写真の考え方

基本の三構図とその応用

シーン別に撮る 写真のコツ 写真の考え方

2022/5/11

【センス不要】写真の構図が上手くなる考え方!基本の三構図を組み合わせでどんなシーンにも対応する!

写真をはじめたらつまずく人も多い「構図」の超シンプルな考え方を紹介します。スマホで撮影する時も役立ちますよ!。様々な構図を覚えて壁にぶつかっている人は一度シンプルに考えてみましょう。超初心者から中級レベルくらいまでは今回の考え方だけでなんとかなるはずです。 センスに頼らない構図の考え方はスマホにも活用できる! 写真上達には目の前にある景色を「どう切り取るか」が大事です。 この「どう切り取るか」のことを「構図」といいます。構図にはいくつかの決まった「型」があり、まずは型を覚えてそれに合わせて撮っていく練習が ...

カメラを買って挫折しそうになったら試して欲しいこと4つ

YouTube カメラ使いこなし 写真のコツ 写真の考え方

2022/4/4

カメラを買って挫折しそうになったら試して欲しいこと4つ

カメラを買ってみたものの、F値やシャッタースピードがよく分からなくて挫折しそうになったら全部忘れてしまいましょう。 F値やシャッタースピードがよく分からなくても構図やカメラを構える位置を意識すれば良い写真がきっと撮れますよという話です。 難しいカメラの設定なんて全部忘れてしまえ! カメラを買ってみたものの、F値やシャッタースピードがよく分からなくて挫折しそうになっていませんか? 大丈夫、ひとまず難しい設定はすべて忘れてオート中心で撮るだけでも良い写真はきっと撮れます。 そんなあなたにおすすめな動画をご紹介 ...

視線の誘導方法 構図

写真のコツ 写真の考え方

2020/11/4

マンネリ写真を卒業しよう。写真に動きを出すための3つの構図テクニック!

写真を撮るといつも代わり映えないマンネリな写真になってしまい悩んでいる人って多いですよね。そこで今回は撮る時にちょっと工夫するだけで写真に動きが出る撮影テクニックを3つ紹介してみます! 構図の工夫で視線をコントロールできるようになる! 写真を撮るといつも代わり映えのしないマンネリな写真になってしまうんだけど。。とお悩みの方は多いと思います。良い写真の要素はそれぞれですが、意外と多くの人が気付いていない大事な要素が「視線の誘導」です。 上手な人の写真というのは見る人の視線を自然に誘導して、見せたい部分をしっ ...

構図と目線の関係

写真のコツ 写真の考え方

2020/11/3

構図上達に大事な「視線の誘導」を使えると写真はもっと上手くなる!

写真で大事なのはとにかく構図!と聞いたことは多いと思いますが、三分割構図など定番構図を取り入れてもなんだか上手にならない、マンネリを感じてしまうという人も多いでしょう。それを解決する方法の一つが「視線の誘導」です。これを取り入れることで写真に動きが出て、ワクワクするような写真になります。今回は視線の誘導を取り入れるためのテクニックをしてみます! マンネリ構図には視線の誘導を意識してみよう 以前studio9でも紹介した基本の4構図【三分割構図、四分割構図、日の丸構図、対角構図】を使い、その型に当てはめるこ ...

露出の3要素

カメラ使いこなし 写真のコツ 写真の考え方

2020/3/2

【動画】カメラを買って挫折しそうになったら試して欲しいこと。構図、目線、明るさ、色の話。

カメラを買ってみたものの、F値やシャッタースピードなどの意味が分からず挫折しそうになってしまう人が結構います。せっかくカメラを買ったのにそこで挫折してしまったらもったいないですよね。そこで今回はカメラの設定につまづいてしまった人向けに、設定に頼らない撮影方法を紹介します! カメラの設定はオートにしても良い写真は撮れる! カメラを買ってみたものの、F値やシャッタースピードなどの意味が分からず挫折しそうになってしまう人が結構います。 せっかく(高価な!)カメラを買ったのにそこで挫折してしまったらもったいないで ...

写真のコツ 写真の考え方 寄稿記事

2018/11/27

インプットも大事!カメラ撮影レクチャー本の選び方とおすすめを解説!

写真の上達にはいろいろ自分で撮ってみて、分からない所は直接人から教わるというのが近道ですが、知識のインプットには書籍を使ってみるのも大事です。これまで様々な写真関連書籍を買ってきた経験から、書籍の種類と選び方、おすすめのシリーズなどを紹介してみます。 カメラ撮影レクチャー本の選び方を解説! 世の中に数多あるカメラ撮影のレクチャー本(以下、カメラ本)。書店に行けば、カメラコーナーにズラリと並んだカメラ本を目にできます。筆者も気がつけば、色んなカメラ本を購入していました。下記はその一部です。 今回は、多数のカ ...

水平アングル

シーン別に撮る 写真のコツ 写真の考え方

2017/4/7

知ってた?カメラの「アングル」と「ポジション」とその写真的効果の違い!

写真をやっている人のなかで良く誤解されている用語に「アングル」があります。よく「ローアングルで撮る」とかで使われるあれです。だいたいは雰囲気で分かってしまうのですが、知らずに使っていると結構恥ずかしい状況になるかもしれないのでこの機会にしっかり覚えておきましょう。各アングル別の作例を用いたポイントもご紹介! ローアングルは低い場所からの撮影ではない? よく誤解されている写真用語に「アングル」と「ポジション」の違いがあります。よく、「ローアングルで撮る」とかいう表現をされますが、ローアングルとは「低い場所" ...

三分割構図

カメラ使いこなし 写真のコツ 写真の考え方

2020/11/3

初心者向け!写真を始めたら必ず覚えておきたい6つの撮り方とポイント!

今まではスマホのカメラで撮ってたけど、いよいよ一眼レフに挑戦だ!となったときに最初に挫折するのはよほどセンスのある人でない限りオートで撮ってもスマホと変わらないじゃん。。となってしまうことです。そこで今回は初めて一眼レフやミラーレスカメラを買ったときに一番最初に試して欲しい設定や撮り方を6つほど紹介します。これらのポイントを押さえるだけでスマホとは格段に違うきれいな写真が撮れるはずです! デジイチよりスマホのほうがキレイな気が。。? スマートフォンのカメラから、なんとなくキレイに撮れると思って一眼レフやミ ...

結婚式撮影

シーン別に撮る 写真のコツ 写真の考え方 撮影の準備、計画

2019/11/26

結婚式の撮影を依頼されても絶対に引き受けてはいけない4つの理由

秋と言えば結婚式シーズンですが、一眼レフなどちょっと良いカメラを使って普段撮影をしていると知り合いの新郎新婦から撮影をお願いされることがあるかも知れません。今回はそんな依頼があったときに絶対に引き受けてはならない理由を紹介します。 結婚式撮影を絶対に引き受けてはいけない理由 秋と言えば結婚式シーズンです。これを読んでいる人の中にも参加する予定の人も大勢いるかも知れません。中には普段から一眼レフなどちょっと良いカメラを使っているために知り合いの新郎新婦から「カメラマンお願い!」と依頼されることがあるかも。 ...

フォトマスター検定

写真のギモン 写真のコツ 写真の考え方

2015/9/10

写真がもっと楽しくなるかも!フォトマスター検定のススメ![フォト検]

写真を趣味にしていると「検定」で自分の実力を測りたくなることがあるかも知れません。多くの趣味、実用分野にもあるように写真にも文科省が後援する「フォトマスター検定」という検定があります。今回はそんなフォトマスター検定について紹介します。2015年の締め切りまであと僅かです! フォトマスター検定HPより 唯一の写真検定 写真を趣味にしている人の中には ”検定” で自分の実力を測ってみたいなと思う人もいることでしょう。または写真関連の仕事をしていて何かしらの資格が欲しかったり。写真の世界にも一応検定があるんです ...

三分割構図の比較

カメラ使いこなし シーン別に撮る 写真のコツ 写真の考え方

2015/8/29

マンネリ打破!スグに使える写真上達の5つの処方箋とテクニック。

写真をやっていると自分はセンスが無いからなぁ。。とガッカリする人もいますが、多くの場合、センスは技術や工夫で補えます。今回はなんだか代わり映えしない写真なんだよなぁ。。と思っている人のために今日から使える写真の特効薬を処方します! 写真をやっていると自分はセンスが無いからなぁ。。と悩んでいる人もいるかも知れません。また、最近なんだか同じような写真しか撮れないんだよなぁとマンネリやスランプを感じている人もいるでしょう。 でも、実は多くの場合写真のセンスは技術や工夫で補えるんです。スランプやマンネリもしかり( ...

私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

写真 写真のコツ 写真の考え方 雑記とか作品とか

2017/2/17

私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。 怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作 ...

© 2024 studio9