中原 一雄 の記事 (516記事)
カメラの”○○段”、”××EV”ってなんなんだ?-解答編-
前回のエントリーでは”段”と”EV”って何なんだ?に付けた演習の解答編です! まだ解いてないという方はこちら(カメラの”○○段”、”××EV”ってなんなんだ?)を先に読むことをおススメします。 演習の解答! 前回のエントリー(カメラの”○○段”、”××EV”ってなんなんだ?)の最後に付けた演習の解答をしていきましょう。 何問解けたかな?? 使う数字はこちら。 F=2.8、3.2、3.5、4.0、4.5、5.0、5.6、6.3、7.1、8.0、9.0、10、11、13、14、16 SS=1/30、1/40、 ...
カメラの”○○段”、”××EV”を簡単解説!始めから丁寧に紹介するよ!
カメラの世界にはいろいろな専門用語があります。その中でも、最も基本的かつ、初心者を悩ます専門用語、”○○段”、”××EV”。とても重要な用語なのですが、初心者には取っ付きづらく、これが原因で挫折してしまった人も多いかも。。 今回はそんな”○○段”、”××EV”を超簡単に解説します。 たぶんこれが最初の挫折ポイント 初めてカメラの雑誌を見たり、カメラの上手な人と話すと、「プラス2/3EV露出補正して撮影」とか「こんな時はマイナス2段くらい補正して撮影しましょう」とかいう呪文のような言葉が出てきて、頭の中が? ...
記事を手直ししました。
記事の分類を新しくしました! 先日、サイトのデザインを更新してから過去の記事をシコシコ手作業で手直ししてました。 今回のデザインはCSSを大幅に変更したので、過去記事のレイアウトがとても読みづらくなっており、皆様にはご迷惑をおかけしておりました。。 一応、大きなレイアウト崩れや意味不明な改行はなくなったと思うので、過去記事にもごアクセスください☆ また、それに伴い、これまでのカテゴリとタグを一新しました! コレまでは記事のカテゴリがあってないようなもので、ほとんど機能しておらず、一方でタグはなにやらまとま ...
写真にふわふわなボケを作るための4つの手順を詳しく解説!【ミラーレス、一眼レフ】
よく雑誌なんかを見ていると、背景が柔らかくボケた雰囲気のある写真が載ってますよね。写真を始めたばかりとか、これから始めようとしている人から見ると、ボケた写真を撮るには特別なワザが必要なんじゃないかと思ってしまいがちですが、実はそんなことはありません。今回は、今すぐできる簡単にボケた写真を撮るコツをご紹介します! 大きく柔らかなボケの写真を撮りたい! 上手な人の写真をみていると、背景が柔らかくボケた雰囲気のある写真が多いですよね。 写真を始めたばかりとか、これから始めようとしている人から見ると、ボケた写真を ...
SP24-70mm F2.8 Di VC USD実写レビュー。使用感や長所、短所などまとめ
先日、購入した勢いでテストした解像度チェックですが、”ん~、あんまり違いは見えないんだね。。”という結果になってしまったSP24-70mm F2.8 Di VC USD(A007)。その後、2回ほど結婚式のスナップで使ってみましたので実際の使用感をレビューしてみようと思います! 今回は主観がかなり入っていますw で、実際のところどうなの?? 先日ちょっとマニアックなレビューをしたタムロンのF2.8通し手ぶれ補正付きレンズ、SP24-70mm F2.8 Di VC USD (A007)。 - TAMRON ...
写真の「色」のしくみとホワイトバランス。
前回、写真と「明るさ」の関係について簡単にご紹介しましたが、今回は写真と「色」の関係についてご紹介します。「明るさ」をコントロールするのは、絞り、シャッタースピード、感度の3つでしたが、「色」をコントロールするのは何でしょう?? まず最初に覚えるべきは1つだけです!カンタンです。 写真は「明るさ」と「色」に分けて考える 前回のエントリーでは写真は”光”を記録したものです!とご紹介しました。そして、「明るさ」に着目していろいろ考えてみたわけですが、”光”って「明るさ」だけじゃないですよね?もう一つ、「色」と ...
写真を始めたら真っ先に覚えたい、写真と明るさの関係性
写真にはとてもたくさんの要素が絡み合っているのですが、まずは一番のキホン、「明るさ」と「色」のしくみを理解することが重要です。この二つの要素を理解するだけであなたの写真は飛躍的にステキになるはず!今回はそのなかの「明るさ」にフォーカスして紹介してみます。なるべく難しい言葉を使わずに簡単に説明していくので誰でも理解できるはずです! 写真はぜんぶ”光”で出来ている 美味しそうなスイーツ、無邪気にはしゃぐ子供の笑顔、夜空にきらめく星々。。。これらはみーんな写真に残すことが出来ます。でも、カメラの中にスイーツや子 ...
限られた機材で金環日食を撮ってみた!
日本中が大興奮だった昨日の金環日食(一部地域では部分日食)。圧倒的に準備不足ではありましたが、なんとか抑えることができました。感動でした! 山の中で朝を迎えるw ちょうど前日に大阪で撮影があって、夜中にドライブがてら山の中を通りつつ帰っていたわけですが、途中、力尽きてコンビニに緊急避難w仮眠のつもりで目を閉じたら朝になっていたのでした。。 専用フィルターがなくても意外と撮れる? なんとなく曇りそうな天気予報であまり期待していなかったのですが、目が覚めたらほぼ快晴で輝く朝日が目の前にあったので、やっぱり撮ら ...
TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USDのレンズ性能レビューをちょっと本気でやってみた。
先月タムロンより発売されたSP24-70mm F2.8 Di VC USDのレンズ性能(解像度、手振れ補正)をチェックしてみました。私は手振れ補正大好き人間なので、世界初の手振れ補正付きF2.8通しの24-70mmレンズを前から待ち望んでいました。他の方のレビューでは写りもなかなかと噂のこのレンズ、はたして結果はいかに!? 1.はじめに 世界初の手振れ補正付きF2.8通しの24-70mmレンズということで、おおいに盛り上がってる(?)TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD。 発売か ...
これからデジイチデビューしようと思っている人が読むといいかもしれない、一眼レフでしか撮れない写真たち。
最近では街でデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)やミラーレスカメラを持っている人を良く見かけるようになりましたが、「なんとなく良さそうだけど普通のコンデジと何が違うの??」と思ってなかなかデビューに踏み切れない人も多いはず。そこで、そんな人の背中を押すために、デジイチでしか撮れない写真を集めてみました! 一眼レフでしか撮れない写真って?? 一眼レフって大きいし、高いし、なんかステキな写真が撮れそう!って思う人が多いと思いますが、じゃあ、普通のコンデジとまったく違ったスゴイ写真ばかり撮れるかというと、残念なが ...
サイトデザインの更新をしました!
サイトデザイン更新中です。。 5月に入ってしばらく更新をお休みしていましたが、こちらの作業に集中しておりました。。 おかげさまで昨年8月から始まったstudio9も毎月訪問者数が増え様々な方が訪れてくれるようになりました。初めは個人的に好きなように半ば思いつきの内容で記事を増やしていたのですが、サイトログを見てみると写真の撮り方や機材のレビュー記事に多くの方がアクセスしてくださっていることが分かりました! そこで、今月からサイトの記事内容をいままでの”なんとなく思いつきの内容”から”写真に興味のある人に喜 ...
劇的変化!Lightroomを使った夢の世界の作り方。
Lightroomで写真に魔法をかける 今回はAdobe社のLightroomを用いて、なんともない写真から夢の世界を作ってみたいと思います☆写真は撮るだけでなく、撮った後にどのように現像するかというのも非常に大事です。 今回は上の写真のようなちょっとDreamyな写真を現像工程で作り上げちゃおうと思います^^ 私の中で”Dreamy”というキーワードでぼんやりと思い浮かべる世界は、 青白くて明るい感じ 世界がうっすらボケているようなソフトな空気感 コントラストが低い感じ という世界だったので、コレに向け ...