プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

PC、プリント関連 Review 雑記とか作品とか

【速報】ニコン党歓喜!純正RAW現像ソフトCapture NX-Dが無償化されるらしいぞ!

更新日: by 中原 一雄

ニコンの純正RAW現像ソフト、Capture NXが今年の夏にもCapture NX-Dとして無償化する見通しとなりました!本日よりベータ版がダウンロード可能となったようですので、気になる方は試してみては?

Capture NX-D

ニコン Capture NX-Dページより

ようやく無償化されるCapture NX

デジタル一眼カメラのメーカーはそれぞれ無償のRAW現像ソフトをカメラにバンドルしていましたが、ニコンは強気にも純正RAW現像ソフト(Capture NX 2)を有償販売してました。(超簡易版のView NXは無償)

しかも結構なお値段(約16,000円)で、なんでも現像で出来ちゃうLightroomとほぼ同じかちょっと高いんじゃないかという設定。。もちろん業界ではそれなりに評判が良い高性能なRAW現像ソフトですなんですが(ニコン限定だけど。。)。

そんな強気戦略だったニコンがようやくCapture NX 2の無償化を進めるようです。正確にはこれまで有償だったCapture NX 2とほぼ同等の機能+αを有したCapture NX-Dという製品を無償にするとのこと。

(追記)正式版は7/15に無償配布開始です!⇒ ニコン公式プレスリリース

「Capture NX-D」は、高機能のRAW画像の調整を求めるユーザーからの要望を受け、「Capture NX 2」と同等のRAW画像の現像・調整を無償でご利用いただけるよう、新たなソフトウェアとして開発しました。ニコンがこだわる画作りの思想を盛り込み、撮影後の画像調整により、さらにイメージ通りの画像に仕上げることができるソフトウェアです。
- ニコンニュースリリース

本日(2/25)からベータ版の提供を始め、今年の夏あたりに正式版のリリースを目指すとのこと。さっそく専用サイトもオープンしました。(β版サイトは閉じたため正式版サイトにリンク切り換え)

Capture NX-D DLサイト

私はキヤノンユーザーなのでCapture NX 2をほとんど使ったことがないのですが、ワークフローを見ると元ファイルに設定ファイル(サイドカーファイル)を紐付けるタイプの非破壊編集を行うようでLightroomに似たワークフローのよう。

これまでの保存形式と違い、調整情報を別ファイルに記録して保存するサイドカーファイル形式を採用しています。
元ファイルに調整結果を書き戻さずそのままの状態で保存するため、いつでもRAW現像をやり直すことができます。
ニコンニュースリリース

Capture NX-Dワークフロー

Capture NX-D ベータ版DLサイトより

細かな調整機能や管理機能の使い勝手はわかりませんが、UIも洗練されていそうでこれが無償ってのはなかなか太っ腹な予感。現在ベータ版ではありますが、堅実なニコンのことですからそこそこの完成度には仕上がっているのでしょう。

キヤノンDPPはどうする??

ライバルのキヤノンは以前から純正RAW現像ソフトのDigital Photo Professionalが無償提供されてました。プロでも使ってる人がいるくらいDPP自体はそれなりに高機能ではあり、これまではニコンに対してもアドバンテージがあったのですが、増築を続けたビルのように使い勝手が壊滅的に悪く、現像スピードが遅いなどの欠点もたくさんあります。

今回Capture NXが無償化されることでこのアドバンテージもかなり小さく、あるいは逆転されることもあるかと思います。

DPPがどう動くのかがキヤノンユーザー的には大変興味深いです^^

(追記)DPPもバージョンアップしてきましたね!
【速報】キヤノンDigital Photo Professional(DPP)が4.0にメジャーバージョンアップするぞ!

また、ここ最近Adobe Lightroomのシェアもかなり高まってきているはずですので、メーカー純正、サードパーティー製含め、これからRAW現像ソフト界隈でちょっと大きな動きがありそうですね!

実に楽しみ。まぁLightroom推しの立場は変わらないと思いますが(笑)

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(03/29 15:24時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-PC、プリント関連, Review, 雑記とか作品とか

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9