著者紹介:みき けいこ

みき けいこ / 専門ライター

出張撮影カメラマン
著者のWebページ:http://yururelam.web.fc2.com/

最初にカメラを手に取ったきっかけは写真好きだった祖父の遺した、古いPEN-FTでした。

子供の頃から、祖父の撮った写真が大好きで。記憶の無い小さな頃の写真を眺めては、父母に思い出話をねだっていました。そして大人になった今は、父母の若かりし頃の姿や幼き日の思い出…亡き祖父母や母の懐かしい笑顔に出会える場として、同じ写真が手元にあります。

写真は今も、未来も、変わらず寄り添ってくれる宝物です。

だからこそポーズを作り、表情を作った、かしこまった写真よりも…日常やハレの場にそっと寄り添って、その場の空気感や自然な表情を残したい。

そんな想いから、今は出張撮影のカメラマンをさせていただいています。
 
 
何気ない日常から特別な日まで、ご家族の時間や個人の思い出を残したり…セラピストとしての経験を参考に、個人サロンさんや整体院の宣材用の撮影やホームページ作りなどのお手伝いをしたり…企業の社内報やHP・求人情報に掲載する写真を撮影したり…

人物であれば、個人から企業まで幅広く撮影致します。
 
 
 
※仕事で撮影した人物写真はウェブサイト or Instagram(@yururelam)で、趣味の風景写真はInstagram(@kei.miki_y)にてご覧いただけます。

みき けいこ の記事 (2記事)

写真展風景

プリント 体験談 写真のコツ 寄稿記事

2018/8/2

写真展開催の表と裏、教えます!初めての個展体験記~企画から当日まで

出張撮影の仕事を始めて5年、沢山の写真を撮らせていただいてきました。ご家族、子供、特別な日、普通の日…様々な写真が手元にあります。そんなこれまでのお客様達への恩返しの気持ちを込めて、今年6月に「持って帰れる写真展」というテーマで個展を開催しました。「会場に掲示してあるL判プリントをお持ち帰り頂ける」という作品展です。今回はこの展示についての、企画したきっかけや準備などの舞台裏から…そして当日の流れまでのポイントをまとめてお伝えしていきたいと思います! 写真展を開くって大変ですか? 個展を開く、というと…な ...

子供写真アングル

シーン別に撮る 写真のコツ 寄稿記事

2018/6/2

出張カメラマンが教える!撮る前に知っておきたい子供撮影のポイント

写真とは、被写体ごとに注意点が変わってくるもの。風景を撮る・人を撮る・物を撮る…それぞれにカメラの設定や、意識するポイントが違います。では「子供の撮影」の時には、いったいどんなことに注意をしたら良いのでしょうか?カメラの設定から、意識を向けるポイント、道具についてまで…現役の出張撮影カメラマンが、子供撮影のコツをご紹介していきます! 子供ならではの"かわいさ"を意識しよう! 出張撮影って、ご存知でしょうか。 お子様の初節句やファーストバースデーのお祝いを撮影しにご自宅へ、七五三やお宮参りの記念撮影に神社へ ...

© 2023 studio9