プロカメラマンが作った理想のカメラバッグEnduranceシリーズで最高の撮影体験を!

Review 雑記とか作品とか

【更新中】2022年Amazonプライムデー、カメラ、映像関連のお買い得商品、私が買ったものまとめ

更新日: by 中原 一雄

今年もやってきましたAmazonプライムデー。毎年カメラ関連用品が結構お安くなる大セールです。大きなものをガツッと買うのも良し、日々の消耗品の補充をするのも良し。お得なものを見つけて賢く散財しましょう!

2022primeday

 

お得なカメラ関連用品を探せ!

今年もやってきましたAmazonプライムデー。毎年カメラ関連用品が結構お安くなる大セールです。大きなものをガツッと買うのも良し、日々の消耗品の補充をするのも良し。物価高騰中の今だからこそお得なものを見つけて賢く散財しましょう!

この記事では2022年7月のAmazonプライムデーで散財カメラマンの私がお得そうだなと思ったものを片っ端から紹介していきます。私が実際に購入したものも紹介しようと思いますのでぜひチェックしてみて下さいね。

今回の記事で出てきている商品リンクの価格はプライムデー価格が反映されていないものがたくさんあります(リンク先ではセール価格になってるはずですが、すでにセール在庫がなくなっている場合もあります)

ポイントアップキャンペーンにエントリー

まずは大型セールのお約束、ポイントアップキャンペーンにエントリーしておきましょう。以下のURLからキャンペーンエントリーページに飛んで、「キャンペーンにエントリーする」ボタンを押すだけです。PCでもスマホでもアプリからでもOK。

最大で12%ものポイント還元を受けられるようになります。

2022primeday

後からエントリーでもOK

もう買い物しちゃったよという人も慌てずに後からエントリーすれば、プライムデー期間中の買い物は遡って適用されます。

プライム会員なら無条件で3%、スマホアプリから買い物すれば+0.5%、Amazonカードの利用が3.5~4%です。AlexaなどAmazonデバイスを買うとさらに4.5%が加算されます。

ポイントの上限は10,000ポイント。普段のセールは5,000ポイントのことがおおいのでたくさん買い物しても大丈夫です(笑)

プライム会員お試し期間中でもポイントは付くのでまだの人はこちらからどうぞ

2022primeday

 

カメラ関連お買い得そうな商品

ではここからお買い得そうな商品をまとめていきましょう。

この記事で出てきている商品リンクの価格取得のタイミングの関係でプライムデー価格が反映されていないものがあります(リンク先はセールか価格になっています)

Godox関連商品を見てみよう

大型セールで一斉に安くなる傾向のGodox製品(ストロボ、LEDライトなど)は今年も多くの商品がセールになっています。普段の20%前後安くなっているものが多いでしょうか。これに2~3%のポイントが付くパターンが多いです。

これらの商品も4~5月に一斉に値上げしてしまったため過去の安値と比べるとやや物足りないところがありますがここ数ヶ月では最安値を付けているものが多いので狙っている方はチェックしておくと良いでしょう。20%を超えている値引きは結構お買い得ですね。

期間中でも予定販売数を超えた順に通常価格に戻っていくのでセール価格は早いもの勝ちです。

GODOX V1C + Godox AK-R1ポケットフラッシュライトアクセサリーキット

Godoxのラウンド型クリップオンストロボV1のキヤノン用とカラーフィルターやグリッドなどがせっとになったもの現在タイムセールで¥10,580オフの31,740円。さらに1270ptが付きます。最近定価が値上がりしちゃいましたが、下落率的には過去最安値と同等レベルですね。

私も使ってますが非常に便利。光量が大きいのとラウンドヘッドなので通常のものより光がキレイです。アクセサリーのAK-R1はマグネットでワンタッチ着脱できるので超便利。

Godox ML60 LEDライト

非常にコンパクトなGodoxのLEDライトです。7/13現在、30個限定タイムセールに出現中で25,575円。60Wタイプなので一般家庭で使う程度であれば十分明るいです。6~8畳程度の部屋ならコレ一灯だけでもかなり明るくなります。

AC駆動のほかバッテリー駆動にも対応しているのでコレ持っているといろんなシーンで照明が使えます。演色性もなかなか良いです。

Ulanzi VL120 RGB撮影ライトLEDビデオライト

ちょっと照明欲しい時に超便利なハンディビデオライトも安くなっています。以前から私が推していたPixel G1S RGB LED ビデオライトが6,999円とセール中。以前よりも高くなってしまいましたが本当に良いものです。

色温度可変で演色性も良い白色照明とRGBカラー照明の2パターンで使えます。カラーフィルター代わりや防災用の懐中電灯としてもOK。ただ、リンク先のセール商品は直前に値上げした後のセールとあまりお行儀がよくありません(普段よりは安いけど)

もうちょっと安いのが良いなというならUlanziのVL120が良さげです。タイムセール中で3,664円。こっちは使った事ありませんがおそらくPixel G1Sよりもバッテリー持ちと光量がやや小さめだと思われますが、過去のこのクラスの製品使った感じであれば十分使えると思う。Ulanziの別の製品はいくつか使っていてお気に入りのメーカーの一つです。

ProGrade Digital SDXC UHS-II V9 COBALT 300R 128GB

私も愛用するProGrade DigitalのSDカードのフラッグシップ、Cobaltの128GBが20%オフセールになっています。プログレード製品も円安と半導体不足で値上げをしたばかりなのでこういうセールで賢くお買い物をしたいところですね。

CobaltはSLCメモリー使ってるのでめちゃくちゃ高速です。先日出たEOS R7など連写は必要だけどCFexpress使えないカメラはこれ一択で使ってます。

カードリーダーも20%オフ

ProGrade DigitalではデュアルSDのカードリーダーも20%オフで出ていますね。ProGrade Digitalのカードリーダー3種類使ってますがどれも高速にデータ吸い出してくれます。強力マグネット付いているのも好き。動画など大量にSDカードを使う人はどうぞ!

Vlogger ビッグ ボール雲台 ボールヘッドモニターマウント

何でも出来ちゃう万能タイプの小型自由雲台。2,159円のセール中。カメラ底面の1/4インチネジに直付けするタイプで、プレートをひっくり返すとコールドシューとしても利用可能。クリップオンストロボをリモートで使うときにも使えます。

さらに本体底部は1/4インチネジが切ってあるだけでなく、そのままアルカスイス互換プレートとしても使えるため、普通のアルカスイス互換雲台に重ねるように付けて、運用することも出来ます。(三脚にこれを取り付けて緊急的にコールドシュー用ボールヘッドとして使えたりする)

本体側面には3/8インチネジもあるため本格的なアクセサリを接続することも出来るし、NATOレール規格にも適合しているっぽく(使った事ない)、コレ一つでなんでもござれの万能雲台。現場に1つあるだけで不測の事態にも対応できるでしょう。すべて金属製で作りも良くどうしてこれが2,000円で手に入るのかよく分からない(笑)

ただしヘッドの可動はすこし緩めるだけで首がガクガクになってしまうため、カメラを載せる雲台として常用するのはおすすめしません。常用するならマイクや小型照明など小物が良いです。ただし締めればかなりの保持力なので緊急的にカメラを保持するのは十分可能です。

先日1つ買って気に入ったのでもう一つお替わりしちゃいました。

Neewer 28mm ロープロファイル三脚ボールヘッド 

小型自由雲台はいくつあっても困らないということで、安くなってたこれも一つ買ってみました。なんと

おなじみNeewerブランドの雲台でボール部が28mmとだいぶ小型です。雲台だけでも安いのですが私が注目したのは付属のアルカスイス互換プレート。通常のアルカスイス互換のプレートは(下で紹介しているのもそうですが)厚みが10mm近くある結構分厚いものなのですが、コレに付属しているやつはどうも薄型っぽい。

薄型プレートだと小さいカメラに付けても嵩張らないのでこういう薄型プレートはいくつか持っていると助かるんですよね。

ちなみに私が知っている最も薄型のSUNWAYFOTO PT-26Rも珍しくプライムデーに出ており、25%オフと20%オフクーポンのコンボでかなりお買い得です(タイムセールが終了して現在20%オフクーポンのみ)。こっちは厚さ5.5mmと薄すぎてクランプと相性問題起こす可能性があるレベルなのですが、とても良いものです。

UTEBIT アルカスイス対応 クイックリリースプレート

持ってて良かったお守りアイテムとしておすすめなのがクイックリリースプレート(クイックシュー)。最近業界標準となったアルカスイス互換のプレートが2枚入りで1,118円+10%オフクーポンでセール中。実質1枚ワンコインです。

常用するプレートはもっとしっかりしたものを使う事をおすすめしますが、万が一現場に忘れたときのためにこういう激安プレートをカバンに忍ばせておくときっといつか救われます。私はもう2~3回救われています(笑)

私も同じの使ってますが、そこそこしっかりした作りなので緊急用には十分。初心者の方で軽量なシステムを使っている方なら常用としても使えますよ。

 

WHESWELL 木目調防湿庫 40L

ちょっとお洒落な木目調で白い扉の防湿庫が20%オフの21,199円。防湿庫は黒ばかりなので違ったものが欲しい人はいいかも。40Lなのでライトユーザー向きではありますが、お部屋をお洒落にしたい人は検討してもいいかもですね。過去の履歴をみる限りセールに出るのは初めてっぽい。

写真の色がなんかおかしいですが、たぶんプロファイルを間違えていそう。同じメーカー(WHESWELL)で別の木目調防湿庫がでているのでそちらを参考にして見るといいかもです(おなじ色かどうかは保証できません)

ちなみにこの30L版も扉は黒ですがセール中ですよ!

 

HAKUBA 防湿庫 128L KED-130

HAKUBAの128L 巨大防湿庫が23,406円と大特価になってます(在庫切れになった模様)。元々価格変動の大きい商品ですが普段は35,000~49,800円付近をウロウロしている感じ。実はこれ私も昨年購入して使ってます。ソニーの200-600mmの望遠も余裕を持って入れられるので最高。60Lクラスを縦に2つ重ねたくらいのイメージなので壁面が空いていれば普通の部屋にも置けるサイズ感です。

どれだけ機材が増えても大丈夫という心の余裕が欲しい方はおすすめです。ちなみに私が買った時は29,800円でした(ちくしょう

HAKUBA 防湿剤 キングドライ 5個入り AMZ-KMC3305

ド定番品ですが、この時期大事な湿気管理にどうぞ。私も愛用しているキングドライが20%オフ。防湿庫に入りきらない機材はタッパーやジップロックにこれと一緒に入れておくだけで安心です。カメラ用品以外でも使えますよ。

10個入り買うより5個入りを2つ買う方が安いです。

HAKUBA レンズクリーニングティッシュ 個装 100枚入り

こちらも定番のHAKUBAクリーニングティッシュ。プライムデーセールではないようですがちゃっかり10%オフクーポンが付いてました。150枚入り入りよりもこっちの方が単価安いです。1枚あたり8円なのでじゃんじゃん使えますね。

乾きの早いアルコールタイプなので使いやすいです。私のバッグにも必ず入っているやつ。

CIO モバイルバッテリー PD 10000mAh SMARTCOBY Pro 30W

EOS R系のカメラに給電可能な30W出力対応のモバイルバッテリー。15%オフの3,720円。30Wに対応しているものはほとんど20,000mAh以上の大型タイプなので、10,000mAhクラスの小型で給電可能なものを欲しい人はぜひゲットしておきましょう。同じのを持っていますがEOS R5で給/充電共にできています。

EOS R5やR7に給電するときは30W未満のモバイルバッテリーでは認識すらされないので注意(充電はできる)。以前はRAVPOWERで30Wに対応した10000mAhが出てたのですがBANされちゃったんで現状CIOのこれ一択ではないでしょうか。

ちなみにEOS R3に給電するには45WのPD対応品が必要らしいのでコレだと無理だと思います。ご注意を。

SanDisk SSD 外付け 2TB USB3.2Gen2 読出最大520MB/秒 SDSSDE30-2T00-GH25

大型セールでは定番となったSanDiskのポータブルSSDも安くなってます。2TBで21,291円。Amazon以外の店と比べても最安値レベルです。遠征先でのデータバックアップや巨大データ持ち歩きにも最適。読み出し500MB/sなのでキビキビ動きますよ。上位のExtreameシリーズとは違い防塵防滴ではない点に注意

防塵防滴で読み出し最大1000MB/sのエクストリーム版もセール中で2TB 30,481円。1TB版もセールしてます。ちょっと高いですが、こちらも価格コム最安値よりも安くなっているので欲しい人はお早めに。

Western Digital 内蔵 HDD 8TB WD Red Plus

高性能なNAS用のHDDが16%オフの22,865円。価格コム最安値が24,000円前後なのでかなりお得。NASのHDD増設、入れ替えを考えている人は入手しておきましょう。Red PlusなのでCMRタイプです。

NAS用じゃなくても良いよと言う人はBLUE 6TBが1万円切りの9,973円です。これも他店より安い。(残念ながら8TBはセールになってない)

WD  外付けハードディスク 8TB

今回のプライムデーではWestern Digital製のHDDが結構安くなっていますね。外付けHDD派の人はこのシリーズがセールになっていて8TB~18TBの製品が安くなっています。8TB版は16,860円。8TBの外付けHDDとしては他メーカーのものと比較しても安いです。

SHOKZ OpenMove 骨伝導イヤホン

骨伝導イヤホンの大御所SHOCKZ(旧After Shockz)のエントリーイヤホンOpenMoveもタイムセール入り。15%オフで8,499円になっています。私も同じのを持っていますが骨伝導イヤホンは耳の穴を塞ぐことがないので街中でスナップしている時なんかに使っていても安全なのがお気に入り。この時期だと汗かいてベトベトになっても手入れがラクチンというのもいいですね。

音質は普通のイヤホンに及びませんが、BGM的に音楽を聴きながら作業したいならこれはおすすめですぞ。耳がもう一つ増えたような感覚になります。

Kindle読み放題でカメラ雑誌を読み漁れ

こちらも毎回おなじみのKindle Unlimited 3ヶ月99円キャンペーン。デジタルカメラマガジンやビデオサロンなどカメラ系雑誌も読み放題になるのでかなりお得です。私の書いた「写真のことが全部わかる本」も読めますよ!解約も数クリックでめちゃ簡単。

しかも以前キャンペーン利用して解約した人ももう一度申し込めるパターンが結構あるのでチェックしてみましょう。デジタルカメラマガジンは私もよく記事書いているのでチェックしてね!

まとめ:現在更新中です

ということで2022年Amazonプライムデーでお得そうなものをまとめてみました。終了まで随時更新していきますのでお得なもの見つけたよー!という方はTwitterなどでも教えてくださいね!

みなさま良き散財を!

イチオシの記事
1

【3/23発売】カメラの入門書、写真のことが全部わかる本が完全版になりました!

私が執筆した「写真のことが全部わかる本」が大きなパワーアップをして完全版となりました!ミラーレスに完全対応させたほか、RAW現像のボリュームを大幅増強。3/23発売なのでぜひお手に取ってみてください カメラの気持ちに寄り添う本 2018年に執筆した「写真のことが全部わかる本」がこの度、最新の内容に改訂され、新たな内容も追加されて「写真のことが全部わかる本 完全版」として発売されることになりました! 写真のことが全部わかる本 完全版 (上達やくそくBOOK)中原一雄1,980円(03/26 15:24時点) ...

2 Enduranceed ビジネスリュック

大容量なのにスマートなEnduranceed ビジネスリュックを作ったよ!カメラバッグの経験を活かした超高機能バッグ

Enduranceでこれまで培ってきたカメラバッグの知見をふんだんに取り入れたビジネスバッグ、Enduranceed ビジネスリュックを作りました!ガジェット類、パソコン、書類、小物類など通勤、通学に必要なものを効率的に収納でき、取り出しやすくて分けやすい、そんなコンセプトのオシャレで高機能なバッグです。 大容量なのにスマートなバッグを作りました! バッグの中でもとりわけ高機能で多くのギミックを搭載しているのがカメラバッグの世界です。私が監修しているEnduranceカメラバッグシリーズでも、小物が多く、 ...

3 Endurance 比較

プロカメラマン監修のカメラバッグ”Endurance”全製品の特徴や選び方を開発者が紹介するよ!!

カメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。現在販売しているバッグやアクセサリ全種類の特徴とおすすめの選び方を開発者である私がご紹介してみます! 自分の理想とするカメラバッグがいくら探してもない。。とカメラバッグ沼に陥っていた私が、「ぼくのかんがえたさいきょうのカメラバッグ」として作ったのがEndurance カメラバッグシリーズです。 一番はじめに出た「Endurance カメラバッグ」では他の人が使う事なんて ...

4

【2022年】カメラマンが教える、快適な写真編集向けパソコン環境とは?![Lightroom, Photoshop]

デジタル写真を高いレベルで扱うにはそれなりに高機能なスペックのパソコンが必要です。この「それなり」というのが意外と難しいところ。写真を快適に扱うために適したパソコンのスペックって何??という方向けに、オススメのPCスペックとデータを安全に運用するための方法についてまとめました。結構長めです。 写真編集に快適なパソコンを選びたい デジタル写真の完成度はカメラの撮影で5割、後の編集で5割くらいの比率で重要だと思っている私です。そんなに編集しないよという人でも大量の写真を管理するならパソコンは必要です。でも、現 ...

-Review, 雑記とか作品とか

この記事を書いた人
中原 一雄 / カメラマン・中の人
普段はカメラマンとして活動しながらstudio9(すたじお・きゅう)の管理、運営をしています。「写真をもっと、あなたのそばに」をテーマに、カメラに使われるのではなく、カメラと友達になる方法を広めるために活動中のフォトグラファー。 中原 一雄のプロフィールページ

© 2023 studio9