プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

Review カメラ・レンズ 雑記とか作品とか

α7RⅡ&α7SⅡパーフェクトガイド、EOS 80D完全ガイドの執筆担当しました!

投稿日: by 中原 一雄

ソニー α7RⅡ&α7SⅡ パーフェクトガイド、キヤノン EOS 80D完全ガイドの執筆を担当しましたのでお知らせです。ソニーの方は3/30より発売中、キヤノン 80Dは4/15より発売予定です! 書店で見つけたらお手にとってみてくださいね^^

ソニー、キヤノンムック発売

どっちもインプレスさんより発売。

2冊のムック本の執筆を担当させてもらいました!

ついこの前までお正月だった気がするのですが気がつけば桜も咲き、2016年もすでに1/4が終わってしまいました。これほど早く時間が経ったと感じるのは今回の2冊のムック本のお手伝いをさせてもらったのも原因かもしれません(あとは歳のせいw)。

ハワイでロケしてきました

ソニー α7RⅡ&α7SⅡ パーフェクトガイドはメニューガイドや基本機能解説を中心に30ページ以上担当させてもらってます。

制作時期が真冬の色がない時期ということもあり、正月休み明けからハワイロケへ直行。一人で飛んで作例撮りしてきました。

操作系や基本機能はα7RⅡ、α7SⅡ共に似ている部分が多いため、1冊で2度美味しいお得な内容です。それにしてもしばらくα7RⅡが出してくる絵に慣れてしまうと他のカメラを使った時に「あれ?なんかボケてない?」と違和感生じるくらい解像感が高い困ったカメラです(笑)

最初はかなり強気な価格だなぁと思ってましたが、そりゃこのくらい高くても売れるわねと。ソニーは自社の圧倒的強みであるイメージセンサーの性能をフルに生かせるミラーレス戦略をとったのは正解だったのかなと思います。

私が担当している部分は主に重要な基本機能の解説や操作系、メニューガイドといった細かな部分が中心。メニューガイド系の執筆は今回初めてだったのですが、あれ書くの大変ですね。。

α7RⅡムック メニューガイド

ここ、マニュアルのコピペじゃないですw すべての項目を分かりにくいところは補足しつつかみ砕いて書いてます。(画像はAmazonより

書く前はマニュアル参考に+αで余裕でしょ とたかをくくっていたのですが、編集部の方に指定された文字数はマニュアルのそれを遙かに超える分量で1つ1つのメニューの項目をきちんと理解して実際に使うときの事を考えないと書けない内容です。細々としていてサラッと読み飛ばしてしまうようなページかもしれませんが、操作ガイド、メニューガイドもかなり気合い入れて書いてます^^;

書店で見つけた際はS級写真家さんたちのステキな作例だけでなく、細かなメニューガイドにもさらっと目を通してくれると嬉しいです(笑)

ソニー α7R II & α7S II パーフェクトガイド (インプレスムック DCM MOOK)

ソニー α7R II & α7S II パーフェクトガイド (インプレスムック DCM MOOK)

中井精也, 中野耕志, 魚住誠一, 柏倉陽介, 中原一雄, 小山裕司, 田中達也, 五十嵐健太, 沼澤茂美, 山本春花, 常盤 響, 鈴木知子, 郡川正次, 赤城耕一, 佐々木啓太, 茂手木秀行, 中西敏貴, 藤井智弘
6,330円(03/28 18:19時点)
Amazonの情報を掲載しています

ちょうどよいEOS 80D

キヤノン EOS 80D 完全ガイドの方はスナップ系の使いこなしを中心に10ページほど担当。CP+の裏あたりで作例撮り進めてました。

先代のEOS 70Dの時にこりゃ売れるだろと思って妄想記事も書いたのですが、80Dも70Dの良いところを引き継ぎつつ基本機能のほぼすべてがグレードアップしてますね。コンパクトに機能がまとまっていて非常に使いやすいです。

ライブビューでぬるぬると気持ちよくピントが合うデュアルピクセルCMOSはやはり正義だと思ったし、シャッター音が個人的にかなり好み。あとバリアングル液晶。私みたいにスナップ良く撮る人にはバリアングルはホントありがたいです。チルトよりバリアングルが好き。たぶん5D MarkIVには搭載されないと思うけど上級機にもバリアングル液晶つけて欲しいと切に願ってます。

私の使った個体はテスト機だったので詳細な画質のレビューはできないのですが、外部サイトのテストでは大幅にダイナミックレンジが改善しているとの話もありますね。このところソニー製センサーに後塵を拝しまくっていたキヤノンですが、かなり期待しちゃいます。

AFもかなり強化されているので動体をガチ撮りしないのであれば7D MarkIIより80Dのほうが幸せになる人も多いのでは?と思う次第です。

こちらは4/15より書店に並ぶ予定ですので、ぜひチェックしてみて下さいね。

キヤノン EOS 80D 完全ガイド

キヤノン EOS 80D 完全ガイド

高橋 良輔, 青山 裕企, 萩原 史郎, 中原 一雄, コムロミホ, 門井 ゆりか, 米屋 こうじ
3,045円(03/28 18:19時点)
Amazonの情報を掲載しています
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D ボディ EOS80D

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D ボディ EOS80D

127,999円(03/28 21:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

昨年はPENTAX K-3 IIのムックのお手伝いもしましたよ!

studio9関連記事
2015.08.28
15.08.28
インプレスさんから発売されたムック「リコーイメージング PENTAX K-3 II 完全ガイド」の執筆を担当しました。す別のタブで開く

あ、これも宣伝し忘れてたけど「イラストでよくわかる カメラとレンズの疑問 108」もいろいろ担当していますよ!

イラストでよくわかる カメラとレンズの疑問 108

イラストでよくわかる カメラとレンズの疑問 108

中井精也, ハービー・山口, 吉村和敏, 五十嵐健太, ルークオザワ, 鍵井靖章, 常盤 響, 丸田あつし, 浅井美紀, 黒澤英介, 高橋真澄, 田中達也, チャーリィ古庄, 泉谷玄作, 上原ゼンジ
1,980円(03/28 18:19時点)
Amazonの情報を掲載しています
イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(03/29 15:24時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-Review, カメラ・レンズ, 雑記とか作品とか

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9