ブツ撮り

完成写真!

RAW現像、レタッチ アクセサリ使いこなし シーン別に撮る 写真のコツ

2016/5/6

ライティングとレタッチでブツ撮り写真ができるまで。【メイキング】

電気シェーバーの写真を撮る機会があったので、ライティングとレタッチでどのくらい写真の見え方が違ってくるのか、完成までのカンタンな写真とともに公開してみます。カタログのメインビジュアルになるような写真はこんな感じで撮られていることが多いですね。 ライティング次第で見え方が異なるブツ撮り 先日電気シェーバーを新調しまして、どうせならキレイなうちに写真を撮ってみようということで自宅に簡易セットを組んで撮影(ブツ撮り、商品撮影)してみました。 以前、ブツ撮りにはライティング、スタイリング、レタッチの3つの要素が必 ...

VANGUARD Alta Pro 263AB

Review アクセサリ アクセサリ使いこなし 写真のコツ

2015/11/8

コスパ凄い!VANGUARD Alta Pro 263AB 100レビュー

ひょんな事から新しい三脚を買ってしまいました。買ったのはVANGUARDのAlta Pro 263AB 100。このクラスとしては信じられないコストパフォーマンスを誇る三脚です。 今回はそんなVANGUARD Alta Pro 263AB 100をざっくりとレビューしてみようと思います。まだ殆ど使っていないのでファーストインプレッションだと思っていただければ幸いです。 コスパが半端ない! カメラ用三脚と言えば国内メーカーだとSLIK(スリック)、Velbon(ベルボン)、海外製だとManfrotto(マン ...

親指AFの持ち方

カメラ使いこなし シーン別に撮る 写真のコツ

2020/11/30

知ってた?ピント合わせが超高速になる親指AFの使い方と設定方法!

一眼レフやミラーレスは写真をボカしやすいという特徴がありますが、裏を返せばピンボケをしやすいという欠点にもなります。大事なのは狙った場所にしっかりとピントを合わせること。そこで今回は誰でも飛躍的にピント合わせが速くなる「親指AF」と呼ばれるテクニックについてご紹介します。 たぶん3倍はピント合わせが楽になる アマチュアカメラマンは5%しか使ってないけど、プロは95%くらい使っているというくらい、便利なテクニックです。しかもぜんぜん難しくない。(*当社比) 「親指AF」(おやゆびえーえふ)という方法、ある程 ...

現像、レタッチ

RAW現像、レタッチ シーン別に撮る 写真のコツ

2020/4/7

ブツ撮り、商品撮影をするなら知っておきたい撮影以外の大事な3つ要素。

ブツ撮りや商品撮影は普段撮っている風景や街のスナップとは少し違った考え方が必要です。また、「カメラで撮る」以外の要素が大きなウェイトを占めるのも特徴。そんなわけで今回はブツ撮りをする際に初めに知っておくべき大事な3つの要素をご紹介します! 商品撮影を上手にするためのポイントは? カフェのランチを撮ったり、お気に入りの雑貨やアクセサリーを撮ったり、オークション出品用の写真を撮ったり。。こういう撮影のジャンルを写真の世界では「ブツ撮り」とか「商品撮影」と言ったりします。 写真を撮るという行為自体は変わりないの ...

商品撮影ワークショップ

アクセサリ使いこなし シーン別に撮る ワークショップ 写真のコツ 雑記とか作品とか

2014/2/11

【お知らせ】ペパボさんとの共同企画、『一眼レフではじめる商品写真撮影のイロハ 』開講します!

ワークショップ概要 ネットショップ構築サービス「カラーミーショップ」( http://shop-pro.jp/ )や、 写真共有・保存サービス「30days Album」( http://30d.jp/ )など、様々なインターネットサービスを運営する、paperboy&co.(ペパボ)さん主催の商品撮影講座にstudio9が講師として参加します! ミラーレス・一眼レフカメラを使った上手な商品撮影のイロハをご紹介します☆ 場所は渋谷セルリアンタワー。お仕事の帰りにふらりと立ち寄ってみてはいかが? お ...

キラキラ小物(ピンク)

アクセサリ使いこなし カメラ使いこなし シーン別に撮る 写真のコツ

2020/11/30

キラキラ背景の魅力的な小物・アクセサリーの撮り方!オークションにも!

オークション用撮影にも最適な小物やアクセサリーを簡単にキラキラ背景で撮影するテクニックをご紹介します。どんな家庭にでもあるものを使って玉ボケたっぷりの魅力的な写真を撮ってみましょう! 特別な機材は一切必要ありません。   玉ボケたっぷりのカンタン小物撮影法! お家でお気に入りの小物などを撮影する際になんか物足りないなぁ。。と思う事はありませんか? 物足りなさには様々な要因がありますが、その一つに背景がイマイチ。。という場合があります。今回はどんな家庭にも必ずある、”あるもの”を使って被写体を引き ...

ガラスのワイングラス

アクセサリ使いこなし シーン別に撮る 写真のコツ

2013/12/16

ツリー用のイルミネーションでキラキラ玉ボケグラスを撮ってみた!

前回のエントリーではツリー用のイルミネーションで玉ボケカップを撮ってみましたが、今回はちょっと応用してグラスでチャレンジしてみます。今回もブツ撮りの小ネタを交えつつ進めて行きます!工夫して楽しく撮ってみましょう☆ 透けてるカップでキラキラを作る 前回のエントリーではクリスマスツリー用の電飾を使って、お家でファンタジックな玉ボケカップの撮り方をご紹介しました! - お家で!クリスマスツリーの電飾を使ってファンタジックな世界を撮る方法! 今回はその応用編。後ろの透けないカップから、透けるグラスを使ってみました ...

玉ボケカップ

アクセサリ使いこなし カメラ使いこなし シーン別に撮る 写真のコツ

2020/11/30

お家で!クリスマスツリーの電飾を使ってファンタジックな世界を撮る方法!

いよいよクリスマスが近づいてきましたが、この時期ぜひ試してみていただきたいのがクリスマスツリー用の電飾を使った玉ボケ写真。今回はただのコーヒーカップをイルミの玉ボケを使ってファンタジックなカップに変身させてみようと思います。   クリスマスツリー用の電飾さえあればOK! 今回は今まであまり取り上げて来なかったブツ撮り(商品撮影)です。 クリスマスツリー用の電飾(イルミネーション)を使って上のようなファンタジックなカップを撮ってみましょう。カップからカラフルな湯気が出ているイメージです。 ストロボ ...

Lightroomのスゴイとこ

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ

2017/1/16

ここまで出来る!!魔法の現像ソフト Lightroomのスゴイ使い方10選!

写真は撮るだけでなく、撮った後の編集(現像)も非常に大事です。極端なことを言えば、1枚の写真を完成させるには撮影5割、現像5割と考えてもいいくらい。今回は私が愛用している統合RAW現像ソフトのAdobe Lightroomの凄いところを10個紹介してみようと思います。   魔法の統合現像ソフト、Lightroomで出来ること 写真を始めて、撮ることに慣れてきたらぜひチャレンジしてほしいのが、撮った後の編集(デジタル現像)です。最近ではカメラ側で様々な設定や効果を適用できるようになりましたが、撮っ ...

中心から外側へ

Review アクセサリ カメラのお手入れ カメラのギモン カメラ使いこなし レンズのギモン 写真のギモン 写真のコツ

2023/4/5

カメラとレンズを手軽にメンテナンスする方法。専門用具がなくてもしっかりキレイにできますよ!

カメラは外に持ち出して写真を撮る道具ですが、使えば使うほど汚れも溜まっていきますよね。そこで今回は、お手持ちのカメラやレンズを手軽に、しっかりお手入れする方法をご紹介します!キレイにお手入れすれば、長持ちしますし、撮影結果も良くなります。そして、なにより気持ちよく撮影ができますね♪ カメラメンテナンス 用意するもの 意外と知られていない、カメラのお手入れ方法 カメラやレンズに限らず、クルマや洋服や自分の身体だって、長く正常に使うためにはきちんとしたお手入れが欠かせません。 でも、使うことばかりに集中してし ...

横に装着

工作してみた

2013/6/29

200円で!!スマホ用携帯三脚の自作方法! [iPhone, Android]

最近はスマホのカメラを使って撮影することも多いと思いますが、そうなると欲しくなるのが三脚。今回は100円ショップにある材料を使って200円でスマホ用の三脚を作ってみたいとおもいます。穴を開けてくっつけるだけなので簡単です☆ スマホ用三脚を自作する! 最近、iPhoneを使って撮影することも多いのですが、夜景やTimeLapse(微速度撮影)するときに三脚欲しいなぁと思うこともしばしば。とはいえ、本気写真を撮るわけじゃないので、数千円もする三脚はいらないし、なにより携帯するのがめんどくさい。。 ということで ...

気合入れて撮ってみた

シーン別に撮る 写真のコツ

2013/2/16

バレンタインチョコで考えてみる”伝わる写真”の撮り方

大変ありがたいことに今年もなんとかチョコを頂くことが出来ました♪ いきなり食べてしまうのも勿体無かったので記念に写真におさめてみました。 写真の撮り方一つでモノの印象はココまで違うのか。。と感じて頂けると幸いです。 もちろん中身は大事だけど。。 人は中身が一番重要だ! いやいや、見た目が悪けりゃどーしようもない!といった、答えの無い議論をよく耳にしますが、モノにだって同じことが当てはまりますよね。 もちろんどっちも大事だし、時と場合によって重要さも変わってくるのですが、インターネットとか雑誌とか、「見る」 ...

© 2024 studio9