RAWファイルというのは”生”の状態のデータ形式といわれますが、いったい何が”生”なんでしょう?極力難しい専門用語を使わないように、簡単に説明していきます!
JPEGやRAWのイメージって?
まずは多くの人が抱いているであろう、JPEG(じぇいぺぐ)とRAW(ろう)のイメージについて書き出してみることにします。
JPEG
- データ容量が小さい(軽い)
- 画質はあまり良くないらしい
- 簡単に扱える
- なんとなく初心者向き?
RAW
- データ容量が大きい(重い)
- 画質が良いらしい
- 専用ソフトが必要で難しそう。。
- 上級者専用なんでしょ?
ってところでしょうか?
合っているのもそうでないのもありますが、今日のエントリーでこの漠然としたイメージをスッキリさせましょう!
カメラが画像をデータ化する仕組み
JPEGとかRAWとか言う前に、まず最初にカメラが光を取り入れて、画像をデータ化する仕組みについて簡単に考えてみます。ここ重要。
といっても、じつはすでにご紹介済みだったりもするんですけどね。
ココにだいたい書いています☆
ぜんぜんRAWのこととか書いてないじゃん!と思うかもしれませんが、2枚目の絵がとても重要です。
カメラのレンズに入った光は、絞り、シャッターを通り抜けて、イメージセンサーに辿り着きます。イメージセンサーに入った光はそこで、赤、緑、青の3色に分けられるんでしたね。
⇒写真を始めたら真っ先に覚えたい、写真と明るさの関係性
そして、その後にある「復元」が今日の最大のポイントです。この「復元」の仕方によって画像がJPEGなのかRAWになるのかが決まってくるのです。
RAWは色が復元されてない!?
イメージセンサーで3色に分けられた色の情報は”画像エンジン”と呼ばれる部分で画像としてのデータに変換(復元)されます。イメージセンサーが人間で言うところの目だとしたら、画像エンジンは頭脳と考えることができます。
画像がJPEGかRAWかに分かれるのは、この場面!画像エンジンでの変換のされ方がポイントなのです。
RAWというのは、英語で”生”とか”未加工”という意味ですが、なぜこのように呼ばれるかというと、画像エンジンではほとんど色の情報が加工されずに、”生”の状態でデータに変換されるから。
JPEGは色が復元されて捨てられる
一方JPEGは画像エンジンで、カメラで決められた設定に色が復元されてデータとなります。このとき、カメラ側ではホワイトバランスを決めたり、人間の目で見るのにあまり支障がない程度にデータを一部捨てちゃいます!
絵にするとこんなイメージ。
ココまで来れば、初めの漠然としたイメージがかなりクリアになってきたのではないでしょうか?
改めて、JPEGとRAWの違いを考えてみる
さて、ではカメラが画像をデータ化する仕組みを踏まえて、最初のイメージについて考えてみます。
画像のデータ容量について
画像のデータ容量はJPEGの方が小さくて済みます。なぜなら、画像エンジンでのデータ復元時に不必要なデータを”捨てて、さらに圧縮をかけている”から。これを”不可逆圧縮”と言ったりします。
一方、RAWはイメージセンサーで受け取った色のデータをほぼそのまま記録します(カメラによっては若干の味付けをされて保存されているそう)。いらないデータを捨てたりしないのでデータ容量は大きくなります。。
だいたい、2000万画素くらいのカメラでRAWを撮ると1枚あたり約20MBとなりますが、JPEGなら高画質設定(低圧縮)で保存しても10MB以下です。
大容量メディア、安いです
ところが最近は64GBや128GBといった大容量のSDカードの値段が安くなっていますし、パソコンのハードディスクも4~6TBのものが手ごろな値段で売っているので、データ容量はそれほど気にしなくても良い時代になってきました。
SanDisk 64GB Extreme PRO UHS-I SDXC 170MB/s SDSDXXY-064G サンディスク 海外パッケージ品
↑プロ御用達、SanDiskのExtreme PROですら64GBで2,000円程度の時台
【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 静音&コンパクト 日本製...
また、パソコンの処理能力についても、ここ1~2年に発売されたものなら、十分なパワーであるものが多いのでRAWを扱うハードルはずいぶん下がっています。
画質について
JPEGは色を完全に捨ててしまうので、当然RAWに比べれば画質は悪くなる可能性が高いです。が、あくまで人間の目には分からない程度に色を捨てているため、撮ってただ比べただけではあまり違いが分からないことが多いです。残念ながらRAWで撮っただけで画質が圧倒的に良くなるといったことはありません。。
編集(現像)時に違いが顕著に表れる
違いが顕著に現れてくるのは撮った後で「もうちょっと明るくしたい」とか「色を変えたい」といった後処理の時です。
RAWは色を捨ててないので後で明るさや色を変えたい時でも、JPEGに比べてずいぶん自由に変更が可能です。このあたりは後で解説しますね。
取り扱いの難易度
確かにJPEGは簡単です。パソコンでも携帯でも、ただファイルを読み込むだけで画像が表示されます。
一方、RAWはカメラメーカーごとに独自の規格となっているので、ファイルをパソコンに取り込んだだけでは画像が表示されません。。RAWを読み込むための専用ソフトが必要です。
とはいっても、この専用ソフトはカメラを買ったときにメーカー独自のソフトがフリーで付いてくるので、無料で使うことが可能です。キヤノンであればDigital Photo Professional(DPP)とか、ニコンならView NX2とか、オリンパスならOLYMPUS Viewer2なんて具合に。
そのほかにも、メーカー以外から出ているRAW現像に特化したソフトとして、私がメインで使っているAdobe Lightroomとか、SYLKYPIXなんてソフトも出てたりします。
専用ソフトを入れさえすれば良い
専用ソフトが必要という点で、ちょっと難しく感じるかもしれませんが、ソフトをインストールして、そこにRAW画像を読み込ませれば後はJPEGと大して変わらないので、実は思っていたよりも難しくはないはず!
例えば、wordやexcelのデータって、パソコンだけじゃ開けないですよね?開くにはMicrosoft WordやOpenOfficeといった専用ソフトが必要になります。RAWもそれと同じ。ソフトさえインストールしてしまえばいいのです。
RAWは上級者向けなの?
世の中みんなが「RAWは上級者向け」って言っていますが私はそうは思いません。むしろ、
初心者こそRAWで撮るべき!
と考えています。
初心者こそRAWで撮るべき理由
RAWには容量がデカいとか、専用ソフトが必要というデメリットもありますが、撮影後に画像の明るさや色を変更できる許容度が非常に大きいというメリットがあります。
RAW画像の最大のメリットとは
先ほど説明した画像が記録される”仕組み”を考えてみましょう。
RAWはイメージセンサーからの3色の色情報をそのまま記録します。一方、JPEGは3色の色情報が画像エンジンで復元されて、一部が捨てられます。
RAWはホワイトバランスを無劣化で編集可能
RAWファイルの色は、赤、緑、青の3色をそのまま記録しているので、そのバランスを自由に変更が可能です。つまり、ホワイトバランスが撮影後に自由に変更が可能になるということです。
あなたのパソコンがカメラの画像エンジンの変わりになるからです。ここはホワイトバランスどうしよう。。と迷ってシャッターチャンスを逃すよりかは、家に帰ってじっくり調整したほうが良い結果になるでしょう。
データそのものに”余裕”がある
明るさについても、色を捨てていない分、(ある程度は)自由に調整可能です。一方、JPEGは記録した時点で色をギリギリまで削ぎ落としているため、後で変更しようとすると無理が生じてしまい画質が悪化します。。
ここで注意して欲しいのは、たとえRAWであっても明るさは”ある程度”しか変更が効きません。なぜなら、明るさを変えるのは「絞り」「シャッタースピード」「感度」の3つだからです。これらはすべて画像エンジンに到達する前の事柄なので、JPEGだろうが、RAWだろうが、明るさの本質的な部分は一緒なのです。あくまでRAWのほうが最終的に残っている色が多いので、調整できる許容度が大きいだけ。
通常、RAWで撮れば±1EVぶんくらいは画質の劣化をそれほど気にせずに調整することが可能ですが、元の写真に白とびや黒つぶれがあると、その部分のデータはたとえRAWといえどもゼロなので、救いようがありません!
初心者だからこそRAWで撮るべき理由
写真を撮る時に考えないといけない項目はたくさんあります。
構図を決めて、ホワイトバランスを決めて、絞りを決めて。。。あっ、シャッターチャンス逃した。。なんて経験ありませんか?
RAWで撮っておけば、ホワイトバランスは後から完全に変更が効くし、明るさもある程度変更が効くので、構図やボケの具合などに集中して撮る事ができます。初心者だからこそ、いい写真を残すためにはRAWで撮ったほうがいいんじゃないかな?と思うわけです。
それに、撮影後、PCで画像を確認してホワイトバランスや明るさを調整するひと手間をかけることで自分の写真に愛着が沸きますし、あの時こうして撮ったらもっと良かったなーといった反省もできるので、写真の上達も早くなるはずです。
絶対に現像しないと行けないワケじゃない
ここで誤解して欲しくないことは、RAWで撮ったら絶対にひと手間かけなきゃいけないわけじゃありません。PCに表示された画像に調整の必要がなければ、まとめて「JPEGへ変換」すればいいだけのことです。
ちなみに私の場合は、RAWで撮ってきたらまずはパソコンにすべてのデータを保存して、Lightroomで良さそうなカットを選びます(この時点では調整しない)。その後、しっかり写真として残したいものだけに納得いくように調整をかけて、プリントしたり、JPEGに変換してこのブログに掲載したりします。
まとめ
では、RAWの特徴についてまとめてみます。まず、
だから、
RAWのいいところ
- ホワイトバランスが自由に変えられる
- 明るさもある程度(JEPGよりは)変えられる
- ひと手間かけることによって写真に愛着が沸く
- 後で反省できるので上達が早くなる
RAWの良くないところ
- データのサイズが大きい
- 見たり、調整するのに専用ソフトが必要
- JPEGに比べるとちょっとだけ面倒
- パソコンを持っていない人には辛い
ということが言えます。
もし、そこそこ新しめのパソコンを持っていて、良い写真を撮りたくて、もっと上達したいなら、今日からRAWで撮る事をおススメします!
より詳しくまとめました!こちらもどうぞ
なにか分からないことがありましたらお気軽に質問ください☆