今年もカメラアイテムをお得にゲットしよう!
2025年7月8日からAmazonプライムデーが始まります!(7/8~10は先行セール、7/11~14が本セール)
毎年カメラ関連のアイテムが一斉に安くなるセールですので目玉商品や個人的に気になるアイテムを一気にご紹介していきます。
数量が限定されている場合がほとんどですから、毎回大型セールの後半はショボイのしか残っていない状態になります。欲しかったモノは早めに手を付けておきましょう。
タイムセール情報など期間中、内容を随時更新していきますのでたまに見に来てね!
今回の記事で出てきている商品リンクの価格はキャッシュの関係でセール価格が反映されていないものがたくさんあります。正しい価格はAmazonのサイトでご確認ください。
最大18%還元のポイントアップキャンペーンに登録しておこう
まずはAmazonのセールのお約束、ポイントアップキャンペーンにエントリーしておきましょう。セール割引にプラスして最大18%ものポイントが付きます(10,000円以上の買い物が必要)。プライム会員であることだけでも+3%還元です。
普段の大型セールよりも優遇された還元率なのでもうこれだけでもお得です。プライム会員ならエントリーボタンをクリックするだけでエントリー完了です。
条件は以下のリンク先から「キャンペーンにエントリーする」をクリックするだけ。7/8~14のプライムデーセール期間中の買い物が1万円を超えるとポイントが付きます(ギフト券など除く)。先行セール中もカウント。
プライム会員なら自動的に+3%、Amazon Mastercardを使えば+4%、DJI、SanDisk、BUFFALOなど特定ブランドの商品はさらに+3%(ブランド一覧はこちら)。さらに、今回は工具、園芸、水回りエクステリア、スマートホームカテゴリは+8%。上限は5,000ポイントです(Amazon Mastercard通常還元ポイントは除く)。
デメリットはないので参加しない手はありません。ポイントは40日後に付与されます。必ずエントリーしておきましょう。
ちなみに、もう買い物しちゃったよ。。と言う人でも期間中なら事後エントリー可能です。今からでも遅くありませんよ。既にプライム会員の人が大半だと思いますが無料お試し期間中でもポイントアップは適用されます。
・Amazon プライム紹介プログラム (Amazon)
大注目商品
まずは今回のセールでかなりお買い得なものを紹介していきます!過去1年で最安値レベルや他のショップより安くなっているものたちです(大セールと言いながら1ヶ月前のプチセールと同じ価格なものは良くあるのです)。
Amazonギフトカード 10%還元
稀に登場するAmazonギフト券で500円ボーナスキャンペーン。今年もありました。5,000円以上送れば500円分のボーナスポイントがゲット出来ます。送り先は自分でOK!対象者限定となっているので、人によってはエントリーできない可能性がありますが、エントリーできたならノーリスクで10%還元です。
先ほど自分宛に送って試しましたが無事に500ポイントゲット出来ました!Amazonで登録している同じメールアドレスでOK
DJI製品全般、特にOsmo Action 4が投げ売り価格
今回のプライムデーセールは特定ブランドの購入で通常より+3%のポイントが付きます。カメラ、PC関連の対象はDJI、SanDisk、BUFFALOの3つ(ブランド一覧はこちら)。
中でもDJIは普段あまりセールを行わないので結構貴重。DJI Mic Mini、Osmo Action 4など定番アイテムが過去最安値になっており、この価格から更にポイント還元が行われるのでかなりお得。Osmo Action 4なんかAmazonカードで決済すると25,000円を切る超安値になります。
SanDiskやBUFFALOの外付けSSDなんかもポイント還元を考えると結構お得なのがありそう。
セール対象以外でも+3%のポイントアップは有効なので、人気のOSMO Pocket3なんかも数千円レベルで安くなりますね。なお、特定ブランドのポイントアップは出荷元、販売元どちらもAmazonである必要があるので、購入の際はしっかりチェックしておきましょう。
写真関連本
私の書いた「写真のことが全部わかる本 完全版」をはじめ、写真技術関連のKindle版が軒並み半額近い価格でセールになっています!ちなみに、紙の本は今回セール対象ではないですが、先日増刷が決まって7刷となりました!!
読んでみたかった本がある人はぜひチェックしておきましょう!Kindle全体でセールをやっているので他のジャンルの本もめちゃ安くなっています。
メモリーカード全般
Amazonのセールといえばメモリーカードが安い!ということでカードを買増ししたい人はぜひチェックしておきましょう。御三家のProGrade Digital、Nextorage、Lexarがそれぞれセール中。
私が愛用するプログレードはメモリーカード類ほぼ15%オフ。カードリーダー類も15%オフです。Nextorage、Lexarも年初来安値の製品がたくさん出ています。
メモリーカード、カードリーダーはよく分からない安物メーカーを買ってもいいことはないので、セール時に信頼の置けるメーカーから買うのがおすすめ。
エレコム 耐荷重20kg モニターアーム
最大49インチまで対応可能なモニターアームが10,000円切り!カラーマネジメントモニターは普通のモニターより重いので、このくらいの荷重に耐えられると安心。このジャンルでは定番のエルゴトロン LX デスク モニターアーム が今回のセールで15,980円(それでも安い!)なので相当お得です。見た目も野暮ったくありません。ホワイトも用意されています。
珍しく春からベース価格が値下げされているので過去最安値です。モニターアーム探している人はおすすめ。間接部がちょっと異なるカウンターバランスタイプはさらに安くて9,500円ですよ!
いつもよりお得な商品
ハクバ レンズクリーニングティッシュ
毎年大型セールのときに買ってるレンズクリーニングティッシュ。4月から値上げとなってしまったため以前よりやや高くなりましたが、値上げ後では最安値。一枚9円ほど。100枚入でも1枚約10円です。消耗品はセールの時に買いましょう。
乾きが比較的早めで拭き跡も残りづらいので、レンズクリーニングティッシュ界では最もコスパの良い製品だと思います!
NiSi SWIFT FS NDキット(8+64+1000) 67-82mm
なかなかセールにならないNiSiのフィルター類も色々セールになっています。個人的に愛用しているのがSWIFT FS NDキット。マグネットではなく圧入してクイック着脱ができる独自システム。フィルターの性能も文句なしに最高です。これだけのセットで3.5万なら十分アリだと思います。過去にレビューもしているのでよかったらどうぞ!
風景撮るならSWIFT True Color CPLもセール中でおすすめ。NDに重ねがけできる極上C-PLフィルターです。
なお、NiSiはJetMagというSWIFTシステムの上位互換版のようなクイック着脱システムも今年から発売しています。画質はSWIFTと同じですが、使い勝手はJetMagの方が上(ただし価格も上。JetMagは人気すぎて?Amazonには出ていませんが公式直販サイトでプライムデーに合わせて購入金額に応じて15%オフやっています!フィルター類10万円以上買うならSWIFTもAmazonよりNiSi公式サイトの方がお得です。
https://x.com/JapanNisi/status/1939994298617143419
NEEWER カメラモニターマウント コールドシュー付き
ちょっとニッチな製品ですが、カメラのホットシューに色々付けられるアダプターです。たぶん過去最安値。外付けモニターだけでなく、GoPro付けたり、ビデオライトを付けたり、1つ持っていると使えるシーンは多いやつ。かなり小型な製品で、昔からあるネジが2つついているやつより段違いの安定感です。パンとチルトが可能。私も愛用しています!
ホットシュー以外に1/4インチネジタイプ、NATTOクランプタイプも最安値レベルまでセール中です!
Seagate BarraCuda 3.5インチ 20TB
NAS向けじゃない、一般グレードの大容量HDDもようやく8TBの壁を越えて市場に出回り始めました。BarraCudaの20TBがなんと4万円切り+1%ポイント。TB単価が2,000円を割っています。価格ドットコム最安値より全然安い。
バックアップ向けに、とにかく大容量で効率良くデータ管理したい人には良いと思います。16TBもセール中ですが、20TBの方がお得。残念ながら24TB版はセールになっていないようです。
Synology HAT3310-16T
NAS用の大容量HDDで一番安くなっているのがSynology純正のHDD。16TBで47,800円。なかなかセールにならないやつです。
こちらも春から値上げなので去年のブラックフライデーほどではありませんが、値上げ後の最安値。WD RED、Seagate IronWolfよりも全然安くなってます。SynologyのNAS使ってるなら迷わずこれを買った方が良いですね。
最強の充電ケーブル Anker PowerLine III Flow USB-C
USB Type-Cの充電用ケーブルで過去最高の使用感かつ最強スペックを持っているのがこのAnkerのPowerLine III Flow。シリコン系の柔らかいケーブルで、そこまで太さもないのにUSB PDの240W充電(現時点で最強規格)に対応しています。
先月購入したのですが、マジで使い心地が良いです。ただし、データ転送はUSB2相当なので充電線用として割り切って使いましょう。
なお、購入時はかならず2本セットで購入してください。1本売りだとなぜか100W対応の全然すごくないケーブルになる謎仕様。2本セットで説明欄に240W対応と書かれていることを確認!
カメラの給電用 UGREEN USB C ケーブル L字
最近のカメラはUSB充電/給電に対応するものが多いですよね。そこでおすすめなのがこのL字ケーブル。私も普段から愛用しています。L字プレートを付けたEOS R5 MarkIIでも干渉せずに使えます。
スペック的には60W対応の普通のやつですが、L字だとカメラの側面端子から飛び出る量が少ないので、思わぬ事故を防止できて安心。細くて取り回しが良いし、何より安い。カメラに使うなら100Wや240Wは全く不要なので60Wケーブルで十分です。
Apollotechの白い防湿庫
この時期気になるのがレンズのカビ対策。キチンと管理するなら防湿庫は1つ持っていたいところ。防湿庫と言えば黒ですが、これは白で曲線を活かしたおしゃれな防湿庫。40Lとやや小型ですが、ライト層なら十分でしょう。15,980円です。
価格的には普段のセールと同じレベルなのですが、ポイントアップなど含めれば結構お得。黒い防湿庫が嫌だなぁという人はおすすめ。
Philips モバイルバッテリー 20000mAh PD 20W対応
とにかく安く大容量のモバイルバッテリーがほしいならこれ。USB PD対応20000mAhで2,740円という超安値。高級モデルの45Wや60W出力はできませんが、普通に暮らしているならPD 20Wに対応していれば十分です。スマホの急速充電もできるし、たいていのカメラへの充電/給電が可能*
*EOS R5などDIGIC X世代のEOSは給電に30Wが必要。EOS R5 MarkII以降のDIGIC Accelerator世代は20Wでも給電できるはず(R5IIはできた)。ソニー、ニコンも20Wで充電/給電可能
同じ価格でUGREENの20000mAhも出ており、私はそっちを持っているのですが、Philipsは今となってはめずらしいmicroUSBによる充電にも対応している点がメリット(TypeCでも充電可能)。
防災用備蓄としても考えるなら、入力ポートが多い方が安心感があるということで今回はこっちをおすすめ。ちなみに、得体の知れない謎メーカー品なら1,000円台のものもあるのですが、さすがに怖くておすすめできませんw
まとめ
ということでAmazonプライムデーデーセール、ことしもお買い得商品いっぱい出ているので必要なものはこの機会にしっかり仕入れておきましょう!
Twitter(X)でもリアルタイムでお得情報を呟いています。おすすめの商品があったらぜひ教えてください!
みなさま、良い散財を!