普段使いに超最適!なカメラリュックManfrotto Streetバックパックレビュー[動画付き]
カメラバックの選定は写真をやるひとの永遠の悩みかもしれません。私もあれこれ様々なバッグを試しましたが今回マンフロットからほぼ理想に近い小型軽量のリュックタイプのカメラバッグ「Manfrotto Street バックパック」が出たので全力でレビューしてみようと思います。 探してた理想のバッグがようやく出た! 人によってはカメラ本体以上に選ぶのに苦労するのがカメラバッグです。昔に比べればかなり選択肢は広まってきましたが、それでも自分の撮影スタイルにしっくりくるバッグにはなかなか出会えないものです。 私が現在メ ...
誰でも簡単!デジカメで満月やスーパームーンを撮ってみよう![満月撮影]
定期的にやってくる月のイベントの2つはスーパームーンとブルームーンでしょうか。中でもスーパームーンは普段よりも月が大きく見えるので迫力いっぱいに月を撮るチャンスです。月の撮影は難しいと思っているかも知れませんが、望遠レンズ(ズームの効くデジカメ)さえあれば誰でも簡単にクレーターまで撮れますよ! 2020年4月7日のスーパームーン。天体望遠鏡がなくてもしっかり月が撮れるのです スーパームーン(満月)を撮るのは簡単! 月と地球の距離が最も短くなった時に迎える満月のことを一般的にスーパームーンと呼んでいます月と ...
修理割引あり!カメラメーカー各社のお得な会員制度まとめてみた。
かなり身近な存在になったとはいえ、カメラはまだまだ高級品。うっかり壊してしまうと修理に数万円かかってしまうことがあったりします。そこで今回は修理時の割引が受けられるかも知れないカメラメーカー各社のお得な会員制度をまとめてみました。 意外とお得?な会員制度まとめ 私たちの生活にすっかり溶け込んで誰でも始められるようにはなったものの、カメラはまだ高級品。入門機種でも数万円のお値段で、上級機種だと数十万円クラスのものもあったりする世界です。 そのうえ精密機器なもんだから、うっかり落としたりすると壊れてしまうこと ...
PENTAX K-3 II 完全ガイドの執筆を担当しました!&フルサイズ機の噂
インプレスさんから発売されたムック「リコーイメージング PENTAX K-3 II 完全ガイド」の執筆を担当しました。すでに書店に並んでいますので見かけたらぜひお手にとって見てみて下さいね。今回はちょっとした裏話も交えてご紹介します。 PENTAX K-3 II 完全ガイド発売中です すでにお気づきの方もいるかも知れませんが現在studio9のデザインをリニューアル中で、PC向けデザインは先日更新が完了しましたが、スマホ向けデザインは現在進行中のためなかなか記事の執筆が進みません。。 9月からはまたバリバ ...
【保存版】星空を綺麗に撮る方法、撮影完全マニュアル!初級編
デジタルカメラの性能が年々進化してほとんどの被写体はオートでシャッターを切るだけでなんとなく撮れてしまうようになりましたが、それでも撮るのが難しいのは星空です。でも、星空の撮影も少しのコツを掴めばすぐに撮れるようになるくらい簡単なんです。今回は星空を美しく撮るための設定やコツをわかりやすく説明します! 少しのポイントを押さえれば実は簡単な星空撮影! 写真を始めた人の憧れる写真の一つが美しい星空の写真でしょうか。満天の星空は撮らずとも見るだけで息をのむほど美しいものです。でも、予備知識が無いまま撮ろうと思っ ...
進化してた激安撒き餌レンズ! キヤノン EF 50mm F1.8 STM 比較レビュー
25年ぶりにリニューアルしたキヤノンの大ベストセラーレンズ EF 50mm F1.8 II の後継にあたるのがEF 50mm F1.8 STM。交換レンズにしては破格の安さで人々をレンズ沼へ引き込むこのレンズ、実写しながら旧機種と比較してレビューしてみようと思います! 25年ぶりにリニューアルした、”新”撒き餌レンズ! キヤノンの交換レンズで最も有名なレンズは恐らく「撒き餌レンズ」の異名を持つEF 50mm F1.8 II でしょう。1990年の発売からその破格の安さと独特の味のある写りで人々を魅了してき ...
Lightroom6とLightroomCCを安く買う方法とその違いをまとめてみた!
先日発表になったばかりのAdobe Lightroom6/CC。機能としては全く同じものなのに名前が違ったり、買い方も様々存在するので、その違いと出来るだけ安く買う方法について裏技も含めてまとめてみようと思います。 複雑になったLightroomの購入方法。。 約2年ぶりに発売となった写真管理&RAW現像ソフトのAdobe Lightroomの新バージョン。 単体としての機能は同じなのに、これまでのパッケージ版はLightroom6、月額課金版はLightroomCCと名前が変わっていたり、それぞれ購入方 ...
フルサイズはAPS-Cよりボケやすい!はウソだけどホントでもある理由。
デジタル一眼で写真を撮り出すと、必ず言われる事があります。それは、”フルサイズはボケやすいけどAPS-Cはボケにくいよ”という話。多くの人がこの言葉の本質を知らずに、言葉に踊らされているような印象を受けるので、今回はここをスッキリまとめてみようと思います! フルサイズよりAPS-Cはボケにくい!? なんだか勝手に言葉が一人歩きしている印象のこれらの言葉。。 「APS-Cはフルサイズよりボケにくい」 「フルサイズはAPS-Cよりボケやすい」 実はこれだけでは正しいかどうか判断出来ません。ウソでもあるし、ホン ...
カメラの互換バッテリーって使えるの?特徴と失敗しない選び方!
電子機器であるデジタルカメラの一番の弱点はバッテリー切れです。バッテリー切れを起こさないためには予備の電池を持っておく必要がありますが、純正バッテリーは高価なんですよね。。そこで今回は安い互換バッテリーの特徴や失敗しない選び方についてご紹介してみます。 正しく互換バッテリーを活用する 電子機器であるデジタルカメラの一番の弱点はバッテリー切れ。電池が切れてしまえばそれはもうただのお荷物でしかありません。。なんとしても電池は切らしてはいけないのです。 ただ、1日撮影するとなると途中で切れてしまう事もありますし ...
意外と簡単かも!?自分で出来るカメラのセンサー清掃、3つの方法。
一眼レフなどレンズ交換式カメラを使う場合の宿命はイメージセンサー(撮像素子)へのゴミの付着です。ゴミを付けっぱなしにしておくと写真にゴミが写り込んでしまうだけでなく、そのまま固着して取れにくくなってしまう事も。今回は自分でもできるセンサー清掃の方法を3つほど紹介してみます。動画付きですよ! 自分でも出来るイメージセンサー清掃 一眼レフやミラーレスなどレンズ交換式のカメラの宿命はイメージセンサー(撮像素子)へのゴミの付着です。イメージセンサーにゴミが付いてしまうと撮影した写真にゴミが写り込んでしまいます。。 ...
海外旅行にカメラを持って行くときに注意した4つの事。【国内旅行にも】
久しぶりに海外へ出かけてきました。アメリカのロサンゼルスからニューヨークまでクルマで大陸横断しながら観光地を回り、写真を撮ってきたのですが、海外へカメラを持って行く際に気をつけた事についてメモしておきます。 カメラを海外に持って行くときに注意したこと 私事ではありますが、久しぶりに海外へ出かけてきました!行き先はアメリカ。 ちょっぴりアドベンチャーしようということで、ロサンゼルスでクルマを借りて大陸横断ドライブをしながらニューヨークでクルマを返却というプラン。9日間で約4,000マイル(約6,400km) ...
今日から出来る!ステキな花火の撮り方 入門編(一眼レフ、ミラーレス)
いよいよ花火大会シーズンに突入して毎週末どこかしらで花火大会が催されていますよね。でも、花火って普通に撮ろうと思ってもなかなか上手に撮れない被写体の一つです。そんなわけで、今回は花火撮影の入門編をご紹介します! 設定さえ押さえれば花火撮影は難しくない ようやく各地で梅雨明けのお知らせが届くようになり、毎週末どこかで大きな花火大会が催されていますね。 打ち上げ花火は普通にスナップを撮るような設定で撮ろうとしてもなかなか上手く撮れないので、とても難しい撮影だと思っている人がいるかも知れませんが実はそうでもない ...