感度はイメージセンサー(駐車場)の”光(クルマ)の水増し度合い”のことでした。感度が大きくなると少ない車を多く見せようと水増しするんでしたね。
感度にもその大小を表す数字があり、”ISO感度(あいえすおーかんど)”という単位で表します。数字が少々大きくなりますが、考え方はシンプルです!
ISO感度の数字の意味
ISO感度は通常「ISO100」とか「ISO1600」というような数字で表します。いきなり大きな数字が出てきてびっくりするかも知れませんが、これも2倍ずつの数字なので簡単です。
よく使われるISO感度を1EVごとに並べるとこんな感じ。
「100」を基準に2倍ずつなので覚えやすいですね。
ISO100から2EV分明るくするなら、ISOは400。
ISO1600から3EV分暗くするなら、ISO200 です!
絞り、シャッタースピード、感度の中では一番覚えやすい数字だと思います。
・ISO感度を小さくすれば暗くなる。
ですね!
こちらも1/3(0.3)EVごとに並べるとこんな感じです。
補足:感度とノイズの関係
感度は設定をいじるだけで簡単に明るくすることができるのでとても便利ですが、あまり大きく設定しすぎるとノイズがたくさん出て汚い写真になることがあります(元々無いモノを水増しするので画質が低下する)。特にイメージセンサーが小さなコンデジではISOが800くらいになるとだんだん画像に酷いノイズが出てきます。。
一方、イメージセンサーが大きい一眼レフやミラーレスカメラは余裕をもって光を記録できるため高感度に有利に働きます。
最近の一眼レフやミラーレスカメラならISO3200や6400くらいまで大きくしても、それほど酷いノイズは発生しません。(センサーの大きさについてはこちらのエントリーをどうぞ)暗いところでもキレイに撮れるというわけですね!
ちなみに、技術の進歩は凄まじく、最新のプロ用のフルサイズセンサーを搭載したカメラだとISO204800!(ISO6400の5EV上、32倍の明るさ)で撮影できるものあったりします。さすがにここまで感度を上げるとノイズが出ますがね。。
SONY α7s IIはなんとISO409600で撮影出来ます!
EVはまとめ技もOK
ココまで読み進めて理解した方ならもう説明不要かもしれませんが、EVの変化は絞り、シャッタースピード、感度のどれかを変えればOKです。一つである必要はありません。絞りと感度を2つ変えてもOK。
たとえば、絞りを1EV分明るくして、感度も1EV分明るくすれば、写真はトータル2EV分明るくなりますね。
では、シャッタースピードを1EV分明るくして、感度を1EV分暗くすると・・・?
明るくなった分、暗くなったので明るさは元の写真と変わりませんね!
注意:Av(A)やTv(S)モードはこの限りではない!
ココまでの話はカメラの露出の最も基本的な話だったのですが、これはマニュアル(M)モードでのお話を前提にしていて、Av(A)やTv(S)モードを使っていた場合、例えばF値を小さくしても写真は明るくなりません。シャッタースピードを長くしたり、ISO感度を大きくしても明るさは変わらないんです。
えっ?っと思った方は以下の記事も参考にしてみて下さい。きっと なるほどね!と思っていただけると思います。
まとめ
今回も結構長くなってしまいましたが、EV、絞り、シャッタースピード、感度についておさらいするとこんな感じです。
EV
・”段”とも言う。
・1EVぶん明るくするということは”取り込む光を2倍にする”ということ。
・1EVぶん暗くするということは”取り込む光を1/2にする”ということ。
絞り
・F値を小さくすると明るくなる。
・F値を大きくすると暗くなる。
よく使うF値を1EVごとに並べるとこんな感じ↓
F=2.8、4.0、5.6、8.0、11、16、22・・・
シャッタースピード
・SSを長くすると明るくなる。
・SSを短くすると暗くなる。
よく使うSSを1EVごとに並べるとこんな感じ↓
SS=2、1、0.5、1/4、1/8、1/15、1/30、1/60、1/125、1/250・・・
感度
・感度を大きくすると明るくなる。
・感度を小さくすると暗くなる。
よく使う感度を1EVごとにならべるとこんな感じ↓
ISO=100、200、400、800、1600、3200、6400・・・
まとめ技
初めは初心者向けに書き始めたつもりが、今回も気づけば盛りだくさんになってしまいましたね(笑)
といっても特に難しいことは言ってないはず。今すぐ覚えなきゃならないわけでもないし、コレを覚えないと写真が撮れない訳でもないですが、今回の内容は写真のきほん。
コレを知っているだけで写真はずっと楽しくなるし、上達も早いはずです!
*** 補足 ***
冒頭でも言いましたが、上記の説明はカメラの原理を説明したもので、実際のカメラはここまでアレコレ考えなくても明るさを調整できる便利機能(モード)が付いています。Av(A)モードとか、Tv(S)モードという名前を聞いたことがあると思いますが、それがその便利機能です。
カメラ(露出)の原理として今回のエントリー内容を良く理解したうえで、Av(A)モードや、Tv(S)モードを使うと上達が劇的に早くなると思います^^
演習してみよう!
せっかくなので”EV”の練習をしてみましょう。
使う値は以下の3つです。すべて1/3(0.3)EV刻みです。
以下の問題はこれらの数字とEVを使ってすべて答えられます(問題7まで)。
問題8以降は発展問題。EVの基本だけでなく、写真の基本もある程度知っていないと答えられないかも。というか、これをサラッと答えられたらこのページは見てないですね。。w すぐにマニュアル撮影ができます。
問題1(基本)
今、F5.6、SS1/60、ISO200で写真を撮っていますが、どうも写真が暗いようです。そこで写真を1EV明るくするならどうやって設定するといいでしょう?
SSとISO感度は変えないことにします。
問題2(基本)
今、F11、SS1/30、ISO400で写真を撮っていますが、どうも写真が明るすぎるようです。そこで2EV分暗くするならどうやって設定するといいでしょう?
でも絞りと感度の設定は変えたくありません。
問題3(基本)
今、F2.8、SS1/60、ISO800で写真を撮っていますが、ちょっと写真が暗いようです。あと0.7(2/3)EV明るくしたい場合、どうやって設定するといいでしょう?
絞りとシャッタースピードは変えないことにします。
問題4(ちょっと応用)
今、F4.5、SS1/100、ISO320で写真を撮っています。写真が暗いようなので1EV明るくしたいですが、感度を変えたくはありません。どうやって設定すればいいでしょう?
答えは1つとは限りません。3つ以上考えてみてください。
問題5(ちょっと応用)
今、F5.6、SS1/50、ISO400で写真を撮っていますが、写真が暗かったので、F4.5、SS1/50、ISO640に設定し直しました。
さて、何EV分明るくなったでしょう?
問題6(応用)
今、F8.0、SS1/60、ISO400で写真を撮っています。写真の明るさはちょうどいいのですが、もっとボカしたいのでF4.0で撮りたいです。
写真の明るさを変えないで設定を変えるならどのように設定すればいいでしょう?答えは1つとは限りません。3つ以上考えてみてください。
問題7(応用)
今、F4.0、SS1/50、ISO1000で撮影をしています。写真が暗かったので明るくしたいですが、手振れもしていたので、F3.2、SS1/80、ISO1600に設定し直しました。
さて、何EV分明るくなったでしょう?
問題8(発展)
あなたは暗いライブ会場で撮影をすることになりました。ロックバンドの撮影です。
試しに、F4.0、SS1/250、ISO6400で撮影したところ明るさはまぁまぁで、あと1/3EV明るくしたいかな?といったところ。ところがあなたの持っているカメラはISO6400ではノイズが酷く、できればISO3200以下で使いたいところです。持っているレンズはF2.8のレンズです。どんな設定で撮るのがいいでしょう?
答えは一つではありません。理由と一緒にいくつか考えてみてください。
問題9(発展)
あなたはあるパーティーに招待されて撮影をしています。
F2.8、SS1/125、ISO800で明るさはちょうどいい感じ。突然、友人からみんなで集まった写真を撮って!と頼まれました。総勢20名くらいで、みんなで並んだら3列になりました。さて、あなたはどんな設定で撮るのがベストでしょう?残念ながら、あなたのカメラは少々古いので感度はISO1600までがギリギリです。
もちろんこれも答えは複数あるはず。理由と一緒に考えて見てください。
問題10(発展)
あなたは夜景を撮りに行きました。F2.8、SS1/30、ISO1600で明るさはちょうどいい感じ。ところが、F2.8で撮ったので全体にピントが合っていません。できればなるべく全体にピントが合った写真が撮りたいです。また、感度が高いせいかノイズもちょっと気になるようです。。あなたはどんな設定でこの夜景を撮るのがベストでしょう?
お金はたくさん持ってきたので、もし必要なら近くのカメラ屋さんで足りない機材を買ってもOKです。(なんとカメラ屋さんは24時間営業!)
もちろんコレも答えは一つではありませんね。
最後3問はこのエントリーの内容だけでは答えられませんし、写真に対する個人の考えも効いてくるので、絶対的な答えは存在しないのですが、もしよければ考えてみてください。
ちなみに上記の問題は、ほとんど実際の撮影での状況を思い出しながら作ってみました。慣れてくるとこんな感じで考えながら撮影ができるんですね!
長くなってしまったので回答は別エントリーにしましょう!
10問中、何問答えられるかな??
模範解答はこちら!
こちらのエントリーで答え合わせしてみてくださいね。