キーワード:"上級者向け" が付いている記事
4Kモニターがブームです。でも、写真編集に使えるような広色域でハードウェアキャリブレーションに対応している4Kモニターはまだまだ20万円クラスの高価なものです。そんななか、BenQが13万円台で手に入...
最近よく見かけるようになったPeak Design(ピークデザイン)のシステム、アンカーリンクシステムがとても便利なのですが、同社のプレート(クイックシュー)の三脚ネジが六角レンチ or コインが必要...
NASには自分の大事なデータを収めるわけですから、いざ使ってみようと思ってもホントに自分のデータを快適、安全に管理することが出来るのだろうか?とスタートアップガイドを見ただけでは分からないギモンがいろ...
コンパクトなのに大容量!をコンセプトに今年の6月に発売したEndurance Extカメラリュックにカーキとネイビーの2色が新しく加わりました!どちらも様々なシーンで使える使い勝手の良い色ですよ!今回...
家庭用テレビでは一足先に売れ筋商品が4K主体となっていますが、パソコン用ディスプレイにも4Kの波がどんどん押し寄せてきています。そこで今回は、高度な色再現性が求められる写真、映像編集向けの4Kモニター...
スポンサーリンク
デジカメで写真を撮る人にとって最も悲劇的なことの一つは「データの損失」でしょう。あなたが使っているそのハードディスクやSSD、DVD-Rなどデータを記録する媒体はいつ壊れるか誰にも分かりません。そこで...
撮影を快適にすすめるためにはカメラやレンズだけでなく、大事な撮影データを保管するためのストレージ選びも重要です。快適に使えるストレージに出会えれば撮影そのものもより楽しく安心して行えるのです。そこで今...
小型軽量がウリのα9、α7RIIIはそれと引き換えにグリップサイズが縮小されてグリップ時の小指あまりが問題になるというジレンマがあります。その解決法の1つが他社製のL字プレートを付けてグリップを拡張す...
10月25日にまたしてもソニーからスゴいカメラが発表されました。α7RIIの後継となるα7RIII(α7R3)です。5月に発表されゲームチェンジャーとも言われたα9と高い解像度で定評あるα7RIIの「...
2015年4月に登場したLightroom 6/Lightroom CCがおよそ2年半ぶりのメジャーアップデートとなりました!今回からLightroomは2つのバージョンに分裂し、利用プランも変わった...
α9、α7シリーズを使っている人の多くが悩んでいる小指あまり問題。ボディを小型、軽量化したのは良いのだけどグリップ時のホールド性が犠牲になって、レンズの重みと相まりかえって重く感じるという謎仕様。この...
スポンサーリンク