プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

RAW現像、レタッチ 写真のコツ

カメラ修理を最短で行うならサービスセンター持ち込みが断然おすすめ!

更新日: by 中原 一雄

遺影にはならないように。

EOS 7D / SP AF90mm F2.8 / 90mm f14 *4枚合成

主力のEOS 5D MarkIIを入院させました。病名はAF初期不良。。

モデルを撮っていた時に気づいたのですが、AFで目にピント合わせて撮ってたのにほとんど前ピン状態。。

結局AFマイクロアジャストを使って補正していましたが、補正値なんと+10!(最初に風景とったときはなんとなくの違和感だけで気づかなかったけど。。)まぁそんなもんかといえばそんなもんなのですが。。

24-105mm F4Lとセットで買ったので、レンズが原因かも?とも思いましたが、70-200mm F4Lでも前ピンだったので、おそらくボディー側に問題があるのかな。こちらもマイクロアジャストで補正することで実用的には問題なくなりましたが、ちょうどいいタイミングだったのでサービスセンターに持ち込み。

もうココにお世話になるの何度目かしら。。

もうちょっと製品の完成度上げて出荷して欲しいです、キヤノンさん。

全治1週間ほど。

保障期間内なのでもちろん無料で郵送もしてくれます。

ところで、デジイチの初期不良や故障は可能なら買ったお店ではなく直接サービスセンターに持ち込むほうが早いし、確実。

客が直接持ち込むので対応もしっかりしてくれます。

家電量販店やキタムラみたいな所はの店員はカメラの専門知識無いことが多すぎるので、話は進まないし、結局修理メーカーに丸投げして終わります。

お店に持ち込んだ時の修理のフローは大体こんな感じ。

お店にカメラ持ち込み ⇒ 修理メーカー(キヤノンではない!あくまでキヤノンから認証を得てる外部メーカー)で異常個所特定と見積もり

⇒ ココで修理可能なら修理 ⇒ 対応不可ならキヤノンサービスセンターにたらい回し ⇒ カメラがお店に到着 ⇒ 無事手元に帰ってくる

こんな感じでいろいろグルグル回されるもんだから、だいたい2週間、キヤノンのサービスセンターまで行くと1ヶ月ほど帰ってこないこともあります。。

サービスセンター直接持ち込みなら持ち込むのが手間ですが、持ち込み時にいろいろ相談できるし直接キヤノンで修理してくれるはずなので早いです。

通常なら1週間程度で手元に戻ってきます♪

しばらく使わなくてもいいカメラなら店に持ち込んで、のんびり待っていてもいいですが、そうでなければ直接持ち込むのがオススメ☆

ちょっと話が脱線してしまいましたが、そんなこんなで修理に出す直前に写真を撮ってやりました。ボディ交換とかで、もしかしたらこれが遺影になるかも。。ww

まぁ調整だけなのでそんなことは無いと思いますが。。

カメラ本体とレンズのロゴをしっかり出したかったので、ピントずらした3枚をPhotoshopで合成後レンズ面も別撮りしたものを埋め込み。計4枚の合成です。

こういうカチッとしたモノのブツ撮りするときは全体にピントを合わせたいですが、F22とかまで絞ってもピントが来ない時があります。しかもこんなに絞ったら回折現象でかなり解像度落ちるし。。

なのでこういう時はF11くらいの控えめな絞りでピント面を微妙にずらした画像を複数枚撮影しておいて、後で合成したほうが上手く行くことが多いです。

Photoshopなら、ピントをずらした写真(3~10枚ほど)をファイルをレイヤーとして読み込んで、

編集>レイヤーを自動整列(コラージュがおすすめ)

で、画像間の微妙なサイズの違いを修正後、

編集>レイヤーを自動合成(スタック)

することで、ピントがあった部分を自動的に連結した写真を合成してくれます♪

もちろん、機械が判断して合成するので時折おかしな結果になることもありますが、かなり完成度が高い写真の出来上がり☆微妙な部分は個別にマスクをいじって追い込みましょう。

かなり使える方法なのでいつか特集したいですね。

そういや、サービスセンターの人に1D Xいつから触れるの?って聞いたら3月に入ったくらいかなーと言ってました。ニコン D4が2月に発売だって言うのに大丈夫かな?

今日もまとまりない内容でサーセン。。

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(06/10 15:36時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-RAW現像、レタッチ, 写真のコツ

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9