Review

EF 50mm F1.8 STM レビュー

Review カメラ・レンズ

2016/11/24

進化してた激安撒き餌レンズ! キヤノン EF 50mm F1.8 STM 比較レビュー

25年ぶりにリニューアルしたキヤノンの大ベストセラーレンズ EF 50mm F1.8 II の後継にあたるのがEF 50mm F1.8 STM。交換レンズにしては破格の安さで人々をレンズ沼へ引き込むこのレンズ、実写しながら旧機種と比較してレビューしてみようと思います! 25年ぶりにリニューアルした、”新”撒き餌レンズ! キヤノンの交換レンズで最も有名なレンズは恐らく「撒き餌レンズ」の異名を持つEF 50mm F1.8 II でしょう。1990年の発売からその破格の安さと独特の味のある写りで人々を魅了してき ...

さくっとシークレット 使い方

Review スマホ関連 タイアップ記事 写真 写真のコツ 写真管理

2016/11/1

これは便利!iPhoneの写真を簡単に隠せるアプリ、さくっとシークレットが使える!

カジュアルにiPhoneの写真を隠せるアプリ さくっとシークレット 久しぶりにiPhoneアプリネタです。普段、カメラマンとしてお仕事している私ですが、時々「プロはやっぱりスマホのカメラなんて使わないんでしょ?」なんて聞かれることがあります。 いや、そんなこと全然無くてプライベートな撮影はiPhoneで済ませてしまうこともあるし、メモ代わりにiPhoneで写真撮ったり、なんならiPhone撮影のセミナーやロケハンなど仕事でも使うくらいよく使います。 それだけ頻繁にiPhoneカメラを活用しているとiPho ...

無料でPhotoshopやLightroomを動画で学べる!独学に最適なAdobe TVの使い方

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ 寄稿記事

2015/11/12

無料でPhotoshopやLightroomを動画で学べる!独学に最適なAdobe TVの使い方

ゲストライターの村上です。 先日、Creative Cloud フォトグラフィプランをプライベートで導入しました。Lightroomを使ってみたいのと、Photoshopの最新機能をいつでも導入したいと思ってました。昔なら10数万払って購入していたものが、月額1000円で導入出来るのは非常に良いですね。 OSのアップデートがあると古いソフトは不具合が起こることもあるので、アップデートの更新費用を考えたら、かなりお得に感じます。 Adobe製品は仕事でも使っているので、何回かは今までにアップデートしながら使 ...

Photoshopの選択をしました

PC、プリント関連 Review 寄稿記事

2015/5/27

Adobe Add-onsでPhotoshopとLightroomに拡張機能を追加しよう!

Adobe Add-onsで拡張機能を手に入れる ゲストライターの村上です。 自分は知っていて他の人は知らないなんて事はよくあります。 日常生活でもそうなのですが、仕事でもそんなことよくはあります。 この間の事です。 Photoshopの機能拡張の記事を友人から「これ便利だよ!」と教えてもらいました。拡張機能とはアプリケーションに後から追加出来る便利なオプション機能のこと。 ところが、見たところAdobeのAdd-onsというサイトにも載っていている拡張機能が多かったのです。 なので『AdobeのAdd- ...

フォトグラフィープラン

PC、プリント関連 Review

2020/11/21

Lightroom6とLightroomCCを安く買う方法とその違いをまとめてみた!

先日発表になったばかりのAdobe Lightroom6/CC。機能としては全く同じものなのに名前が違ったり、買い方も様々存在するので、その違いと出来るだけ安く買う方法について裏技も含めてまとめてみようと思います。 複雑になったLightroomの購入方法。。 約2年ぶりに発売となった写真管理&RAW現像ソフトのAdobe Lightroomの新バージョン。 単体としての機能は同じなのに、これまでのパッケージ版はLightroom6、月額課金版はLightroomCCと名前が変わっていたり、それぞれ購入方 ...

Lightroom6レビュー フィルター機能強化

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ

2015/10/10

Lightroom6(LightroomCC)速攻レビュー!顔認識,GPU連動,フィルターブラシ編[その2]

およそ2年ぶりのメジャーアップデートとなったLightroom6(LightroomCC)。前回は概要やアップデート方法、HDR、パノラマまでご紹介しました。今回は目玉機能の顔認識やヘビーユーザーには嬉しいGPU支援、フィルターブラシ機能を中心にレビューしていきます! Lightroom6 (Lightroom CC) の新機能レビュー 日本時間4/22未明に発表、発売されたAdobe Photoshop Lightroom6 (Lightroom CC)。およそ2年ぶりのメジャーバージョンアップで、Li ...

LightroomCCレビュー

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ

2017/1/16

新しくなったLightroom6/CC最速レビュー!新機能の特徴や使い方【その1】

本日未明(米国時間4/21)に待望のLightroomの新バージョン、Lightroom6(LightroomCC)が発表、発売されました。Lightroom5の発売が2013年6月でしたので、およそ2年ぶりの発売です。今回新しく追加された新機能の特徴などについて詳しく紹介してみようと思います。たぶん最速なはず。 新しくなったAdobe Lightroom6/CC 本日未明(米国時間4/21)に待望のLightroomの新バージョン、Lightroom6(LightroomCC)がAdobeから発表、発売 ...

Year Album(イヤーアルバム)

PC、プリント関連 Review 寄稿記事

2015/4/30

自動顔認識で作れるフォトブック、Year Album(イヤーアルバム)レビュー!

ゲストライターをさせて頂いている村上です。 4月に入って暖かくなってきましたね。私には娘が2人いるのですが、長女が通う保育園では、今年度から次女が保育園に入園しました。保育園などでイベントがあるごとに写真を撮るのはいいのですが、今までは印刷をほとんどしていませんでした。。 もちろん写真のデータはバックアップを取っているので、何かあっても大丈夫なんですが… しかし写真を印刷して形に残しておかないと、写真を撮っている実感があまりなかったり、娘や親戚に写真を見せるのもスマートフォンやパソコンなどで見せるのも少し ...

EF 50mmF1.8 II 作例

Review カメラ・レンズ シーン別に撮る 写真のコツ

2018/4/16

楽しい!キヤノンの激安レンズEF 50mmF1.8 IIレビューと作例たち

写真を趣味として始めた時、一番のカルチャーショックを受けるのは交換レンズのお値段じゃないでしょうか。私はそうでした(笑)初心者向けのレンズでさえ1本2~3万円が最低ラインな中、キヤノンのEF 50mmF1.8 IIはなんと新品で1万円を切るという破格のお値段。今回はそんなキヤノンの激安単焦点レンズを紹介し、みなさまを沼へ誘います。 ”撒き餌”の異名を持つレンズ 「このレンズがあるからキャノンを買った。」 「このレンズのせいでレンズ沼にどっぷりハマった。。」 など数々の善良な市民をカメラ界のダークサイドに引 ...

Adobe Bridgeの使い方

PC、プリント関連 RAW現像、レタッチ Review 写真のコツ 寄稿記事

2015/4/29

かゆい所に手が届く!画像管理ソフトBridgeの便利な使い方8つのポイント!

画像関連のデータはすぐに数が多くなってしまうため、管理するのが大変です。。今回はWEBディレクターの私がオススメする、画像、ファイル管理ソフトAdobe Bridgeの便利な使い方を8つご紹介します! 効率よく画像管理をするためのソフト はじめまして。ゲストライターをさせて頂いている村上です。 今まで写真集制作会社でブライダル向けの写真集を制作したり、制作会社でWEBディレクターをしていました。現在はインハウスでWEBディレクターをしています。 主な仕事の内容は会社の中古品販売のショッピングサイトの管理や ...

Lightroom環境移行

PC、プリント関連 Review 写真のコツ 写真管理

2022/4/8

Lightroomでパソコンごと一発で環境移行をする方法!【WinからMac】

ずーっとWindowsユーザーな私でしたが、先日MacBookProを手に入れまして、モバイル環境をこれまでのWindowsからMacへと環境移行してみました。そんなわけで今回はLightroomの環境移行をする方法についてご紹介してみます。もちろんWin-Win間でも使えますし、Mac-Mac間でも大丈夫です! Lightroomの環境移行を一発で行う! 今やRAW現像ソフトの業界標準となったLightroomですが、そろそろパソコンの更新をしなきゃ。。と考えている人もいるかも知れませんよね。 そこで今 ...

互換バッテリーの選び方

Review アクセサリ アクセサリ使いこなし 写真のコツ

2020/8/17

カメラの互換バッテリーって使えるの?特徴と失敗しない選び方!

電子機器であるデジタルカメラの一番の弱点はバッテリー切れです。バッテリー切れを起こさないためには予備の電池を持っておく必要がありますが、純正バッテリーは高価なんですよね。。そこで今回は安い互換バッテリーの特徴や失敗しない選び方についてご紹介してみます。 正しく互換バッテリーを活用する 電子機器であるデジタルカメラの一番の弱点はバッテリー切れ。電池が切れてしまえばそれはもうただのお荷物でしかありません。。なんとしても電池は切らしてはいけないのです。 ただ、1日撮影するとなると途中で切れてしまう事もありますし ...

© 2025 studio9