プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

雑記とか作品とか

死ぬ準備は出来ているか。

更新日: by 中原 一雄

死ぬ準備は出来ているか。

EOS7D / SP AF90mm F2.8 / 90mm f3.5

今日、世界最高の経営者の一人スティーブ・ジョブズが亡くなりました。

8月にCEOを引退した後、近いうちに来るだろうと思っていましたが、考えていたよりも早く、来るべきときが来てしまったという印象。

個人的にはアップル製品はあまり好きではなくて、写真の編集の時でさえ、カラマネに苦労しつつもWindows機を使うタイプではありますが、経営者としてみると、ホントここ10年くらいの彼の経営は神がかっていて、すごかった。

経営者としてマジですごい人だと思う。

世界中を自分の土俵に引き込んだんだよね。

ほんとすごい。
彼のニュースはtwitterで知ったんだけど、自ら作り出したもの(iPhoneとかね)で世界中の人が自らの死を知るってすごいこと。

エンジニア冥利に尽きるね。

そして、おそらく世界最高の医療を受けていたと思われる彼も、病気にはとうとう勝てなかったというのも忘れてはいけない。

それこそこれからの世界なんて、北斗の拳ばりの超絶不確実な世界が待っていることは確実(言ってること矛盾してる?)で、 だから逆にワクワクしたりもするのだけど、 いつ死ぬのかなんてわかったモンじゃない。

ある日心臓が止まるかもしれないし、車に轢かれたり、巨大地震が起こったり、空から人工衛星が落ちてくる可能性だってある。

もしかしたら、にっちもさっちも行かなくなって突発的に自ら命を絶つ事だって十分に考えられる。

明日死んでもいいような生き方を今しているか?

これは彼以外にもいろいろな人が言っている言葉だし、 自分も今まで何度も自分に問いかけてきたんだけど、 なんとなく実感が湧かないのよね。

今は十分健康だし、周りは十分平和だし。

彼の有名なスピーチがある。

まだ見たことない人はぜひ見てみて。

ちょっと長いけど、すごくいいスピーチ。

今まで何度も見てきたけど、今日見たらなんかすごく感慨深かった。

 

 

結局、何かに落ち着いてしまったら実感できない言葉なのかも。

まずはこの言葉をホントに実感できるまで、ホントに自分の好きなことをやり続けて見よう。

落ち着いてしまったらダメなのだ

さらに一歩踏み出して見よう。

そして加速させて見よう。

いつ死んでもいいよう人生を送るために。

なりたい自分になるために。

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(03/26 15:24時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-雑記とか作品とか

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9