一眼レフ

にっぽんど真ん中祭り2011 北海道大学”縁”

RAW現像、レタッチ 写真のコツ

2015/5/15

大量に撮った写真をLightroom3で処理しながら、お祭りを2度楽しむ方法。

過去4回に渡ってお送りした2011年のどまつりも今回でとりあえず一区切り。そんな今回は大量に撮った写真をADOBE Photoshop Lightroom 3 を使いながら選別を行うことで、お祭りを2度楽しむ方法をお届けします♪コレを知れば取った後のセレクトも余裕です! EOS 7D / EF 70-200mm F4L  IS USM / 70mm f4  1/1000  ISO1000 過去4回に渡ってお送りした2011年のどまつりも今回でとりあえず一区切りとします☆ そんな今回は大量に撮った写真をAD ...

にっぽんど真ん中祭り2011 北海道大学”縁”

雑記とか作品とか

2012/5/31

どまつり2011。-北海道大学”縁”-

  EOS 7D / EF-S 15-85mm F3.5-5.6  IS USM / 19mm f5  1/2000  ISO640  (4:3にリサイズ) シーツに物干し竿。 化繊の布に軽量な棒というのが、常識となりつつありますが、あえてこの組み合わせにこだわります。雨が降るともう、重いのなんのって。。   今日はシンプルに写真だけです☆台風12号すごかったですねぇ。。 土曜日がピークだと思っていたら、土曜日は風だけであんまりたいしたことなし。 なんだたいしたことないじゃん、なんて思 ...

にっぽんど真ん中祭り2011 北海道大学”縁”

Review カメラ・レンズ シーン別に撮る 写真のコツ

2012/5/31

画角の違いから見えてくるよさこい風景。‐どまつり2011-

EOS 7D / EF 70-200mm F4L  IS USM / 176mm f4.5  1/800  ISO500 はい、ということで今回は 画角の違いから見えてくるよさこい風景。 ということで、レンズについて簡単にレビューして見たいと思います☆ レビューといっても何と比較 というわけではなくて、あくまで一般的な広角と望遠の画角の違いから出てくる写真の違いとレンズを使ってみての個人的な感想を中心に書いて見ようと思います! 広角と望遠で何が違う? さて、今回のどまつりで使用したレンズは、EF-S 15 ...

にっぽんど真ん中祭り2011 北海道大学”縁”

Review カメラ・レンズ シーン別に撮る 写真のコツ

2015/5/18

EOS 7DとKiss X4の視点で見る2011年のど真ん中祭り。

前回チラッとお話した、2011年のにっぽんど真ん中祭り。北海道大学”縁” というそりゃーもう熱いチームにくっつきながら撮影をしてきたのですが、今回は撮影に使ったEOS7DとKissX4ついてのレビューというか、使って見た感想を書いて見たいと思います。 EOS 7D / EF 70-200mm F4L  IS USM / 189mm f4  1/3200  ISO1000 前回チラッとお話した、2011年のにっぽんど真ん中祭り。 北海道大学”縁” というそりゃーもう熱いチームにくっつきながら撮影をしてきたの ...

にっぽんど真ん中祭り2011 北海道大学”縁”

シーン別に撮る 写真のコツ 雑記とか作品とか

2013/12/24

どまつり2011。

Kiss X4 / EF-S 15-85mm F3.5-5.6  IS USM / 61mm f5.6  1/320 2011年のにっぽんど真ん中祭り。 今年も熱い夏の一瞬を切り取るお手伝いをしてきました。 はるばる北海道から参加の 北海道大学”縁” 。 かつて私もこのチームの一員だった縁もあって、ちょくちょく撮影のお手伝いをしています。 もうね、とにかく熱いんです。 彼らのエネルギーったら。 夏の2週間から1ヶ月くらいの間、彼らは日本中の夏祭りに参加して、演舞を通じて観客にエネルギーを振り撒きます。ある ...

もっと幸せになるためのPhotomatixの使い方。

RAW現像、レタッチ 写真のコツ

2015/5/18

もっと幸せになるためのPhotomatixの使い方。-実践編-

前回中途半端に終わってしまった もっと幸せになるためのPhotomatixの使い方。-実践編- でございます♪ 初めてだと設定項目が多くてびっくりするかもしれませんが、一つ一つ解説していくので大丈夫。ちょっと長くなってしまいましたが最後までよろしくお付き合いください! *追記* Ver4.2へのアップデート方法、インストール方法、Lightroomプラグインの使い方をまとめました!⇒photomatix4.2をインストールして工場萌えしてみた。[HDR] 1.素材をPhotomatixに読み込ませる 今回 ...

もっと幸せになるためのPhotomatixの使い方。

RAW現像、レタッチ シーン別に撮る 写真のコツ

2013/10/15

もっと幸せになるためのPhotomatixの使い方。

なんだか危ない宗教チックなタイトルですが、一度ハマってしまうとなかなか抜け出せない。。という意味ではHDRは危ない宗教に近いのかもしれません(笑) さて、以前予告していた通り、今回はHDR作成ソフトPhotomatix Proの簡単な使い方について説明してみようと思います。 現在の最新版はPhotomatix Pro 4.1です。 7月に4.0→4.1にアップデートされ、以前とは設定項目の並びなど、見た目の変化がいろいろ出ていますね。今回の説明はver 4.1に準じて行うのでアップデートしてない方はアップ ...

工場×HDR。

RAW現像、レタッチ シーン別に撮る 写真のコツ

2016/5/19

工場写真を印象的なHDRで仕上げるときはPhotomatix Proがおすすめ!

EOS7D / EF 70-200mm F4L  IS USM / 100mm f8 / -2~2EV*3 HDR 工場×HDR 最近流行りのHDR(ハイダイナミックレンジ)撮影ですが、もうホント工場萌えとの相性が抜群です☆ ハイダイナミックレンジ合成(ハイダイナミックレンジごうせい、英語:high dynamic range imaging、略称:HDRI、HDR)、とは、通常の写真技法に比べてより幅広いダイナミックレンジを表現するための写真技法の一種。 例えば風景のダイナミックレンジ(最も明るい部分と ...

月夜の御在所に登ってきた。(朝日に染まる雲海)

シーン別に撮る 写真のコツ 雑記とか作品とか

2012/5/31

月夜の御在所に登ってきた。-その3-

 EOS7D / EF-S 15-85mm F3.5-5.6  IS USM / 32mm f13 その1、その2と少しづつ出し惜しみしてきた御在所登山も今回で一旦おしまいです。 ホテル御在所で過ごした夜は明け、眼下には雲海が! いつか御在所で雲海の写真が撮れたらなぁ~と長い間思っていましたが、ようやく念願が叶いました♪ 上の写真は山頂から四日市、鈴鹿方面。雲海からひょっこり頭を出しているのは、雲母峰(きららみね)かな?ちょうど朝日も昇ってきて、あたりは一瞬ピンク色に染まります☆ その間、およそ数分間。 ...

月夜の御在所に登ってきた。(神社)

シーン別に撮る 写真のコツ 雑記とか作品とか

2012/5/31

月夜の御在所に登ってきた。-その2-

 EOS7D / EF 70-200mm F4L  IS USM / 200mm f8 では前回の続きを。 山頂に着いたのは日が変わってAM1:00ころ。山頂には一人だけと思っていましたが、意外にももう一人先客がいました。といってもテントでご就寝中だったので、おそらく御在所登山客というよりは、鈴鹿山脈を縦走しているガチンコ登山客だったのでしょう。 前回もちょっとだけ紹介しましたが、御在所の山頂はとっても広いのです。 四日市や名古屋方面から見ると、とっても尖った山に見えますが、見かけによらず、奥の方になだら ...

月夜の御在所に登ってきた。(おばれ岩)

シーン別に撮る 写真のコツ 雑記とか作品とか

2012/5/31

月夜の御在所に登ってきた。-その1-

EOS7D / EF-S 15-85mm F3.5-5.6  IS USM / 17mm f8 予告通り?御在所に登ってきました。 3年くらい前に始めて御在所岳に登って、あまりの景色の良さに近場にもこんないい場所があるんだ!と思ってから、ちょくちょく登るようになりました。1~2時間で気軽に登れる上に、帰りしんどかったらロープウェーで降りてくればいいし(笑) 登ったあとはすぐ近くに湯の山温泉もあって、とっても良い場所です。 去年は始めて夜に登り、満点の星空はもちろんのこと、伊勢湾の奥まで見渡せる夜景が見れる ...

工場萌え(完成)

RAW現像、レタッチ 写真のコツ

2012/5/31

普通の工場萌えから一つステップアップするためのフォトショップの使い方。

なんとも仰々しいタイトルですが、今回はフォトショップを使った工場写真の仕上げ方をについて紹介してみようと思います。いつもながら二番煎じ的な内容になってしまうと思いますが、お付き合いください☆ 今回は「普通の工場萌えから一つステップアップするためのフォトショップの使い方。」という内容ですが、以前紹介した、もっと工場萌えするためのRAW現像の方法。の 1.RAW現像 の応用編 という感じの位置づけです。 RAWで撮ってきて、自分好みの味付けに仕上げてもまだ味付けしたい!という濃いめの味付けが好きな人用の仕上げ ...

© 2024 studio9