中原 一雄 の記事 (516記事)
BenQさんと共催でカラーマネジメントセミナーをやってきました!【レポート】
写真をやるなら編集時に見る色にもこだわりましょうねということで、11/14にディスプレイメーカーのBenQさんと共催で写真を撮る人のためのカラーマネジメントセミナーを行いました!簡単に当日の様子をレポートしてみようと思います。 撮影後の写真、正しい色で見えていますか? 一眼レフやミラーレスでRAW撮影して、家に帰ってからRAW現像して写真を仕上げるというワークフローはかつてはプロやハイアマチュア向けでしたが、最近ではちょっとこだわって写真を楽しみたいという人にとってかなり一般的なアプローチとなりました。 ...
C-PLフィルターの使い方とは?空を青くするだけでなく「反射」コントロールを考えるのが大事!
青空をより青くする魔法のフィルターのC-PLフィルターですが、実はその効果は空を青くするだけではありません。むしろ「反射」のコントロールに使うのが大事だと個人的には考えています。そんなわけで今回はC-PLフィルターと反射を考えた場合の使いどころについて紹介してみます。 今どきのC-PLフィルター活用事情とは 円偏光フィルターやサーキュラーPLフィルターなんて呼ばれることもある「C-PLフィルター」はレンズの先端に直接付ける事の出来る特殊フィルターの一種です。 このフィルター、反射した光に含まれる「偏光」と ...
撮影を超快適にするEnduranceスマホ&アクセサリポーチを作ったのでレビューします!
studio9が監修するEnduranceカメラバッグシリーズにスマホや小物が入る新しいリュック用ポーチが加わりました!Endurance カメラバッグ用カメラアクセサリー&スマホポーチです。これがあればリュックを下ろすことなくバッテリー、メディア交換可能で、パンツのポケットにスマホを入れて破損させる心配もありません。レンズキャップ収納ポケットも完備。リュック派の人に送る最高のアクセサリーポーチです。 いつも使うものは胸に。最高のアクセサリーポーチが誕生! リュックタイプのカメラバッグは両手がフリーになり ...
手のひらサイズの極小スマホジンバル、SNOPPA ATOMをさっくりレビュー。あと2日間は46%オフ!急げー!
この1~2年で一気に街でも使用者が増えてきたスマホ用の三軸ジンバル。手ブレを抑えてヌルヌルとした動画を撮れるだけでなく、自分撮りに使う事も可能です。今回は手のひらサイズのコンパクトなSNOPPA ATOMをご提供いただいたのでサクッとファーストインプレッションをご紹介してみたいと思います! 持ち運びが楽ちんな超コンパクトジンバル 最近街で良く見かけるようになってきたスマホ用の三軸ジンバル。特に外国人の旅行者がよく手にしているイメージですが、国内でもジワジワと使用者が増えているように思います。 電動ジンバル ...
Endrance Extがアップデート!上部荷室ファスナー化などさらに使いやすいカメラバッグになりましたよ!
発売以来大変好評をいただいているEndurance Extカメラバッグにこれまで皆さまからのご意見が多かった上部荷室のファスナー化など3つのアップデートを施した新バージョンの発売が始まりました!ぜひチェックしてみて下さいね! Endurance Extがさらにブラッシュアップ! 発売以来大変好評をいただいているEndurance Extカメラバッグがアップデートされました! これまで皆さまからのご意見が多かった上部荷室のファスナー化、バッグロゴの高品質化の他、上位モデルEndurance HGにも使われる ...
ソニー使いの私が見た、ニコンZ7 / Z6とキヤノンに期待したいこと
長らく噂されていたニコン初のフルサイズミラーレス Z7 / Z6が発表されました。そこで今回はニコンの発表会などを通じで得た情報を元に私が感じたニコンZ7 / Z6の率直な感想について書いてみました。結構厳しめの内容ですが、あくまで私の個人的な感想です。 ニコンHPより ニコン初のフルサイズミラーレスZ7 / Z6は起死回生となるか 8/23に長らく噂されていたニコン初のフルサイズミラーレスZ7 / Z6が発表されました。 ティーザー広告を展開しおおよそ1ヶ月の間カメラ好きの間で大きく話題になっていたわけ ...
プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!
カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 初代「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて考えず、ただ ...
BenQ史上最高!?PV270をレビュー!ムラ補正搭載のカラーマネジメントモニターがとても良いよ!
「良い写真編集をするには良いディスプレイが必要だ」 ということでstudio9ではこれまで何度もカラーマネジメントディスプレイの紹介をしてきましたが、今回ご紹介するBenQ PV270はこれまでのBenQカラーマネジメントディスプレイの弱点を潰したかなりハイエンドなディスプレイです。実際に使ってみた感想も含めてPV270の機能をたっぷりと紹介していきます! BenQ史上最高のカラマネディスプレイかもしれない! かつてはプロ専用の高嶺の花だった広色域カラーマネジメントディスプレイもここ数年、手軽な価格帯のモ ...
色評価蛍光灯並みの超高演色LEDデスクライトを自作してみた話。
先日ご紹介したエコリカの超高演色LED、むりやり可動式のデスクライト化したのでご紹介してみたいと思います。用途が限られるマニアックな内容ですが、人によってはやってみる価値があるかも知れませんよ。比較的簡単に質の高いからーマネジメント環境が作れます。 超高演色LEDのデスクライトを使う 先日ご紹介したエコリカの超高演色LED(ECL-LD4EGN-L3A / ECL-LD2EGN-L3A)を使って、自宅の照明環境を超リッチにする方法をご紹介しました。 https://photo-studio9.com/hi ...
軽くてしっかり、コスパも良いバンガード VEO 2 264CBレビューをしてみた【フルサイズOKなトラベル三脚】
撮影に持っていこうかどうかいつも悩んでしまうアイテムの代表格は三脚でしょう。大きくて重くてかさばるし。。でも、三脚がないと撮れない写真があるのも事実。そんなわけで今回はバンガードの軽くてしっかりのトラベル三脚 VEO 2 264CBをレビューしてみたいと思います。 フルサイズでもOKのトラベル三脚 撮影に持っていこうかどうかいつも悩んでしまうアイテムの代表格は三脚でしょう。はじめからスローシャッターで撮ろうと決めているなら必須のアイテムですが、持ち歩くと機動性がガクッと落ちてしまうので「もしかしたら使うか ...
印刷所並みの超高演色LEDを電気工事なしで自宅に導入!ロマン溢れる方法をまとめたよ
世の中的にはLEDの照明が一般的になってきましたが、高度な色評価に使えるような高い演色性を持ったLED照明というのはまだ一般には手に入れられにくい代物なのです。そこで今回は現在一般に手に入る照明としてはほぼ唯一と言って良いエコリカの超高演色LEDを一般家庭に電気工事なしで導入する方法を紹介してみようと思います 写真を趣味にしている人であればRAW現像やプリントをする部屋の明かりに気をつけている人も多いことでしょう。プリントなど印刷物の色の見え方で重要なのが明かりの「演色性」という指標です。 同じプリントで ...
BenQ SW240を3ヶ月使って分かったメリット、デメリットと使いこなしのコツをレビュー!
24インチ、広色域カラーマネジメントディスプレイのBenQ SW240を3ヶ月ほど長期で使ってみて分かった良い点、悪い点や使いこなしのコツについてまとめてみました。シリーズで最も安価で小さなモニターですが、小さいからこそ生きてくるメリットなどもあったりするのです。 発売から3ヶ月経とうとしている24.1インチ 広色域カラーマネジメントモニターのBenQ SW240、私の部屋でもしばらくSW271のサブモニターとして活躍してくれております。 実売5万円台でAdobeRGB 99%、ハードウェアキャリブレーシ ...