中級者向け

コンテストタイトル

写真コンテスト

2015/4/7

【3月発表】studio9の写真コンテスト !&4月の応募開始!

studio9写真コンテスト3月のテーマは「春」「明」「躍」。果たしてどの作品が最優秀に選ばれるでしょうか!今月も力作が目白押し。 2015年4月のテーマも発表致しますよ! 2015年3月の優秀作品 今月は37作品とやや少なめではありましたが、どれもステキな作品でした。どうも最近、投稿される作品のレベルが上がってきてるのもあって、ちょっと場違いかも?なんて思っている人もいるかもしれませんが、そんな事はありません^^ どんな作品でもウェルカムです☆ 本エントリーではその中でも特にステキな作品を10点こちらで ...

EF 50mmF1.8 II 作例

Review カメラ・レンズ シーン別に撮る 写真のコツ

2018/4/16

楽しい!キヤノンの激安レンズEF 50mmF1.8 IIレビューと作例たち

写真を趣味として始めた時、一番のカルチャーショックを受けるのは交換レンズのお値段じゃないでしょうか。私はそうでした(笑)初心者向けのレンズでさえ1本2~3万円が最低ラインな中、キヤノンのEF 50mmF1.8 IIはなんと新品で1万円を切るという破格のお値段。今回はそんなキヤノンの激安単焦点レンズを紹介し、みなさまを沼へ誘います。 ”撒き餌”の異名を持つレンズ 「このレンズがあるからキャノンを買った。」 「このレンズのせいでレンズ沼にどっぷりハマった。。」 など数々の善良な市民をカメラ界のダークサイドに引 ...

Adobe Bridgeの使い方

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ 寄稿記事

2015/4/29

かゆい所に手が届く!画像管理ソフトBridgeの便利な使い方8つのポイント!

画像関連のデータはすぐに数が多くなってしまうため、管理するのが大変です。。今回はWEBディレクターの私がオススメする、画像、ファイル管理ソフトAdobe Bridgeの便利な使い方を8つご紹介します! 効率よく画像管理をするためのソフト はじめまして。ゲストライターをさせて頂いている村上です。 今まで写真集制作会社でブライダル向けの写真集を制作したり、制作会社でWEBディレクターをしていました。現在はインハウスでWEBディレクターをしています。 主な仕事の内容は会社の中古品販売のショッピングサイトの管理や ...

Lightroom環境移行

PC、プリント関連 Review 写真のコツ 写真管理

2022/4/8

Lightroomでパソコンごと一発で環境移行をする方法!【WinからMac】

ずーっとWindowsユーザーな私でしたが、先日MacBookProを手に入れまして、モバイル環境をこれまでのWindowsからMacへと環境移行してみました。そんなわけで今回はLightroomの環境移行をする方法についてご紹介してみます。もちろんWin-Win間でも使えますし、Mac-Mac間でも大丈夫です! Lightroomの環境移行を一発で行う! 今やRAW現像ソフトの業界標準となったLightroomですが、そろそろパソコンの更新をしなきゃ。。と考えている人もいるかも知れませんよね。 そこで今 ...

デジタルカメラマガジン2015年4月号

雑記とか作品とか

2015/3/20

デジタルカメラマガジン4月号の執筆を担当しました!【お知らせ】

特集1を担当しています☆ 毎月20日はカメラ雑誌の一斉発売日ということで、本日発売のデジタルカメラマガジン 4月号の特集1 春は半逆光 の冒頭8ページほど担当しております。 今年は2月号、3月号と特集ページにちらりと掲載していただいていたのですが、3ヶ月連続の4月号は昨年の9月号(朝と夕の写真)以来の特集1の担当です^^ 写真はAmazon.co.jpより。 書店のカメラ雑誌コーナーへ足を運んだ際にはぜひ「デジタルカメラマガジン4月号」をお手にとっていただければ嬉しいです。 デジタルカメラマガジン公式サイ ...

互換バッテリーの選び方

Review アクセサリ アクセサリ使いこなし 写真のコツ

2020/8/17

カメラの互換バッテリーって使えるの?特徴と失敗しない選び方!

電子機器であるデジタルカメラの一番の弱点はバッテリー切れです。バッテリー切れを起こさないためには予備の電池を持っておく必要がありますが、純正バッテリーは高価なんですよね。。そこで今回は安い互換バッテリーの特徴や失敗しない選び方についてご紹介してみます。 正しく互換バッテリーを活用する 電子機器であるデジタルカメラの一番の弱点はバッテリー切れ。電池が切れてしまえばそれはもうただのお荷物でしかありません。。なんとしても電池は切らしてはいけないのです。 ただ、1日撮影するとなると途中で切れてしまう事もありますし ...

おもいでばこ(PD-1000)発表会

PC、プリント関連 Review

2015/10/26

写真が楽しくなる?パワフルで小さくなった新おもいでばこレビュー![PD-1000-L]

ちょうど2年前に出会った、バッファローの「おもいでばこ」の新バージョンがリリースされました。「おもいでばこ」とはパソコンを使わず、テレビやスマホ、タブレットから写真を保管、管理、閲覧できるフォトストレージです。 今回、新おもいでばこ(PD-1000)のお披露目会に行って、新機種を手に入れましたのでレビューしてみます。 より小さく、パワフルに、誰にでも 外付けHDDや無線LANなどで有名なPC周辺機器メーカーのBUFFALO(バッファロー)から「おもいでばこ」というなんだか可愛らしい名前の製品が出ている事は ...

コンテストタイトル

写真コンテスト

2015/3/11

【2月発表】studio9の写真コンテスト !&3月の応募開始!

studio9写真コンテスト2月のテーマは「紅」「贈」「空」。果たしてどの作品が最優秀に選ばれるでしょうか!今月も力作が目白押し。 2015年3月のテーマも発表致しますよ! 2015年2月の優秀作品 今月は38作品と先月に続きやや低調な感じとなりましたが、応募頂いた作品はどれも工夫をこらした作品です。 本エントリーではその中でも特にステキな作品を8点こちらでご紹介しますね。 *ホントは始めに10点選出したのですが、タイトルが無いなど募集要項を満たしていない作品があり泣く泣く対象外とさせて頂きました。。応募 ...

ドレスの色騒動

RAW現像、レタッチ 写真のコツ

2015/2/28

話題の「青と黒のドレス」騒動を写真的にアプローチしてみたら意外と面白かった!

海外発でかなり話題になっているドレスの色騒動。私は最初から青と黒にしか見えなかったのですが、白と金に見える人もいるようで興味深かったので、写真やカメラの特性からアプローチしてみました。なかなか面白い結果になりましたよ! カメラの特性からドレスの色にアプローチ なんだか海外発信で話題になっているドレスの色問題。 ニュースでも見た人がいると思いますが問題はこのドレスです。 http://swiked.tumblr.com/post/112073818575/guys-please-help-me-is-thi ...

広角レンズ使いこなし

シーン別に撮る レンズのギモン 写真のギモン 写真のコツ

2020/11/3

これで大丈夫!超広角レンズのパースの仕組みと使いこなし。

種々ある交換レンズの中で最も使いこなしが難しい、苦手と思われているレンズの一つは恐らく超広角レンズでしょう。通常より広い範囲を写す事ができる一方、独特のゆがみ(パース、パースペクティブ)が出るなかなかクセの強いレンズです。今回はそんな超広角レンズのクセについてちょっとだけ掘り下げてみようと思います。 超広角レンズのクセを楽しもう 一般の方と写真の話をしたり、写真を教えたりしているときに良く聞くのが、「広角が難しい。。」という悩み。最近はiPhoneやPixelなどハイエンド系のスマホにも超広角レンズが搭載 ...

イメージセンサーのクリーニング

アクセサリ使いこなし カメラのお手入れ 写真のコツ

2017/4/27

意外と簡単かも!?自分で出来るカメラのセンサー清掃、3つの方法。

一眼レフなどレンズ交換式カメラを使う場合の宿命はイメージセンサー(撮像素子)へのゴミの付着です。ゴミを付けっぱなしにしておくと写真にゴミが写り込んでしまうだけでなく、そのまま固着して取れにくくなってしまう事も。今回は自分でもできるセンサー清掃の方法を3つほど紹介してみます。動画付きですよ! 自分でも出来るイメージセンサー清掃 一眼レフやミラーレスなどレンズ交換式のカメラの宿命はイメージセンサー(撮像素子)へのゴミの付着です。イメージセンサーにゴミが付いてしまうと撮影した写真にゴミが写り込んでしまいます。。 ...

コンテストタイトル

写真 写真コンテスト

2015/3/9

【1月発表】studio9の写真コンテスト !&2月の応募開始!

studio9写真コンテスト1月のテーマは「新」「白」「寒」。果たしてどの作品が最優秀に選ばれるでしょうか!今月も力作が目白押し。 2015年2月のテーマも発表致しますよ! 2015年1月は32作品の応募 2015年一発目の応募は32作品と寒さもあってかちょっと少なめでしたが、新しく参加して頂いた方も多くステキな作品がたくさん。 本エントリーではその中でも特にステキな作品を9点こちらでご紹介しますね。 なお、応募いただいた全作品は下記リンクからご参照していただけます。ここで紹介しきれなかった写真もたくさん ...

© 2024 studio9