Review

サイズ違いによるノイズ

PC、プリント関連 Review

2013/12/3

バグ?Lightroom5で縮小書き出しをするとノイズがドッサリな件。【LR5.2で改善】

私にとってはもはやライフラインの一つになっているAdobe Photoshop Lightroom。最新バージョンのLightroom5が出てから2ヶ月が経とうとしておりますが、特定条件でノイズリダクションが効かなくなるという大変残念なバグ?が見つかったので情報共有いたします。(←LR5.2で改善されました!)   本バグは現在(13.9.20)最新版のLightroom5.2にて改善されています。LR5.0をお使いの方は早急なアップデートをおススメします!  縮小して書き出すとノイズ特盛画像に ...

中心から外側へ

Review アクセサリ カメラのお手入れ カメラのギモン カメラ使いこなし レンズのギモン 写真のギモン 写真のコツ

2023/4/5

カメラとレンズを手軽にメンテナンスする方法。専門用具がなくてもしっかりキレイにできますよ!

カメラは外に持ち出して写真を撮る道具ですが、使えば使うほど汚れも溜まっていきますよね。そこで今回は、お手持ちのカメラやレンズを手軽に、しっかりお手入れする方法をご紹介します!キレイにお手入れすれば、長持ちしますし、撮影結果も良くなります。そして、なにより気持ちよく撮影ができますね♪ カメラメンテナンス 用意するもの 意外と知られていない、カメラのお手入れ方法 カメラやレンズに限らず、クルマや洋服や自分の身体だって、長く正常に使うためにはきちんとしたお手入れが欠かせません。 でも、使うことばかりに集中してし ...

EOS 70D

Review カメラ・レンズ

2014/12/31

キャノン党歓喜!EOS 70Dが「買い」のカメラだと思う4つの理由。

7/2にキヤノンからEOS 70Dが発売されました。ここ1~2年、守りのカメラばかり出してパッとしなかったキヤノンですが、ようやくワクワクするようなカメラが出てきました。これは「買い」のカメラだなと思った理由を書いてみたいと思います。 ↑キヤノンEOS 70Dページより ようやくキヤノンが本気出した! 7/2にキヤノンから新しい中級機、EOS 70Dが発表されました。カメラの心臓にあたるイメージセンサーに「デュアルピクセルCMOS」という新コンセプトのセンサーを搭載し、基本性能も旧機種のEOS 60Dから ...

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ

2013/6/22

フォトグラファーのためのAdobe Photoshop CC 最速レビュー![Creative Cloud] -その2-

先日リリース開始されたAdobe Photoshop CC。既に使い始めている方も多いと思いますが、今日は前回残してしまった、複数のPhotoshop CC同士の設定同期とCareraRAW8のフィルター対応についてご紹介します! クラウドっぽくなってきたCreative Cloud 主にフォトグラファーの方が使いそうな新機能を紹介する本レビューですが、前回は手振れ補正機能と機能向上したアップサンプリング(拡大)についてご紹介しました。 フォトグラファーのためのAdobe Photoshop CC 最速レ ...

Photoshop CC

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ

2013/6/22

フォトグラファーのためのAdobe Photoshop CC 最速レビュー![Creative Cloud] -その1-

先日のLightroom 5に引き続き、ようやく本家のAdobe Creative Cloudシリーズがアップデートされました。今回は写真を扱う人が最もよく使うソフト、Photoshop CC (Creative Cloud)の新機能について早速レビューしてみようと思います! フォトグラファーのためのほぼ最速レビュー! 先日もLightroom 5の発表日にレビューを書きましたが、今回も発表されたばかりの製品版 Photoshop CCのレビューをしてみたいと思います。 ただし、Photoshopの場合は ...

Lightroom5レビュー

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ

2017/11/6

【発売開始】Adobe Photoshop Lightroom 5 最速レビュー!![LR5]

本日発売開始となったAdobe Photoshop Lightroom 5 (LR5) の最速レビュー!正直なところ、LR4の時ほどのアップデートではないのですが、着実に進歩しています。アマチュアユーザーにとってはまたPhotoshopを買う理由が少なくなった感じです。 Photoshop Lightroom 5 最速レビュー! 本日(6/10)、Adobe CreativeCloud (CC)の(サブ)ファミリーの一つとして、Photoshop Lightroom 5 (LR5)が発売されました! 以前 ...

500px

PC、プリント関連 Review 写真のコツ

2016/4/6

写真、カメラ好きならブックマークしておきたい特選サイト 12選+α [まとめ]

今回は私も普段良く利用する、写真、カメラ関係の便利なWEBサイトをご紹介します。デジタルカメラ業界は変化のスピードがとっても速いので、日々の情報収集が肝心ですね。 ぜひブックマークしておきたいサイト 12+α このページに辿りついた皆様なら、普段からWEBで様々な情報収集をしていると思います。今回は写真、カメラ好きならブックマークしていても損はしないだろうと思われる便利なサイトをご紹介します。 サイトの分類は下記の5分類でご紹介 大手情報サイト系 初心者向けTIPS系 噂系 レビュー、ベンチマーク系 イン ...

SNSと連携

PC、プリント関連 Review 写真のコツ 写真管理

2015/9/8

「おもいでばこ」が便利すぎるので、幸せになりそうな人を想像してみた。[写真管理]

以前ご紹介した「おもいでばこ」という製品。写真をとてもカンタンに管理、保存できる便利グッズなのですが、なかなかの反響だったので続編を書いてみます。コンセプトが面白いイロイロ使えそうな「はこ」なので、使ったら幸せになりそうだな~と思う人向けに、機能をご紹介していこうと思います! 「おもいでばこ」がおもしろい! 以前ご紹介した「おもいでばこ」と言う製品(「おもいでばこ」はカメラ好きの聖杯となりうるか?[レビュー、写真バックアップ])、あれからしばらく使っているのですが、やはりなかなかおもしろい製品です。 前回 ...

おもいでばこの大きさ

PC、プリント関連 Review

2015/10/6

知ってる?写真管理の決定版「おもいでばこ」とは?[レビュー、バックアップ]

”写真を撮る”ということは多くの場合、”思い出をカタチに残す”という事になります。でも、撮った後に整理して保存することは面倒な作業なのでなかなか気が乗らないんですよね。。 そこで今回ご紹介するのが「おもいでばこ」という製品。PC要らずで、SDカードを挿すだけで整理、保存してくれる初心者やライトユーザーにぴったりの優れたアイテムです♪ ”写真を撮る”ということとは。。? ”写真を撮る”ということは多くの場合、”思い出をカタチに残す”という事になります。もちろん、一時的な記録用に撮る場合もありますけど。 つま ...

カラーマネジメント

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ RAW現像、レタッチのギモン Review 写真のギモン 写真のコツ

2018/7/2

モニタの見た目とプリントの色を合わせる方法![写真カラーマネジメント]

今回はモニタの見た目と写真をプリントしたときの色を合わせる方法をご紹介します! モニタの色と印刷物の色を完全に合わせることは非常に難しく、専門的な知識や機材を必要としますが、”だいたい”合わせるのであれば、お手持ちの機材でも大丈夫なんです。 色が違って見えてしまうのはあたりまえ!? 例えばこんな経験ありませんか? 旅行先で見つけた晴れ渡った青空とコバルトブルーの海。いろいろカメラの設定を工夫して思ったとおりの色で写真を撮ることができました。ところが、帰ってからその写真をPCで見たらカメラの色となんだか違う ...

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review アクセサリ使いこなし カメラ使いこなし シーン別に撮る 写真のコツ

2019/2/8

自動の比較明合成で簡単に星の軌跡の撮影をする方法![SiriusComp]

星の撮影を始めると一度やってみたいのが、星の軌跡を描く撮影。地球の自転によって星の軌跡がスゥーっと伸びたあの写真です☆ 実はあるアイテムさえ手に入れてしまえば意外と簡単に撮影できちゃうのです! 憧れの星の軌跡を撮影する! 9月の投稿以来、たくさんの方に読んでいただいている、エントリー『実はそんなに難しくない、美しい星空を簡単に撮る方法![撮影編]』の最後にもチラッと触れたのですが、今回は星の軌跡の撮り方をご紹介します! 上記エントリーを全面的に改定した星の撮り方記事を公開しています! https://ph ...

バックアップドライブにもフォルダを作成

PC、プリント関連 Review 写真管理

2015/9/17

まだ間に合う!HDDを同期させて、カンタンに写真のバックアップ環境を作る方法。

今年も残すところあと3週間となりましたが、今年撮った写真はキチンとバックアップしていますか??バックアップを忘れてしまう一番の要因はめんどくさいから。。 今回はそんなめんどくさがり屋のあなたにおススメな2台のハードディスク(HDD)を使った簡単バックアップ方法をご紹介します! バックアップを自動化する環境を作る! 以前のエントリー(ホントに大丈夫?大切な写真を確実に保存する方法!)で、バックアップの大切さと基本的なバックアップの方法をご紹介しましたが、みなさん、その後はバックアップをしっかり行っていますか ...

© 2025 studio9