プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

カメラのお手入れ 写真のコツ 雑記とか作品とか

修理割引あり!カメラメーカー各社のお得な会員制度まとめてみた。

更新日: by 中原 一雄

かなり身近な存在になったとはいえ、カメラはまだまだ高級品。うっかり壊してしまうと修理に数万円かかってしまうことがあったりします。そこで今回は修理時の割引が受けられるかも知れないカメラメーカー各社のお得な会員制度をまとめてみました。

カメラメーカー会員サービス キヤノン

意外とお得?な会員制度まとめ

私たちの生活にすっかり溶け込んで誰でも始められるようにはなったものの、カメラはまだ高級品。入門機種でも数万円のお値段で、上級機種だと数十万円クラスのものもあったりする世界です。

そのうえ精密機器なもんだから、うっかり落としたりすると壊れてしまうこともあるんですよね。機種や破損の程度によって修理が数万円の見積もりとなることも珍しくありません。

そこで今回は修理費が安く済むかもしれない意外とお得なメーカー独自の会員制度についてまとめてみました。これから修理に出そうかなと思っている方は要チェックです!

修理費割引以外にもお得な特典が結構ついているものもありますよ。

*実際に使ってるキヤノンの説明がやや長めですがご了承を。。

レンズ修理6万円越え。。
修理費を少しでも安くしたい。。

かくいう私も年間数回はメーカーのサービスセンターに修理や整備でお世話になっているのですが、今年の春頃にレンズを不注意から地面に落下させてしまい、修理の見積もりを取ったら6万円越えになりました。。

EF16-35mm F2.8L II USMというソコソコお高いレンズで故障の程度も重かったのでしょうがないのですが、こんなこともあるわけです。

Canon 広角ズームレンズ EF16-35mm F2.8L II USM フルサイズ対応

Canon 広角ズームレンズ EF16-35mm F2.8L II USM フルサイズ対応

163,335円(03/26 02:44時点)
Amazonの情報を掲載しています

メーカー独自の会員制度で割引を受けられるかも

とはいえ、仕事でも使うレンズだったので直さないわけにもいきません。そこでサービスセンターの方に紹介頂いたのがキヤノン フォトサークルというメーカー独自の会員制度。

存在は以前から知っていたのですが、3月から制度が新しくなったようで十分お得な感じがして入ってみました。窓口で入会してすぐに割引を受けられました。

キヤノンの場合、年会費が5,400円かかるのですが、修理費は20%オフ。25,000円以上の修理をするなら入って損はありません。他にも色々特典付いてくるし。

キヤノンレンズ修理見積もり

修理費6万円(以上)に対して20%引きなので、5,000円の年会費払ったら12,000円安くなるというお得な制度です。おかげで修理費が5万円を切りました^^ 特別修理というのは会員価格での修理ということですたぶん。

メーカ選びのポイントになりそう

調べてみると他のメーカーでも同じようなサービスがあり、年会費無料で10%割引を受けられたり、年会費はあるけど30%も割引があったりと上手く使えばお得になりそうなシステムです。

メーカーごとにメリットが異なるので、これから新しいカメラを買いたい人はこの辺に注意しても良いかもしれませんね。

キヤノン フォトサークル

カメラメーカー会員サービス キヤノン

現在私も加入しているキヤノン フォトサークル(CPC)。以前は年会費9,000円だったのですが、15年3月から5,400円に改訂され入りやすくなりました。修理費割引の他、月刊誌が送られてきたり、機材の試用貸し出し(抽選)、写真教室割引など様々な特典付きです。

修理は20%引き

上でも紹介したとおり、修理代金は一律20%引き。センサー清掃も1,000円(税別)のところが20%引きになります(センサー清掃は会員には無料にするくらいの気概が欲しいところですが^^;)

センサー清掃も含め年間25,000円以上の修理、保守サービスを受けるなら間違いなく入ってお得な制度。

その他、会報誌の「Canon Photo Circle」が毎月送られてきます。店頭で売られてないので値段はあってないようなものですが一応1冊1,000円なので会員は12,000円分の会報誌がタダです。全部で100ページくらいで写真の撮り方テクニックや季節の企画、技術レポート、フォトコンテストなど読み応えはあります。

普通にちょっと薄めのカメラ雑誌みたい。ただし、キヤノンのカメラしか出てきません(笑)

会員限定無料貸し出しが受けられる

他に無いサービスで結構良いなと思っているのが機材の無料貸し出しサービス。人気の高いボディ、レンズを3週間無料でモニターできる制度です。数に限りがあるので抽選となることが多いですが、倍率は高くても7倍とかで十分に当たりそうな感じです。例えば、EF 24-70mm F4L IS USM の7月の倍率は1倍と応募すれば借りられる状況でした(会報誌に書いてます。一番倍率高いのは7D MarkIIでした)。

私も試しに EF 8-15mm F4L フィッシュアイ USMを応募中(以前一度応募したけど外れたw)。ネットですぐに応募できました。7月の倍率は4倍程度。当たったら報告します^^;

その他、写真教室の割引とか部活制度とかいろいろ特典が付いてます。

プロ向けにCPSもあるけれど

ちなみに、キヤノンはプロ向けにCPS(キヤノンプロサービス)というサービスも展開していますが、確か修理費20%引き(昔はHPに出てたけど今は出てないので違うかも)のB会員で年会費6,000円。これに入るならCPCの方がお得かも。こちらは入会するのがめちゃ面倒だし。

追記:読者の方から情報をいただき、CPSはA、B会員ともに修理費は半額のようです。

A会員(年会費24,000円)になるくらいバリバリやっているなら話は別です。ちなみにこれから出てくる各社のプロサービスはホントにプロ(写真で生計を立てている)でなければ入会できません。

ニコン ニコンイメージングプレミアム会員
ニッコールクラブ会員

カメラメーカー会員サービス ニコン

ここからは私は入会していないので修理費割引を中心にザッとご紹介。詳しくは各社のWEBサイトをご覧下さい。

ニコンの一般会員の特徴は入会費、年会費が無料なこと。「ニコンイメージングプレミアム会員」というサービスです。

ニコンのカメラを所有していてカスタマー登録している人ならニコンイメージングプレミアム会員になれるようです。ニコンユーザーでなくても「ニコンイメージング会員」にはなれるみたい。

 

**追記**

全然知らなかったのですが、ニコンにも「ニッコールクラブ」という有料の会員制度があるようです。年会費が7,800円の正会員、年会費3,000円のWEB会員、その他家族会員や海外在住会員があります。

 

10% or 20%引き

イメージングプレミアム会員はネット経由で修理を申し込むと修理費が10%引き。その他写真教室の割引やメルマガなどの特典を得られるようです。

無料サービスのため、特典自体は少ないですがニコンユーザーなら入って損は無いサービスですね。

**以下追記**

有料のニッコールクラブ会員では年会費7,800円の正会員の場合、修理割引チケットが年間4枚、3,000円のWEB会員では年間2枚のチケットがもらえます。割引率はHPに載ってなかったのですがどうやら20%らしく結構お得感ありますね。

15,000円以上の修理ならWeb会員になった方がお得そうです。

正会員の場合はチケットが増えるだけで無く、年6回の会報誌が送られてきたり入会1年目・2年目のみ撮影テキストが送られるようです(Web会員はなし)。

**追記おわり**

また、キヤノンと同じくニコンにもプロサービスNPS(ニコンプロサービス)があります。

ソニー αフォトライフサポート

カメラメーカー会員サービス ソニー

最近フルサイズミラーレスのα7シリーズが好調のソニーですが、αフォトライフサポートといサービスがありますが他とはちょっと違うサービスで、サポートの権利を買うというシステム。

3年間のソニーストアでのレンズ購入代金5%OFF、セミナー割引、センサークリーニング割引の権利が5,000円(ボディーと同時購入なら3,000円)という内容です。

修理割引は無い

残念ながらソニーに一般向けの修理割引制度は無さそうです。

また、上記サービスはソニーストアでの”レンズ限定”割引であったり、センサー清掃がサービスセンター持ち込みで3,000円⇒1,500円になるものの、他社はそもそも1,000円だし。。と考えるとなんだかなぁという感じです。。

ソニー主催のセミナーをバリバリ受けるならありかもと言った程度。

ソニーにもソニー・イメージング・プロ・サポートというプロ向けの会員があり、こちらでは修理費用の割引など結構手厚いサービスが受けられます。

オリンパス フォトパス会員

カメラメーカー会員サービス オリンパス

つづいてフォーサーズ陣営のオリンパス。アマチュアユーザーが大半だと思われるメーカーですがそのため、一般会員の特典も充実しています。

フォトパス会員という名称で展開しており、年会費無料の「スタンダード会員」と年会費3,240円(入会金756円)の「プレミア会員」の2つが用意されています。

オリンパス製品を持っていれば無料でスタンダード会員に登録可能。

プレミアで30%、スタンダードで10%割引

気になる修理費の割引はプレミア会員で30%引きとプロサービス並みの大きな割引。しかもキヤノンCPCより年会費が安いし。年会費無料のスタンダード会員でも10%割引を受けられるのでとりあえず入っておくべし。

その他、プレミア会員だとオンラインショップで5%引き、写真教室の割引なども受けられるみたい。

コミュニティ自体も活発で全メーカーの中で最もユーザーに優しいサービスな気がします。

ちなみに、オリンパスにもOGPS(オリンパスグローバルプロサービス)というプロ向けのサービスがあります。なんと年会費無料。知りませんでした。。これ入りたいんですがだれか紹介してくれませんか?^^;

パナソニック LUMIX CLUB

カメラメーカー会員サービス パナソニック

LUMIX CLUB(パナソニック オンラインストア)

もう一つのフォーサーズ陣営、パナソニック。LUMIX CLUBというサービスを展開しているようです。

なんだかWEBサイトか分かりづらくて入会条件など詳細はよく分かりませんでした。。たぶん無料。

修理割引は無い

どういう条件で入会できるのか謎ですが(たぶんオンラインストアに登録すればいいのかな?)、修理費用の割引制度は無さそうです。

ソニーもそうでしたがこの辺は家電メーカーとカメラメーカの差が出てるんでしょうかね。

リコー(ペンタックス) Pentax Ricoh Family Club

カメラメーカー会員サービス ペンタックス

続いてそろそろ念願のフルサイズが出るだろうと言われているリコー(ペンタックス)。Pentax Ricoh Family Clubというサービスを展開中です。

年会費3,240円の「Club MEMBER」と年会費7,560円の「PREMIUM MEMBER」の2種類。どちらも有料なのが特徴的。

PREMIUMなら20%引き

修理費用の割引はClub MEMBERでは残念ながら受けられません。より上位のPREMIUM MEMBERで20%の割引が受けられる模様。

年会費3,000円も払って割り引き無いのかぁといった感じもしますが、オンラインストアで使えるポイントが3,000point付いてくるようです。

その他、年4回の会報誌が送られてきたり、写真教室の割引、オンラインストアでの割引率アップなどの特典は付いているみたい。

オンラインストアで良く買い物をするのであればアリかなぁといった感じ。

ちなみにペンタックスにもPENTAX SERVICE PROFESSIONALというプロサービスがあります。なぜが入会と同時にクレカが付いてくるという謎のサービス。

富士フイルム My FUJIFILM

カメラメーカー会員サービス 富士フイルム

My FUJIFILM(富士フイルム)

最後は富士フイルム。デジタル一眼レフでは最後発ですがMy FUJIFILMという会員サービスがあります。

こちらは富士フイルムの製品を持っていれば無料で使えるようです。

修理割引は無い

残念ながら修理割引は無いようですが、会員同士で製品レビューができたり、イベントの参加に使えるポイントなどが貯まるようです。

また、今のところプロサービスはやっていないようですが、そろそろ新しく出来るのでは無いかという噂は聞いたことあります。

まとめ とこの記事を書いた理由

ということで、レンズ交換式デジタルカメラメーカー7社の会員サービスについてまとめてみました。各社それぞれ何かしらのサービスは展開していますが、比べてみると結構違いがありますね。

会員サービスに気合い入れてそうなのはキヤノン、ニコンとオリンパスかなぁ。キヤノン、ニコンは昔からの会員も大勢抱えているだろうし有料ではあるけれど中身はしっかりしている印象。

オリンパスは無料会員もありつつ有料会員への敷居も低めで盛り上がってそうな感じがします。私の周りの環境のせいかも知れませんが「フォトパス」のワードはよく目にしますし。

この記事を書いた理由...

で、なんで私がこんな記事を書いたのかというとこれが原因だったりします。

オリンパス OM-D E-M5 液晶割れ

箱から出して3日で液晶が逝きました。。

もう完全に私の不注意だったわけですが。。

買ったのはこれ、E-M5 MarkII。

昔、マイクロじゃないフォーサーズマウントを使ってたことはあったのですが、しばらくご無沙汰で久しぶりに帰ってきた矢先に心もろとも打ち砕かれたワケです。

とりあえず修理費1万円以下ということは絶対無いのでフォトパスのプレミア会員になろうかな?と思ってるのですが、後出しでも大丈夫かな?キヤノンは出来たけど。

そして今回はじめて知ったプロサービスのOGPS。年会費無料ってすごい気合いの入れよう。ソニーが昨年プロサービスを始めてキヤノン、ニコンよりかなり安い年会費を設定したなぁと思ったのですが、それ以上ですね。

これからも長く使っていきたいと思っているし、入会条件は満たしていると思うのですが知り合いに紹介してくれるOGPSの会員がいません^^; ここのハードルはかなり高そうですね。どなたか紹介してあげるよって方がいたら連絡下さい(笑)

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(03/26 15:24時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-カメラのお手入れ, 写真のコツ, 雑記とか作品とか

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9