プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

PC、プリント関連 Review

Photoshop CS6スクラッチファイル問題から抜け出す方法![creative cloud]

更新日: by 中原 一雄

先日、PhotoshopCS6をインストールしたところ、”スクラッチファイルを開くことができません”エラーに遭遇し、とりあえずの解決策を載せておきましたが、解決法がもうひとつ見つかったのでご紹介!

TEMPファイルの保存先がポイントか?

先日のエントリーでとりあえずの解決策として、”Ctrl+Alt+Shift作戦”を紹介しましたが、使っていると新たな問題に直面しました。。

仮想記憶ディスクを変更して無事解決!と思いきや、Illustratorからベクターオブジェクトのコピペができないんです。。イラレからスマートオブジェクトとしてペーストすると”スクラッチファイルを開くことができません”とのたまいます。。

これはいよいよ困ったぞ。。ということで本腰いれてGoogle先生に問い合わせたところ、私とほぼ同じ環境で同じエラーに遭遇され、華麗に解決していた方がいらっしゃったのでシェアしておきます。

特定のアカウントでAdobeなどのアプリケーションが動作しない場合の解決方法

私は起動ディスクにSSDを使っていて、容量節約とドライブ保護のためTEMPファイルは他のドライブに保存していたのですが、どうやらそれが原因だったらしい。。

そこで、TEMPファイルの保存先を変更します。詳しくは上記リンク先へ。

左下のスタート > コンピュータを右クリック > プロパティ > システムの詳細設定 > 環境変数

と進んで、ユーザーの環境変数TEMPTMPの値(私の場合はF:\ユーザー名\TEMP ←そういや以前自分でこれに変更してた。。)を

「 %USERPROFILE%\AppData\Local\Temp 」

に変更したらOKです。

すべて問題が解決しました!

 

が、良く考えてみたら容量削減のために別ドライブに変更したのに、元に戻したらダメじゃね??ってことに気づきまして。。w

結局元に戻しました。。

SSDの容量に余裕がある方は上記方法できっと治るはずです!

---

(追記)

上記問題に関して読者の方から、解決法のコメントをいただきました!

一度、管理者権限で起動させ、環境設定=>パフォーマンス を ドライブ F: にしてもう一度 反映させるために管理者で起動。
あとは 普通にたちあがります。
TEMP と "同じ" ドライブにすると動いた。

とのこと。
TEMPファイルを元のドライブに移動しなおすのではなく、PSのパフォーマンスをTEMPのおいてあるドライブに戻すとOKとのことです!

お困りの方は一度お試しください。情報提供ありがとうございました!

---

私の場合はフォルダのアクセス権をいじったり、Photoshop再インストールなども試しましたが、結局ダメ。。

今はCS5使ってます。。X(

SSDもだいぶ安くなってきたし、もうちょっと大容量のSSDに変更しつつ、OSごとクリアインストールしようかなーと思う今日この頃です。。

でも、SSD使っている人ってたいていTEMPファイルは別ドライブに保存しているだろうから、この症状、かなり多くの人がハマってるんじゃなかろうか??

なんとかしてください、Adobeさん!

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(06/10 15:36時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-PC、プリント関連, Review

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9