音質良し、コスパ良しの完全ワイヤレスイヤホン「cocorode」をレビューするよ!
Enduranceカメラバッグの発売元でもあるビーハーフさんが完全ワイヤレスイヤホンの「cocorode(ココロデ)」を発売しました!Enduranceのご縁もあってしばらく使わせていただいているのでレビューしてみようと思います。コスパも良く、音質もかなり良い感じなワイヤレスイヤホンですよ! 完全にワイヤレスなイヤホン「cocorode」 普段は写真関連の情報がメインのstudio9ですが今回はイヤホンについてレビューしてみようと思います。というのも、2016年から発売中のEnduranceカメラバッグシ ...
Godoxのダボ部やボーエンズS型ブラケットのティルトを柔らかく動かせるように改造した話
GodoxのモノブロックやLEDライトのスタンドに取り付ける部分やボーエンズS型ブラケットのティルトってガタガタとクリック感がある動きをするのですが、デフォルトだとめちゃ固くて動かしにくいですよね。。そこで今回はあの動かしにくいガタガタを和らげるために改造したので手順を紹介します 固くて動かしにくいGodoxのダボ部 GodoxのモノブロックやLEDライトのスタンドに取り付ける部分(ダボの部分。あの部分の名前ってなんて言うんだっけ?)やクリップオンストロボなどを取り付けてBowensマウント化することので ...
【Final】studio9の写真コンテスト入選作品を発表するよ!(遅れてすみません)
予定よりも大幅に遅れての発表となり申し訳ございません!studio9の写真コンテスト、2017年7,9,10月の3ヶ月間にご応募頂いた作品の中でも特にステキなものを紹介致します。果たしてどの作品が最優秀に選ばれるでしょうか! studio9の写真コンテストはこの発表をもって定期開催は一旦終了となります。いままでどうもありがとうございました! 2017年4-6月の優秀作品を発表します 本エントリーでは2017年7、9、10月にご応募いただいたテーマ(7月「緑」「浮」「上」、9月「陽」「影」「集」、10月「躍 ...
保存版!Synology NASを使うなら知っておきたい17のギモンにお答えします!
NASには自分の大事なデータを収めるわけですから、いざ使ってみようと思ってもホントに自分のデータを快適、安全に管理することが出来るのだろうか?とスタートアップガイドを見ただけでは分からないギモンがいろいろ湧いてくるはずです。そこで今回は読者のみなさまからいただいたNASに関するギモンについて17項目一気にお答えしてみようと思います! ここが知りたい!NASのギモン NASを本格的に導入してみたいけど、普通の入門向け情報を見ただけではギモンや不安を解決できない。。とい方も意外と多いのではないか?と思って企画 ...
studio9オリジナル、Endurance Extカメラリュックに新色が登場しました!【カーキ、ネイビー】
コンパクトなのに大容量!をコンセプトに今年の6月に発売したEndurance Extカメラリュックにカーキとネイビーの2色が新しく加わりました!どちらも様々なシーンで使える使い勝手の良い色ですよ!今回はそんなEndurance Extの新色についてご紹介します。 カーキとネイビーが新登場! 今年6月の発売開始以来、たいへん好評をいただいておりましたEndurance Ext カメラリュックに新しいカラーバリエーションが加わりました。定番のブラックに加えて今回新たに「カーキ」と「ネイビー」の2色がラインナッ ...
カメラマンの私がオススメする、写真編集用4Kモニターの選び方!
家庭用テレビでは一足先に売れ筋商品が4K主体となっていますが、パソコン用ディスプレイにも4Kの波がどんどん押し寄せてきています。そこで今回は、高度な色再現性が求められる写真、映像編集向けの4Kモニターの選び方とオススメ機種についてご紹介してみようと思います。 数年前まではデジカメの高画素機というと2000万画素くらいが良いところでしたが、最近のハイエンドデジカメは3,000~4,000万画素クラスが当たり前になってきました。ここまでデジカメが高画素化してくるとそれを観賞、編集するモニターも高解像度なものが ...
良い写真を残したいなら初心者こそRAWで撮るべき10の理由をまとめた!
RAWは経験豊富な上級者やプロカメラマンが使うもの、って思い込んでいませんか? でも、ほんのちょっぴりの知識を身に付けさえすれば、RAWはむしろJPEGよりも撮影が楽ですし、撮影時の失敗をリカバーする能力も高いです。つまり、一眼レフやミラーレスカメラを使いはじめたばかりの初心者のほうがRAWで撮るメリットが大きいのです。その理由をここでお教えしましょう。 初心者こそRAWで撮るべき? 多くのガイドブックにはJPEGで撮るのが基本であるかのように書かれていますし、たいていのカメラの初期設定はJPEGです。 ...
SynologyのNASで実現する最強の写真バックアップ環境を紹介するよ!
デジカメで写真を撮る人にとって最も悲劇的なことの一つは「データの損失」でしょう。あなたが使っているそのハードディスクやSSD、DVD-Rなどデータを記録する媒体はいつ壊れるか誰にも分かりません。そこで重要なのがバックアップ。今回はSynologyのNASを使って実現する最強のバックアップ術についてご紹介します! 最強の写真バックアップ環境をNASで構築する! デジカメで写真を撮る人にとって最も悲劇的なことの一つは「データの損失」でしょう。あなたが使っているそのハードディスクやSSD、DVD-Rなどデータを ...
写真に強い!SynologyのNASで無料で使える便利なアプリケーションと使い方を紹介するよ!
撮影を快適にすすめるためにはカメラやレンズだけでなく、大事な撮影データを保管するためのストレージ選びも重要です。快適に使えるストレージに出会えれば撮影そのものもより楽しく安心して行えるのです。そこで今回は特に写真に力を入れているSynologyのNASの便利な使い方について紹介してみます! SynologyのNASなら写真管理がより快適になる! 写真を撮る人にとっての悩みの一つが撮影データの管理です。入門機でも高画素化、高速連写が当たり前になり、RAW撮影へのハードルも下がってきているため、個人でも気付い ...
逆光撮影の基礎をレクチャー!メリット、デメリットと一歩進んだ撮影方法を紹介!
逆光での撮影は被写体が暗く沈んでしまったり、背景が明るくなりすぎてしまったりと苦手意識を持っている人も多いと思いますが、その原因をしっかり理解すれば対策も簡単に立てられます。今回は逆光撮影のメリット、デメリットを紹介し、デメリットを打ち消す一歩進んだ撮影方法についてもご紹介します。 プロカメラマンが好む逆光撮影 目の前に広がる道路には、太陽がさんさんと照りつけ、車一台走っていない。そこへカワイイ三毛猫がノソノソ通りかかり、「シャッターチャンス!」とばかりにほふく前進で接近。いざ撮ってみたら、猫が黒つぶれし ...
どこが変わった?!Lightroom Classic CCと新しいLightroom CC最速レビュー!
2015年4月に登場したLightroom 6/Lightroom CCがおよそ2年半ぶりのメジャーアップデートとなりました!今回からLightroomは2つのバージョンに分裂し、利用プランも変わったためなかなか分かりづらい所もあると思います。とりあえず、これを読めば新しいLightroomの情報が分かるよ!ということをまとめてみたいと思います! Lightroomが2つのアプリに分裂?! 今や写真の管理、RAW現像ではハイエンドユーザー向けのデファクトスタンダードともなっているAdobe Photosh ...
すぐ実践できる「飛行機撮影」のきほん!おすすめ設定から構図まで徹底解説
空を飛ぶ乗り物としては最大級の飛行機はその歴史や計算された美しいフォルムなど多くの人を惹き付けて止みません。写真の世界でも飛行機撮影はとても人気のあるジャンルの一つです。そこで今回はこれから飛行機撮影を始めてみたいという人向けに、主に飛行場から撮影する際のおすすめの設定や構図、現場での撮影テクニックなどすぐに使えるポイントを紹介してみます。 飛行機撮影の魅力とは何か? Canon EOS 7D, EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM, F8, 1/1600sec, ISO200, 香 ...