初心者でも大丈夫!ミラーレス+オールドレンズで写真をもっと楽しむ方法!
はじめまして! 今回、記事を初寄稿させていただきます、ライターの伊藤です。 クラシックカメラやアンティークを扱う会社を経営しながら、ライター業を営んでおります。今後ともよろしくお願いいたします。 オールドレンズで写真を撮影してみよう! 突然ですが、皆様の家やご実家の押入れに古いレンズが眠っていたりしていませんか? 最近のデジタルカメラのレンズではなく、フィルム時代に使っていた古いマニュアルレンズのことです。 あぁ、そういえば押入れを探せば出てくるかも。。。 そんな方は、一度押入れを確認してみてください。も ...
100円でカメラの小物をスッキリ収納しよう!アイテムポーチのススメ。
カバンの中でグチャグチャになりがちなカメラの小物たちやうっかり忘れると大変なアイテムをスッキリとまとめて持ち歩くための方法についてご紹介します!100円でOKですよ 100円でカバンの中をスッキリ整理させる! 撮影に出かけて現場で「あっ、あれ別のバッグに忘れた!」とか、細々としたカメラアイテムでカバンの中がいつもぐちゃくちゃ みたいな経験ってありますよね? 私は良くあります(笑) そこで今回は、うっかりさんや整理整頓が苦手な方にわずか100円で問題を解決出来る方法を紹介してみようと思います。はじめに言っと ...
【保存版】実は難しくない、クリップオンストロボの使い方。超基本から応用まで!
初心者にはなかなか敷居が高いと思われているクリップオンストロボ(外付けフラッシュ)ですが、最近のクリップオンストロボは自動調光機能など撮影をサポートする便利な機能がたくさん付いているので決まった設定を試すだけで初心者でもカンタンに使えるのです。今回はそんなクリップオンストロボの活用方法を初心者向けにまとめてみました! 実は難しくない、クリップオンストロボの使い方! 初心者にはなかなか敷居が高いと思われているクリップオンストロボ(外付けフラッシュ)ですが、最近のクリップオンストロボは自動調光機能など撮影をサ ...
初心者向け!はじめてのクリップオンストロボの使い方と選び方を超まとめてみた!
室内で子供や商品撮影していて上手く撮れない。。という方は一眼レフやミラーレスで撮影しているならぜひクリップオンストロボ(外付けフラッシュ)の導入を考えてみましょう。ストロボ撮影のメリットやはじめての1台にオススメな機種も紹介します。今までの写真から劇的にキレイな写真が得られるかもしれませんよ! クリップオンストロボはマジ有能です 子供が生まれて一眼レフで我が子の成長を撮り溜めているパパ、ママにとっての悩み事の一つが、部屋の中(特に夜間)で上手く撮影ができない ということではないでしょうか? あるいは部屋の ...
失敗した花火の写真をPhotoshopで合成して復活させる方法!【写真合成入門】
花火大会の撮影での失敗あるあるの一つに、風下で撮影したら煙しか写らなかった。。と言うのがあります。そこで今回は煙にまみれて一部しか写らなかった花火をPhotoshopを使って復活させてみようと思います!ちょっとネタっぽい内容ですが、Photoshop初心者が合成を始めるのに必要なエッセンスがいろいろ含まれていると思いますよ! 残念な花火の写真をPhotoshopで蘇らせる 花火大会シーズン真っ盛りの今日この頃ですが、花火大会の撮影での失敗あるあるの一つに、風下で撮影したら煙しか写らなかった。。と言うのがあ ...
LightroomCC限定「かすみの除去」と「ガイド付きUpright」が有能すぎて凄い話。
写真現像&管理ソフトのAdobe Lightroomには非常に詳細な調整項目があるのですが、今回はLightroom CC限定の機能である「かすみの除去」と「ガイド付きUpright」にスポットライトを当ててみます。並行販売されているLightroom6には存在しない機能ですが、これらは非常に便利な機能でビビります。 Lightroom CC限定機能が有能すぎる! サードパーティー製の写真現像ソフトとして絶対的な地位を獲得した感のあるAdobe Lightroomですが、今回はその中でもLightroom ...
望遠レンズの圧縮効果って何?その仕組みから使いこなしまで詳しく解説!
望遠レンズは遠くのものを大きく撮るためだけのレンズではありません。作画効果を狙って意図的に望遠を選択することもあるのです。その効果の一つが「圧縮効果」。これを使えば「ギュッと集まっている」イメージが簡単に作れてしまいます。今回は圧縮効果の仕組みから上手な使いこなしまでを詳しく紹介してみます。 圧縮効果を意識して望遠レンズを使ってみよう! 望遠レンズは遠く被写体を撮るためのレンズでしょうか? そりゃそうだよね?と思った方、もちろん正解なワケですが実は望遠レンズで写真を撮る理由はそれだけではありません。撮ろう ...
写真の格子状の斑点はサッポロポテト現象!ゴースト発生原因と対策方法を紹介するよ。
強い逆光で写真を撮影すると撮影結果に謎の規則的な斑点状のゴーストが現れることがあります。まったく身に覚えのないこのゴーストの正体は俗に「サッポロポテト現象」と言われたりします。そこで今回はこのへんてこなゴーストについて簡単に解説してみましょう。 規則的な斑点状のゴースト 強い逆光で写真を撮影するとごく稀に撮影結果に赤や緑の規則的な格子状の斑点(ゴースト)が現れることがあります。特に規則的な光源を撮ったわけでもないのに写真に写る謎の斑点。。 それはカメラやレンズの故障ではなく俗に「サッポロポテト現象」という ...
来たぞ円高!マイナーなカメラ機材は海外通販で買うとお得だよ!【B&H, Amazon.com】
かつての超円高から比べるとここ数年は円安基調で海外製のカメラ関連機材は値上がりを続けておりましたが、このところ円高トレンドになってきました。そこで今回は海外通販で機材を買うメリットとその方法についてご紹介します。 マイナーな機材は海外で買うと良し! 2012年からの円安トレンドから一転、2016年に入ってからは一気に円高が進んでおり、つい先日もイギリスのEU離脱騒ぎでドル円が一時99円をつけたなんてニュースがありました。 日本経済に及ぼす影響とか難しい事はおいておき、カメラ好きな人にとって円高は海外製の機 ...
LightroomとPhotoshopで写真に簡単にウォーターマーク(クレジット)を入れる方法!
写真やブログ記事の無断転載(パクり)を防ぐために有効なのが写真やイラストにウォーターマーク(クレジット)を入れる方法です。今回は定番のPhotoshopやLightroomを使って写真やイラストに高品質なウォーターマークを入れる方法を紹介してみます! WEB公開時にはウォーターマークを入れよう 写真やイラストをWEB上に公開するときに必ずリスクとなるのが他人に無断転載されることです。せっかく自分が撮影したり描いたりしたものが知らないうちに第三者にコピーされ、使用されるというのは正直気持ちの良いものではあり ...
【5月発表】studio9の写真コンテスト !&7月より応募システムが変わります!
studio9写真コンテスト5月のテーマは「緑」「流」「軽」。果たしてどの作品が最優秀に選ばれるでしょうか!今月も季節感の出たステキな作品をたくさんご応募いただきました。 次回7月からは応募システムを一部変更して開催となります! 2016年5月の優秀作品を発表します 本エントリーでは2016年5月にご応募いただいたテーマ:「緑」「流」「軽」の作品の中から特にステキな作品を10点をご紹介します!今回も発表が遅くなってしまい申し訳ありません。。X( なお、応募いただいた全作品は下記リンクからご参照していただけ ...
激おこ!またブログ記事がパクられたので経緯の報告と対策方法をまとめた!
ブログの記事をガッツリとパクられてしまいました。。昨年も私を含む多数の方の写真がパクられた事件が発生しかなり話題になりましたが、またかよ。。という感じです。今回もまた啓蒙とパクられたときの対応、パクられ予防法、パクられてないかチェックする方法についてまとめてみました。 2年連続2度目の大型パクられ案件 またかよ。。 ということでちょうど1年前の写真盗用事件につづいて、今回はブログ記事をマルッと無断転載されました(私の所以外に他のサイトからも大量に丸パクり)。1年前の事件はこちら(P.S. 昨年のもまだ本人 ...